ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月09日

[プラノ1612]パーツ追加

いよいよ寒くなってきましたが、僕の中ではまだまだバス釣りシーズンといった認識です。
といいつつ、管釣りに行く回数も少なくありません。

それに仲良くしていただいている皆さんのブログで連日更新されるカスタムな記事!


僕も何かをいじりたくてたまらなくなったので、久々にプラノ1612をいじってみました。


[プラノ1612]パーツ追加
■ステッカーの追加じゃないですよ


わかります?

[プラノ1612]パーツ追加
■ここです


D環(Dじゃないですが)を1つ追加しました。
この部分にラインカッター等を取り付けようと思っています。

ちなみにボディではなくて、フタの部分に付けたのには一応意味があります。


[プラノ1612]パーツ追加
■この高さでギリギリ


僕が使っているピンオンリールが大きいからかもしれませんが、上の方につけないとこれらのツールが地面に着いちゃうんです。

別に着いてもいいんですが、D環を上に取り付けることで回避できるならその方がいいかなと。


それに・・・


[プラノ1612]パーツ追加
■懐かしのTB誌のロゴ入りダスター


[プラノ1612]パーツ追加
■LSDのペットボトルホルダー


ゴミ袋やペットボトルホルダーを付けることも考えると、なおさらフタの部分に取り付けた方が都合がよさそう。


ということで、ピンバイスで穴を開けて、リーマーでグリグリして・・・5分ほどで完成しました(^^


[プラノ1612]パーツ追加
■裏側


ちなみに裏側はこんな感じです。
ネジが飛び出していますが、中ブタには干渉していません。
また、フタを全開にしてもボディには当たりません。

思いつきで適当に作業した割りにはいい感じの仕上がりです(^^


[プラノ1612]パーツ追加
■ウレタンマット


ついでに、プラノと同時購入したにも関わらず、ずーっと放置されていたウレタンマットも敷いてみました。
スプーンをメインに使っているときは、「よく使うスプーンを置いておけるウレタンマットがあると便利だよな~」と妄想していましたが、今となっては・・・何を入れましょうか?汗




しかし、この程度では熱い皆さんに付いていけない・・・。


[プラノ1612]パーツ追加
■TD-X 105PVのサイドプレート


ナマズ用に使っているTD-Xは、機関は良好なのですが、外観はボロボロ。
(だから安く買えたのですが)

ナマズはもうシーズンオフだし、せっかくだからこのリールを綺麗にしてみよう!
ということで、粗めのコンパウンドで表面を削って、クルマ用のバンパープライマーをヌリヌリしてみました。

途中で挫折する可能性も高いですが、リールの再塗装にチャレンジしてみます。
(挫折したらゴメンなさい)





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(タックル)の記事

この記事へのコメント
プラノ改造ですか~
私もそろそろイロイロ考えていかないと・・・
と、いっても普通に不便を感じないところ
までは改造済み・・・・
さて・・・どうしましょう・・・

リールの塗装は結構難しいですね・・・
傷だらけのリールも味があって
スキですが
やはりキレイにしてあげるとまた別の愛着がわくことでしょうね
カラーがどうなるのか
果たして成功するのか?!

奮闘記も期待しておりますよ ^-^
Posted by at 2008年11月09日 21:20
こんばんわ!

プラノの改造は楽しそうですね~

丁度今日、オールドプラノをえぐりに行って
きましたよ~!

中々ナイスな物があったのですが、微妙なコンパートメント
で、押さえただけでした・・・・・

ま、近日中にコッチに来るそうなんで、見たら買っちゃうんでしょうけど(汗汗

リールの塗装はまだ手つかずの領域なので、今後が楽しみっす(^^)
Posted by 番長 at 2008年11月09日 21:36
こんばんは~!

私的にもまだまだバス釣のシーズンですよ~!(^^)
今度も嵐山のレイクでバス釣りしようと思っております!

プラノはロッドホルダーをつけた以外は何もやってませんので久々に
私も何かやってみましょかね~!

ってか私のステッカー発見!(笑)
ありがとうございます!!
Posted by you-youyou-you at 2008年11月09日 22:08
こんばんは

最近、どんどん釣行時の荷物を減らしていってるので・・
持ち物少なくなる一報です。反面、車の中が反乱気味かも・・・

何かいじってる時って、集中力あがりますよね。
楽しい時間の過ごし方ですよ

リール塗装は、かなり興味ありです
続編待ちます!
Posted by tachibana at 2008年11月09日 22:42
>竹さん

こんばんは。

僕はロッドホルダーだけで特に不満もなかったのですが・・・今回は"プラノをいじること"を目的にいじりました(笑)

最近フックシャープナーは腰からぶら下げていたのですが、外すのを忘れることが多々あったので、今後はプラノに取り付けます(^^

管釣りのハイシーズンになると(DTL以外では)釣り場での移動も困難になるので、プラノに付けっぱなしで問題ないかなと。


リールは・・・既に挫折しそうです(笑)
Posted by ueda-034 at 2008年11月09日 23:15
>番長さん

こんばんは。

オールドプラノいいっすね。
2段・片開きくらいのプラノにトップ系を詰めて・・・なんて妄想しております。

バス用BOXは中学生時代から使っている787が未だにお気に入りなので替えるつもりはないのですが、トップにはちょっと違うかな・・・と。

リールの塗装はクルマ用のものを色々と使っているのですが・・・厳しいです(^^;
Posted by ueda-034 at 2008年11月09日 23:18
>you-youさん

こんばんは。

レイクでのバス釣りはとっても魅力的です。
普通の野池以上のポテンシャルがありそうですね(^^

you-youさんのステッカーは、はがれてこないようにタックルケースに貼りました。
なにぶん作った会社の品質が・・・(笑)

久々のプラノいじりはかなり楽しかったですよ~
you-youさんもぜひ!!
Posted by ueda-034 at 2008年11月09日 23:21
>tachibanaさん

こんばんは。

そういえば、tachibanaさんのプラノは見たことないです。
個人的には1612よりも琵琶湖で使われていたあのケースの方が気になります!!

リールの塗装は先が見えてきません・・・。
クルマのバンパーと同じ流れてやってみているのですが、選んだリールが間違いでした。
旧TD-Xはサイドにアルミ調のプレートがあったりして塗る面積が少ないので、あまり印象が変わりそうにありません。
両サイドプレートだけでなく、ボディも塗っちゃえばいいのでしょうが、全バラするのもちょっと・・・って、感じでいきなりつまずき気味です(^^;
Posted by ueda-034 at 2008年11月09日 23:25
ウチのプラノも同じ様にしてますが、蓋に付けなかったので地面に当たってしまいます。
ウレタンシートにはバベルをさしてます。

TD-Xはやっぱり黄色っすか!?(笑
Posted by drake at 2008年11月09日 23:50
>drakeさん

こんばんは。
やっぱりあの部分にはよく使うルアーを入れるのがよさそうですね。
って、今度お会いするときは僕もバベルが刺さっているかも(笑)

TD-Xは中日ドラゴンズの色にしてみました(^^
もったいぶらないところからも、リールの塗装が上手くいっていないことを推し測っていただけますと幸いです(笑)
Posted by ueda-034 at 2008年11月10日 00:06
こんばんは!!
プラノ1612の理に適ったカスタマイズ、見習いたいっす。
管釣りの入れ物も考える余地が色々とありますな。

あとリールの再塗装興味アリと敢えて書かせて頂きます!!

で、来期のDは二遊間の完治と森野に期待ということで♪
Posted by Eight_WorksEight_Works at 2008年11月10日 01:27
>Eight_Worksさん

こんにちは。

プラノのカスタマイズは、カスタマイズすることが目的ですから(笑)
後付け・・・ってわけではないですが、必要に迫られていたわけでもありません(^^;
そういった軽い気持ちでいじった割には満足しています!

リールの再塗装はヤバイです。
オートバックスに行って、一式買わないといけないのでは・・・といった変な気分になっています。

来期のDは今年よりも先行きが厳しいです(^^;
主砲とエースがいなくなっちゃいそうだし・・・。
森野の五輪後の活躍は凄かったですね~
(アンチDファンからは叩かれていましたけど)
Posted by ueda-034 at 2008年11月10日 12:03
それ良いですよね!

私は使わないロッドスタンドにさしてましたが。
塗装は私もやりたいですね!

ベイトのZははがれまくりですから…


そうそう、ウレタン貼られた箇所、
私のは開かずの場所になっています(笑)
Posted by ひでっち at 2008年11月10日 13:30
>ひでっちさん

こんにちは。

昔のダイワの塗装はひどいものでしたよね。
タックルを異常に丁寧に扱っても、「パリパリ」っとはがれてきちゃいましたしね。

塗装は高らかに宣言したクセに、既にベタ底に沈んでおります・・・。


>開かずの場所

やはり(笑)

ヘラ浮きとかヤエンを入れるにはちょうどよい大きさなんですけどね~(^^;
Posted by ueda-034 at 2008年11月10日 13:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。