ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月23日

お気に入りのパックロッド・ダイワ パワーメッシュファントム

独自のカテゴリーを設けてあるように、僕はパックロッドが大好きです。

電車釣行が多いから・・・もしくはバイクで移動することが多いから・・・という必然性からパックロッドを選んでいるわけではなくて、パックロッドの持つ道具としての魅力に惹かれるからです。

たたんだ時の、ルアーロッドとは思えないようなコンパクトな姿や、ロッドを継ぐときのガイド合わせ等の小道具的な動作にワクワクします。


ということで、パックロッドは現在7本持っているのですが、その中でのお気に入りの1本がパシフィックファントムです。


お気に入りのパックロッド・ダイワ パワーメッシュファントム
■PP-506T-1FS

全長5ftと短い上に、6本継ぎなので、たたむととってもコンパクトになります。

そしてグリップもリングシートなので、とっても軽いです。


お気に入りのパックロッド・ダイワ パワーメッシュファントム
■自重は確か40g台だったような記憶があります


このロッドが発売されたのは、僕がバス釣りを始めた中学生の頃なので、もう20年近く前になるんですね。
それなのにSicガイドを搭載しているところもステキです。


お気に入りのパックロッド・ダイワ パワーメッシュファントム
■雰囲気重視


このロッドはカタログでは渓流用にカテゴライズされていました。

ですが、僕は渓流のルアーで使ったことはありません。
主にバックパック1つの気ままな旅に同行させて、フラリと見つけた野池でバスを釣ったり、バイオワームをつけて、海で釣りしたり・・・といった気ままな釣りに使っています。
また海のボートでの小物釣り(キスとか)に行ったときに、軽いオモリを使ったエサ釣りで穂先でアタリをとってニヤニヤしたりしています。

ま、リールは雰囲気重視でカーディナル33を使っていますけどね(笑)


お気に入りのパックロッド・ダイワ パワーメッシュファントム
■リールと合わせてもコンパクト


バックパック1つの身軽な自由気ままな旅では、旅先で歩くことも多いので、かさ張る道具は極力持っていきたくありません。
そんなときでもこのセットは邪魔にならないだけでなく、きちんと釣りができることもステキです。


旅先の釣りでは宍道湖にモロゲエビとシジミを食べに行ったときに日御碕で釣ったギンポと、鳥取にらっきょうと梨を食べにいったときにフラリと寄った野池で釣れた30cmくらいのバスが特に印象に残っています。(山陰ばっかりですね)

これからも旅先に持っていきたいタックルです。

いつかは全都道府県で釣りを・・・ささやかな夢ですね(^^


[6/24訂正]
ロッドの名称を「パシフィックファントム」としていましたが、「パワーメッシュファントム」の間違いでした。
「パシフィックファントム」はソルト用ロッドの商品名でした。
すみませんでした。





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(パックロッド)の記事
Huerco XT505-5Cが届く
Huerco XT505-5Cが届く(2019-08-13 06:00)

3本目のHuercoを購入
3本目のHuercoを購入(2018-12-06 06:00)


この記事へのコメント
こんばんわ!

パックロッド良いですよね~

便利・・・・と言うか、おっしゃる通り「旅のにおい」がします♪

そもそも「列車」とか「バックパック」とか「ふらり」と言う
言葉に滅法弱いので、uedaさんの別ブログでも「列車」
と言う言葉に、妙に「ジ~ン」と来ちゃうんですよね~

若い頃、250ccで通勤途中に突然、何を思ったか
関越自動車道に乗り、金沢まで行ってしまった
覚えがあります(列車じゃなくいですが・・・・)

結果的に「ふらり」ってのは、良い旅が出来ているので
印象が強いのかもしれません(^^)

あ~「ふらり」てぇ~す(笑
Posted by 番長 at 2009年06月23日 23:28
>番長さん

こんばんは!

新幹線でワンピースロッドを運んでしまうくらい熱い仲間もいらっしゃいますので、パックロッドの利便性というところはいうほど高くないのかもしれませんね。

>「ふらり」

わかります!
京都で働いているときに、23時くらいに向かいのホームに滑り込んで来る寝台特急「富士」(大分行き)に何度乗ろうと思ったことか・・・。
僕は番長さんと違って乗り込む勇気がありませんでしたが(^^;

出張も楽しいですが、「ふらりふらり」したいっす!


*僕は基本的に「鉄ヲタ」なので、旅はクルマよりも列車が多いですね~
Posted by ueda-034 at 2009年06月23日 23:35
「パシフィックファントム」初見ですが20年物でSic&40g台

そそるスペックですね~


私もポパイのを2本と昔のスコーピオンを1本持ってて結構上位かと思ってましたが、上には上がいますね(笑)
Posted by ちんねん at 2009年06月23日 23:36
こんばんは

????
背景的にはホテルのベッドシーツ???
持ってきてる???

だとしたら、さすが (笑

そこからだと・・・・赤坂見附の管理釣り場でバスでも狙うかい?

ふら~っと、出かけてしまうの良いですね
しばらく、そんなお出かけの仕方していないもんな
Posted by tachibana at 2009年06月24日 00:20
>ちんねんさん

おはようございます。
パシフィックファントムはちょうどSicが普及モデルにも搭載され始めた頃のものです。
初代チームダイワとほぼ同じタイミングで発売されたように思います(^^
ガイドの数は少ないですが、スペック的にはそんなに劣っていないですよね。

パックロッドは手放してしまったものも含めるとかなりの数に・・・(汗)
スコーピオンのパックロッドは性能も高いですよね~
縁がなくて一度も所有したことがなんですけど、今でも欲しいロッドの1つです(^^;
Posted by ueda-034 at 2009年06月24日 08:39
>tachibanaさん

おはようございます。
背景は確かにシーツなのですが、ホテルではなくて自宅のベッドです(笑)

SDカードの中に画像が残っていたので、ホテルで記事にしてみました。

弁慶橋も一度行ってみたいですよ~
都会でのバス釣りというのも味わってみたいです。

「ふらり」のお出かけはいいですよね。
数が激減してしまいましたが、寝台列車での旅に出てみたいです(^^
Posted by ueda-034 at 2009年06月24日 08:42
パックロッド1本あれば原チャリで使えるし行動範囲ふえますね~

しかしその年代でそのスペック・デザインには惹かれますね
Posted by ratrat at 2009年06月24日 11:24
こんにちは!!
素敵な記事&コメのおかげでふらり旅に出たくて
仕方がない今日この頃です。

パックロッドは良いですね。
特にテレスコというのがまたそそられます。

テレスコじゃないけど手元にあるシマノのヤツ。

今度実家に帰る時に持っていこうかなと
目論んでおります。

途中下車して釣り始めたら実家に帰ること
忘れちゃいそうですけど(笑)
Posted by Eight_Works at 2009年06月24日 14:02
>ratさん

こんにちは。
パックロッドがあると意外なところで釣りができるようになりますよね~

このロッドの発売が20年近く前という事実に驚きましたが、当時からこのスペックをおごっていたという事実にも驚かされました(^^
Posted by ueda-034 at 2009年06月24日 15:05
>Eight_Worksさん

こんにちは。
フラリ旅いいですよね~
目的地のある旅もステキですし、ゆるーい旅にも出たいです。

僕もパックロッドはテレスコに惹かれます。
性能は継ぎの方がいいのは重々承知なのですが、テレスコの利便性や機能性が魅力的なんですよね~

ぶらり途中下車の釣りは本来の目的を忘れる可能性が大ですね。
(経験ありまくりですw)
Posted by ueda-034 at 2009年06月24日 15:09
こんばんは~

uedaさんが惹かれる気持ち分かります、
僕もテレスコの特性上、トップが繊細で良くしなるところがたまらなく好きですね
その昔、ダイワのトラウトセット(釣り方が載ってるVHSテープ付き)を持っていましたが、リールも今じゃ珍しいレーバー付きでしたが、ロッドも良く出来ていて、もっぱらデカギルしか釣れてませんでしたが、かなりしなった記憶があります(笑)
これでいつかデカバス(と言っても40UPですけど、笑)と戦いて~と思ってましたが、一度も遭遇できず(笑)
Posted by CARDIFF at 2009年06月25日 19:40
>CARDIFFさん

こんにちは。
ありましたね、ビデオ付きのセット!
レバー付きリールも懐かしい~

レバー付きといっても、磯用のレバーブレーキではなくて、インフィニットストッパーが付いていない、ラインのピックアップとベール返しが一度にできるやつですよね~

あれのプロキャスターバージョンを持ってましたよ~
う~ん、懐かしい(^^
Posted by ueda-034 at 2009年06月26日 10:11
こんばんは~

uedaさん、さすがツウですね、違いが分かる大人の~ですね(笑)
あのリールの機能個人的に大好きでした、確かシマノ(今じゃパテントに厳しい)も出してましたけど(笑)
今のリールに是非復活してほしいですね!機能が残念ながら時代に追いついてなかった感じがありますよね、

そういえば今、近場のメバリングが熱いですよ
先週も型は15~17cmぐらいの小型ですが20匹キャッチできました。
また来週末あたり出撃いきますよ一緒に行っちゃいますか?(笑)

uedaさん、知ってます?京都のコメントで思い出したんですけど
今期の夏の京都発着の臨時ムーンライト(九州、四国)廃止の方向で動いてるみたいですよ、
残念ですホント、富士ぶさが無くなった時点でJRには期待してませんでしたけど(愚痴ってスイマセン)
Posted by CARDIFF at 2009年06月26日 23:56
>CARDIFFさん

こんにちは。
あのリールはよかったですね~
ま、ベールを返すのなんてそんなに手間じゃないので、「その動作を省いても・・・」という気持ちもありましたけど(笑)

メバリングは熱いですね~
近隣ではそんなサイズを釣ったことがないのでとっても惹かれます!

MLの件はニュースで見ました。
悲しい想いは裏ブログ(http://blog.livedoor.jp/ueda034/archives/812614.html)で呟かせてもらいました。
とっても残念です。
Posted by ueda-034 at 2009年06月27日 11:01
こんばんは~

メバリング、小型で良ければ、遠慮なくいつでもガイドしますよ
要点は、軽いおもりで遠投し、ハリスはオモリから針までの長さを50cmぐらい長めで取り、
後は、ワームの色とサイズをそこの魚のサイズに合わせてレンジを探れば、uedaさん、でしたら僕の3倍は釣果が出ますよ(これマジです!笑)
Posted by CARDIFF at 2009年06月27日 19:20
>CARDIFFさん

こんばんは。
やってみたいですね~

僕はレンジを探る管釣りのような釣りはとっても苦手です(汗)
Posted by ueda-034 at 2009年06月27日 23:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。