2011年02月03日
[管釣り]千早川・1/30・FUN FLY FISHING
じゅんさん主催のイベント「フライフィッシングのとびら」に参加してきました。
ご一緒いただいたのは
「サムルアーズが好き」のゴッキーさん
「お魚釣りが好き」の小次郎さん
「☆BASSガス爆発☆」のsimesabaさん です。
そして講師としてじゅんさんの師匠でもあるAさんがキーとなるアドバイスをたくさん提供してくれました。
改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
僕がフライを始めたのは2007年の8月のこと。
昔から「30代になったらフライを始めよう」と考えていて、無事に31歳になったときにデビューしました。
しかし始めた瞬間にある程度満足してしまったのか、そこからは数回しかロッドを振っておらず、今回は2年ぶりにフライロッドを握りました。
ところでこのイベントですが、基本的にはフライが初めての人を対象としたものだと聞いていました。
なので最初は参加を躊躇していたのですが、じゅんさんに「参加したいな〜」とメールを送ったところ快諾していただき、楽しい時間を過ごすことができました。
名古屋から千早川までは約200km。
深夜に出発して東名阪を西へ。
琵琶湖に行くときにも亀山JCTを通るのですが、いつもの新名神と違って名阪国道へ向かうのには違和感がありました。
休憩で寄った香芝SAでアジアカップの決勝を観戦して、そのまま気持ちよく仮眠。
翌朝に皆さんと合流して千早川には8:30頃に到着。
太陽が出て2時間以上経っているのに、気温はマイナス3〜4℃でした
![[管釣り]千早川・1/30・FUN FLY FISHING](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP0153.jpg)
▲初千早川
ご一緒いただいたのは
「サムルアーズが好き」のゴッキーさん
「お魚釣りが好き」の小次郎さん
「☆BASSガス爆発☆」のsimesabaさん です。
そして講師としてじゅんさんの師匠でもあるAさんがキーとなるアドバイスをたくさん提供してくれました。
改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
僕がフライを始めたのは2007年の8月のこと。
昔から「30代になったらフライを始めよう」と考えていて、無事に31歳になったときにデビューしました。
しかし始めた瞬間にある程度満足してしまったのか、そこからは数回しかロッドを振っておらず、今回は2年ぶりにフライロッドを握りました。
ところでこのイベントですが、基本的にはフライが初めての人を対象としたものだと聞いていました。
なので最初は参加を躊躇していたのですが、じゅんさんに「参加したいな〜」とメールを送ったところ快諾していただき、楽しい時間を過ごすことができました。
名古屋から千早川までは約200km。
深夜に出発して東名阪を西へ。
琵琶湖に行くときにも亀山JCTを通るのですが、いつもの新名神と違って名阪国道へ向かうのには違和感がありました。
休憩で寄った香芝SAでアジアカップの決勝を観戦して、そのまま気持ちよく仮眠。
翌朝に皆さんと合流して千早川には8:30頃に到着。
太陽が出て2時間以上経っているのに、気温はマイナス3〜4℃でした

![[管釣り]千早川・1/30・FUN FLY FISHING](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP0153.jpg)
▲初千早川
じゅんさんの開催宣言とタックル紹介のあとに、A師匠もご挨拶。
まずはじゅんさんが巻いてきてくれたストリーマーを結んでキャスト練習。
以前にDTLのオーナーに指摘してもらったことを思い出しながらキャストします。
<DTLオーナーの指摘事項>
・バックキャストの際にロッドエンドを手首から離さないこと(手首を開かないこと)
・バックキャストの際に腕を後ろに倒さないこと
(腕を後ろに倒すのではなくて肘から先を上に上げるイメージ)
・プレゼンテーションは水面の1mくらい上にフライを打ち込むつもりで
2年振りとはいえ身体は意外と覚えていたようで、A師匠からは「基本はほぼできているね〜」と言ってもらえました
そして苦手だったダブルホールのコツを教えてもらえたことで、これまた苦手だったターンオーバーができるようになりました。
しっかりとリーダーやティペットまでチカラが伝わるのはとても気持ちがいいです!
キャストがなんとかなってきたら次はキャッチのフェーズに移行。
ショットをかまして沈めるのがいいとアドバイスをもらいましたが、今はとにかくキャストするのが楽しいので、ショットをうたずに投げ続けていました。
調子に乗って距離を伸ばそうとしていると急に飛ばなくなりました。
ロッドが寝てしまっているのかな・・・とロッドの動きを目で追ってみると、ロッドの先に白いものが
![[管釣り]千早川・1/30・FUN FLY FISHING](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP0151.jpg)
▲さすがマイナス4℃
ガイドに氷が付く...というレベルではなくて、ラインがガイドに固着してしまっています。
ちゃんとラインドレッシングを塗っていたのですが、さすがに水滴を完全に除去することはできませんね〜
そして氷はガイドだけでなくて、なんとリトリーブする指先にまでできていました。
僕は指先までガードするモンベルのグローブをしているのでまだましでしたが、指切りタイプのグローブをされていた方はさぞかし冷たかったことと思います。
しかしそんな状況下でも水面の何かをついばんでいる鱒の姿も見受けられます。
「どうせならドライで・・・」と、フライをエルクヘアカディスにチェンジ。
(ドライなら釣れない言い訳もできるかなというエロい考えもありました)
ライズのあった辺りにひたすら打ち続けていると運良くヒット!
![[管釣り]千早川・1/30・FUN FLY FISHING](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP0149.jpg)
▲ようやく1匹目
僕はドライ至上主義ではありませんが、ドライで釣れるとうれしいのも事実です(^^
そしてこの1匹で精神的にはだいぶ落ち着きました。
適度に休憩して熱いコーヒーを飲んだり、カップラーメンを食べたり、焚き火にあたりながら琵琶湖談義をしたりして釣りのある時間を楽しみます。
午後はもうちょっと釣りたい欲が出てきたこともあり、ショットをうって釣り再開。
重りが1個あるだけで、ターンオーバーが難しくなります。
しかしちゃんとループができているときには問題ないレベルできちんとターンオーバーさせることができるようになりました。
でも気を抜くと無駄にチカラが入ってしまって、エアノットができてしまったり、自分を釣ってしまったり...。
そんなことをしているとリーダーが短くなってきてしまったのでリーダーを結び直そうとしましたが、手がかじかんで細かい作業をするきになりません。
(リーダーは2年前から巻きっぱなしで、最初からかなり短い状態でした...反省)
ということでリールをフリーストーンLAから予備のクーゼに交換。
![[管釣り]千早川・1/30・FUN FLY FISHING](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP0152.jpg)
▲ラージアーバーなのに5,000円以下で買えたような
リールを替えたのを機にルースニングにチェンジ。
「ルースニングなら直ぐに釣れますよ」とほざいていましたが、横で見てくれていたじゅんさんから「今のアタリやで」「そんなん完璧に向こうアワセやん」と心の深いところをえぐられる言葉が飛んできます
わかったような顔をするのが一番よくないなと自ら反省。
結局釣った魚の数は僕が一番少なかったように思います。
じゅんさんのお持ち帰りの魚の数が少ないのは僕のせいでもあります。
こんな感じで楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、日が傾いた17時にストップフィッシング。
楽しいだけでなくスキルアップできたことを実感できたこともあり、このイベントでフライ熱が思いっきり高まりました。
2月中旬の上飯田釣具センターのオープンセールでタイイングツール一式を揃えてしまうと思います。
裏ブログでも書きましたが、今年はフライフィッシングを楽しむつもりです。
お友達の皆さんのフライ熱が高まってきているのもステキな追い風になりそうです。
まずはじゅんさんが巻いてきてくれたストリーマーを結んでキャスト練習。
以前にDTLのオーナーに指摘してもらったことを思い出しながらキャストします。
<DTLオーナーの指摘事項>
・バックキャストの際にロッドエンドを手首から離さないこと(手首を開かないこと)
・バックキャストの際に腕を後ろに倒さないこと
(腕を後ろに倒すのではなくて肘から先を上に上げるイメージ)
・プレゼンテーションは水面の1mくらい上にフライを打ち込むつもりで
2年振りとはいえ身体は意外と覚えていたようで、A師匠からは「基本はほぼできているね〜」と言ってもらえました

そして苦手だったダブルホールのコツを教えてもらえたことで、これまた苦手だったターンオーバーができるようになりました。
しっかりとリーダーやティペットまでチカラが伝わるのはとても気持ちがいいです!
キャストがなんとかなってきたら次はキャッチのフェーズに移行。
ショットをかまして沈めるのがいいとアドバイスをもらいましたが、今はとにかくキャストするのが楽しいので、ショットをうたずに投げ続けていました。
調子に乗って距離を伸ばそうとしていると急に飛ばなくなりました。
ロッドが寝てしまっているのかな・・・とロッドの動きを目で追ってみると、ロッドの先に白いものが

![[管釣り]千早川・1/30・FUN FLY FISHING](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP0151.jpg)
▲さすがマイナス4℃
ガイドに氷が付く...というレベルではなくて、ラインがガイドに固着してしまっています。
ちゃんとラインドレッシングを塗っていたのですが、さすがに水滴を完全に除去することはできませんね〜
そして氷はガイドだけでなくて、なんとリトリーブする指先にまでできていました。
僕は指先までガードするモンベルのグローブをしているのでまだましでしたが、指切りタイプのグローブをされていた方はさぞかし冷たかったことと思います。
しかしそんな状況下でも水面の何かをついばんでいる鱒の姿も見受けられます。
「どうせならドライで・・・」と、フライをエルクヘアカディスにチェンジ。
(ドライなら釣れない言い訳もできるかなというエロい考えもありました)
ライズのあった辺りにひたすら打ち続けていると運良くヒット!
![[管釣り]千早川・1/30・FUN FLY FISHING](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP0149.jpg)
▲ようやく1匹目
僕はドライ至上主義ではありませんが、ドライで釣れるとうれしいのも事実です(^^
そしてこの1匹で精神的にはだいぶ落ち着きました。
適度に休憩して熱いコーヒーを飲んだり、カップラーメンを食べたり、焚き火にあたりながら琵琶湖談義をしたりして釣りのある時間を楽しみます。
午後はもうちょっと釣りたい欲が出てきたこともあり、ショットをうって釣り再開。
重りが1個あるだけで、ターンオーバーが難しくなります。
しかしちゃんとループができているときには問題ないレベルできちんとターンオーバーさせることができるようになりました。
でも気を抜くと無駄にチカラが入ってしまって、エアノットができてしまったり、自分を釣ってしまったり...。
そんなことをしているとリーダーが短くなってきてしまったのでリーダーを結び直そうとしましたが、手がかじかんで細かい作業をするきになりません。
(リーダーは2年前から巻きっぱなしで、最初からかなり短い状態でした...反省)
ということでリールをフリーストーンLAから予備のクーゼに交換。
![[管釣り]千早川・1/30・FUN FLY FISHING](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP0152.jpg)
▲ラージアーバーなのに5,000円以下で買えたような
リールを替えたのを機にルースニングにチェンジ。
「ルースニングなら直ぐに釣れますよ」とほざいていましたが、横で見てくれていたじゅんさんから「今のアタリやで」「そんなん完璧に向こうアワセやん」と心の深いところをえぐられる言葉が飛んできます

わかったような顔をするのが一番よくないなと自ら反省。
結局釣った魚の数は僕が一番少なかったように思います。
じゅんさんのお持ち帰りの魚の数が少ないのは僕のせいでもあります。
こんな感じで楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、日が傾いた17時にストップフィッシング。
楽しいだけでなくスキルアップできたことを実感できたこともあり、このイベントでフライ熱が思いっきり高まりました。
2月中旬の上飯田釣具センターのオープンセールでタイイングツール一式を揃えてしまうと思います。
裏ブログでも書きましたが、今年はフライフィッシングを楽しむつもりです。
お友達の皆さんのフライ熱が高まってきているのもステキな追い風になりそうです。
Posted by ueda at 01:27│Comments(10)
│釣行記(FW)
この記事へのコメント
まいどお世話になります
でら綺麗なループを作っているので
横で見ているだけで楽しかったですよ
ですので、これといって教えることもなく
ついついえぐるような意地悪言ってみました。
京都のなに釣らせても上手いおにーさんまで
フライ記事書かれてましたね~
じゃまたみんなでフライ行くぜ!
>お持ち帰りの魚の数が少ないのは
いえいえ(笑)
ウイロも魚も美味しいって家族が喜んでました
ありがとね!
でら綺麗なループを作っているので
横で見ているだけで楽しかったですよ
ですので、これといって教えることもなく
ついついえぐるような意地悪言ってみました。
京都のなに釣らせても上手いおにーさんまで
フライ記事書かれてましたね~
じゃまたみんなでフライ行くぜ!
>お持ち帰りの魚の数が少ないのは
いえいえ(笑)
ウイロも魚も美味しいって家族が喜んでました
ありがとね!
Posted by じゅん at 2011年02月03日 04:20
北田原なら買い物行くついでに家族全員で
挨拶?邪魔?!しに行こうと思ってたのですが(笑)
さくっと大阪南部に行っちゃう行動力が素敵です。
いや〜めちゃめちゃ楽しそうで僕もついつい
釣具屋でフライコーナーのぞいちゃいますよ(^^;)
挨拶?邪魔?!しに行こうと思ってたのですが(笑)
さくっと大阪南部に行っちゃう行動力が素敵です。
いや〜めちゃめちゃ楽しそうで僕もついつい
釣具屋でフライコーナーのぞいちゃいますよ(^^;)
Posted by ひでっち at 2011年02月03日 08:05
おはようございます。
uedaさんて、やっぱり釣りがお上手な方だなぁと、再認識させられました。
いつかは私もuedaさんのような綺麗なループを描きたいです。
いつも思うのですが、uedaさんの持ち物は全部カッコイイですね。
あのタックルバックとかストーブとか・・・etc
その内、同じやつ買ってるかもしれません(笑)
そういえば、心残りが一点
ワカサギのお話を聞きそびれました。
また今度聞かせてください。
uedaさんて、やっぱり釣りがお上手な方だなぁと、再認識させられました。
いつかは私もuedaさんのような綺麗なループを描きたいです。
いつも思うのですが、uedaさんの持ち物は全部カッコイイですね。
あのタックルバックとかストーブとか・・・etc
その内、同じやつ買ってるかもしれません(笑)
そういえば、心残りが一点
ワカサギのお話を聞きそびれました。
また今度聞かせてください。
Posted by simesaba
at 2011年02月03日 10:25

こんにちは!
今回はお世話になりました!
しかし、聞きなれないワードがたくさん(笑)
私は合わせとキャストだけでしたので
やっぱ上には上のレクチャーがあるんですね
私もついていけるようにがんばります!
とりあえず道具だけは負けないようにします(笑)
どうもありがとうございました。
今回はお世話になりました!
しかし、聞きなれないワードがたくさん(笑)
私は合わせとキャストだけでしたので
やっぱ上には上のレクチャーがあるんですね
私もついていけるようにがんばります!
とりあえず道具だけは負けないようにします(笑)
どうもありがとうございました。
Posted by ゴッキー
at 2011年02月03日 12:11

こんにちは 中Z です。
僕もフライはやりますが我流なので遠くに飛ばせるまでは
かなり苦労しました(汗
投げるのと掛けるのは楽しいのですが
釣るのが疲れちゃって最近は敬遠してますwww
フライのタイイングツールがあると色々出来ますので
1セット買っとくのも良いですよ。
ラバージグも出来ますし。
カブラを巻くのも楽ですし。
Jig用のフックも巻けますので☆
僕もフライはやりますが我流なので遠くに飛ばせるまでは
かなり苦労しました(汗
投げるのと掛けるのは楽しいのですが
釣るのが疲れちゃって最近は敬遠してますwww
フライのタイイングツールがあると色々出来ますので
1セット買っとくのも良いですよ。
ラバージグも出来ますし。
カブラを巻くのも楽ですし。
Jig用のフックも巻けますので☆
Posted by 中Z at 2011年02月05日 15:54
>じゅんさん
こんばんは。
先日の大阪出張で風邪をもらってしまいました。
返信が遅くなってゴメンなさい。
改めまして先日はありがとうございました。
あの日はキャストすることがでら楽しくて、釣るのをそっちのけで楽しんでしまいました。
(釣れない言い訳でもありますが)
僕は誉めると伸びる...ではなくて、調子の乗るタイプなので、どや顔を仕掛けたときにエグるような一発をお願いいたします(笑)
ぜひみんなでフライに行きましょう!
こんばんは。
先日の大阪出張で風邪をもらってしまいました。
返信が遅くなってゴメンなさい。
改めまして先日はありがとうございました。
あの日はキャストすることがでら楽しくて、釣るのをそっちのけで楽しんでしまいました。
(釣れない言い訳でもありますが)
僕は誉めると伸びる...ではなくて、調子の乗るタイプなので、どや顔を仕掛けたときにエグるような一発をお願いいたします(笑)
ぜひみんなでフライに行きましょう!
Posted by ueda at 2011年02月05日 22:31
>ひでっちさん
こんばんは。
返信が遅くなってゴメンなさい。
釣具屋のフライコーナーも楽しいですが、フライショップが最高に楽しいですよ〜
そしてなぜか高確率でコーヒーを奢ってもらえます(笑)
ぜひ足を運んでみてください!
こんばんは。
返信が遅くなってゴメンなさい。
釣具屋のフライコーナーも楽しいですが、フライショップが最高に楽しいですよ〜
そしてなぜか高確率でコーヒーを奢ってもらえます(笑)
ぜひ足を運んでみてください!
Posted by ueda at 2011年02月05日 22:32
>simesabaさん
こんばんは。
返信が遅くなってゴメンなさい。
道具にこだわっている(つもりの)人間としてはそういってもらえるととてもうれしいです。
といっても結局は誰かのマネっこなんですけどね(^^;
>ワカサギの話...
確かに!
すっかりと忘れてしまっておりました。(多分お互いに)
ということで次回にその話は持ち越しにしましょう!
こんばんは。
返信が遅くなってゴメンなさい。
道具にこだわっている(つもりの)人間としてはそういってもらえるととてもうれしいです。
といっても結局は誰かのマネっこなんですけどね(^^;
>ワカサギの話...
確かに!
すっかりと忘れてしまっておりました。(多分お互いに)
ということで次回にその話は持ち越しにしましょう!
Posted by ueda at 2011年02月05日 22:35
>ゴッキーさん
こんばんは。
返信が遅くなってゴメンなさい。
聞き慣れないワードは無理して使っているところも多々ありますので、あまり突っ込まないでください(笑)
道具だけは僕も負けないように頑張りますので、また遊んでください!
ありがとうございます!
こんばんは。
返信が遅くなってゴメンなさい。
聞き慣れないワードは無理して使っているところも多々ありますので、あまり突っ込まないでください(笑)
道具だけは僕も負けないように頑張りますので、また遊んでください!
ありがとうございます!
Posted by ueda at 2011年02月05日 22:37
>中Zさん
こんばんは。
我流で覚えると途中で壁に当たることは色々なスポーツで体験してきましたので、フライは最初から教えを請うことにしました。
そのおかげもあって今回で一つ壁を越えられたように思います!
タイイングにも興味津々です。
バイスは勢いで買っちゃったので、今度のオープニングセールでタイイングツール一式を買ってしまおうと考えています。
こんばんは。
我流で覚えると途中で壁に当たることは色々なスポーツで体験してきましたので、フライは最初から教えを請うことにしました。
そのおかげもあって今回で一つ壁を越えられたように思います!
タイイングにも興味津々です。
バイスは勢いで買っちゃったので、今度のオープニングセールでタイイングツール一式を買ってしまおうと考えています。
Posted by ueda at 2011年02月05日 22:40