ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年02月12日

下灘駅

こんばんは。
フィッシングショーのブログを更新した後は仕事が忙しい…というか出張続きでして、釣りに関する出来事は全くありません。

今日は愛媛県に出張しています。
そろそろ休みが欲しいところですが、仕事の前に以前から行きたいと思っていたステキな場所に行くことができました。

その場所は予讃線の下灘駅です。


下灘駅
▲下灘駅といえばこの画


下灘駅は一日に列車が23本(上り12本/下り11本)しかやってこない海岸沿いにある小さな無人駅です。

なぜそんな駅に興味があるかというと、青春18きっぷのポスターに何度も登場しているんです。

全国のJRの快速列車・普通列車に乗り放題になる青春18きっぷ。
このきっぷを使ってローカル線に乗りに行き、気になった駅があればフラリと下車をする旅が僕は好きです。

車窓を眺めながらぼーっとするのもいいですし、考え事をしたり本を読むのも好きです。

そんな旅のイメージにこの下灘駅の雰囲気がすごくピッタリなんだと僕は思います。


下灘駅
▲駅舎はこんな感じ

下灘駅
▲目の前には伊予灘が広がります


下灘駅
▲もちろん単線・非電化


下灘駅は鉄道好きだけでなくカメラ好きの人にも有名です。
今日もカメラを持った人が10人以上いました。

カメラサークルの人たちが来ていたようで、自前のモデルさんにポージングさせてたくさん写真を撮っていました。

写真を撮り終わってもなかなか人がはけないので、「列車を待っているのですか?」と聞いたところ、「陽が沈むのを待っている」と。

僕が駅に到着したのが17時ちょっと前。
1時間くらい待って、瀬戸内海に沈む夕陽を目の当たりにしてきました。


下灘駅
▲モデルさんを写させてもらいました


こういったポスターで有名なところも実際に見に行くとガッカリ…というかプロのカメラマンの腕にビックリさせられることも多々ありますが、この下灘駅は期待以上に魅力を持った素敵な駅でした。




先ほど不快な記事をアップしてしまったので、それにかぶせるようにお口直し記事をアップしてみました(笑)

タグ :鉄ネタ




にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(鉄道/飛行機)の記事
+αで快適に移動
+αで快適に移動(2019-06-05 06:00)

北海道遠征
北海道遠征(2018-04-21 06:00)


この記事へのコメント
uedaさん

海沿いにポツンと佇むシチュエーションにも昔ながらの駅舎にも癒されますね~


「お口直し」記事にまんまと癒されてます(笑)。


こちらに来てから「片道7・800㎞程度の移動は車。それ以上は飛行機」な状態となり、市内の地下鉄以外電車に乗ることがなくなってしまいましたが、ふらりと鉄道で出かけたくなりました。
(言葉の問題で実現は難しいでしょうけど・・・(悲笑))
Posted by mosqcat at 2012年02月13日 00:30
>mosqcatさん

こんばんは。
中国では地下鉄とリニアしか乗ったことがありません。
韓国に行ったときにはセマウル、ムグンファ、トンイルと一通り乗りましたが、中国はハードルが高いです。

7〜800kmって東京から広島くらいまで行っちゃいますよね(驚)
でも急がない旅だったらノンビリとローカル線で行きたいです。

記事ではさも駅だけを見に行ったように書いていますが、途中の漁港や岩場で偏光掛けて魚影を探していたのはナイショです(笑)
Posted by ueda at 2012年02月13日 00:51
こんばんは。
前の記事についてはツイッターで述べたとおりです。

まったく同じでないにしても、uedaさんの気持ちはよく理解できますし、
素直な意見だと思いますし、不快には思いませんよ(笑)
それをやった人の気持ちはまったく理解できませんが・・・

そして・・・その後のこの記事をアップする気持ちはもっとよく理解できます(笑)
学生時代、自動二輪に乗っていて、この辺りの海岸線をツーリングで何度か走りました。

この写真ほどは鮮明に覚えていませんし、随分変わったんだろうなと思います。
また、機会があれば行ってみたいです。
Posted by リーダー at 2012年02月14日 00:32
>リーダーさん

おはようございます。
昨晩名古屋に戻ってきました。
例の件についても色々と見えてきました。
まぁ、「二度と見える範囲に入ってくるな!」というのが本音です。

それはさておき下灘駅ですが、R56からR378に入ってからの海岸沿いの道が特に良かったです。
景色はもちろんですが、漁港やゴロタなど釣り場としても魅力的でした(笑)

また飛行機はずーっと瀬戸内海の上を飛んでいたので、潮目や地形がよく見えて全然退屈しませんでした(^^)
Posted by ueda at 2012年02月14日 10:12
こんばんわ

>記事ではさも駅だけを見に行ったように書いていますが、途中の漁港や岩場で偏光掛けて魚影を探していたのはナイショです(笑)

→それは釣り人の性です。仕方ありません(笑)

私も生命感ゼロの上海の川でさえついつい「何かお魚いないかな~」って眺めてます
Posted by mosqcatmosqcat at 2012年02月14日 23:05
>mosqcatさん

こんばんは。
僕も一緒です。
ドブ川でも水たまりでもそこに水があるならばつい覗き込んでしまいます。

浦東に着陸する直前は雷魚がいそうなクリークがたくさんあるので、「魚影が見えないかな〜」と窓に顔を貼付けております(^^;

性というか病気ですね(笑)
Posted by ueda at 2012年02月15日 00:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。