2012年04月25日
[シーバス]四日市港・4/21・手前船頭ボートシーバス
先週末に「サムルアーズが好き」のゴッキーさん と 「ベイトでいこう!」のyou-youさん 改め you.さんとボートシーバスに行ってきました。
ボートシーバスといってもボートをチャーターしてキャプテンにガイドしてもらう一般的なボートシーバスではなくて、レンタルボートの釣り。
そしてキャプテンは僕という実に頼りない釣りです(´ε`;)
しかも四日市で釣りをするのは初めてなんですよね〜
そんな状態で人を呼ぶなよとも言われちゃいそうですが、今回も楽しく1日を過ごしてきました。
ボートシーバスというと夜の釣りのイメージがありますが、レンタルボートの場合は昼間の釣り。
具体的には9:00〜16:00での釣りになります。
マリーナに9時に集合と約束していたので、6時に起きるつもりが起きたらなんと7時過ぎ。
慌てて準備をしていると、それを見透かしたかのようにyou.さんから「もしかして寝てました?」と電話が入ります。
水の中が見える人は遠くの人間の行動まで見えてしまうのでしょうか?
釣り準備は前日の夜に完了しています。
それをクルマに積み込んで名古屋高速へ
(本当は一般道で行く予定でしたが、寝坊したのでフル高速ですw)
東名阪の四日市JCT付近が渋滞していたので、名古屋南JCT経由して伊勢湾岸で四日市の伊勢湾マリーナに向かいます。
![[シーバス]四日市港・4/21・手前船頭ボートシーバス](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMG_2994.jpg)
▲伊勢湾マリーナ
特に飛ばしていないものの、なんと自宅から40分くらいで着きました。
近いってステキです。
ゴッキーさん、you.さんと合流して、マリーナで受付。
ガイドもやられている加藤さんに近況、ポイントやお勧めのルアーを教えてもらったりと陸にいるうちから楽しく時間が流れます。
お勧めのルアーはアクエリアスのアワビ乱舞バイブ
いい状況だとバイトが連発して、ルアーが底に着かないとか
めっちゃテンションが上がります。
僕は14gのアワビ乱舞バイブを2つ買いました。
またボートですが、本当はエレキ付きのFK-23を予約していたのですが、数日前にバースにぶつかって故障してしまったらしく、エレキなしのYF-21に変更しています。
「風に対して船を立てやすいのはFK-23よりもYF-21」と聞きましたが、僕の腕では果たして…。
加藤さんからは「バースのディープがいいよ」とアドバイスをもらったので、早速川越のバースに向かいます。
港内はデッドスローで抜けて、エンジンの回転数4000rpm・スピードでいうと20km/hで快調にポイントへ。
天気予報とは裏腹に風もなく、潮もそんなに速くなかったこともあり、ボートはいい感じで止めることができました。
![[シーバス]四日市港・4/21・手前船頭ボートシーバス](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMG_2990.jpg)
▲こんな感じ
ポイントには誰もいません。
3人であっちこっちのパイルを撃っていきます。
水深は15m弱なので、メタルバイブやスピンテールジグで一旦底まで落として、巻き上げてくる感じで狙います。
you.さんに1〜2度アタリがあったようですが、フックアップには至らず。
![[シーバス]四日市港・4/21・手前船頭ボートシーバス](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMG_2998.jpg)
▲本日のタックル
タックルはボートシーバス用に買ったダイコーのスピアー SRB-62C + アルファス に PE1号。
リーダーはフロロの4号です。
ボートシーバスにはまっていた5年くらい前に買ったタックルです。
アルファスは見た目はアレですが、ハイパートーナメントドラグは本当にスムーズでいいですよ〜
ボートシーバスといってもボートをチャーターしてキャプテンにガイドしてもらう一般的なボートシーバスではなくて、レンタルボートの釣り。
そしてキャプテンは僕という実に頼りない釣りです(´ε`;)
しかも四日市で釣りをするのは初めてなんですよね〜
そんな状態で人を呼ぶなよとも言われちゃいそうですが、今回も楽しく1日を過ごしてきました。
ボートシーバスというと夜の釣りのイメージがありますが、レンタルボートの場合は昼間の釣り。
具体的には9:00〜16:00での釣りになります。
マリーナに9時に集合と約束していたので、6時に起きるつもりが起きたらなんと7時過ぎ。
慌てて準備をしていると、それを見透かしたかのようにyou.さんから「もしかして寝てました?」と電話が入ります。
水の中が見える人は遠くの人間の行動まで見えてしまうのでしょうか?
釣り準備は前日の夜に完了しています。
それをクルマに積み込んで名古屋高速へ

(本当は一般道で行く予定でしたが、寝坊したのでフル高速ですw)
東名阪の四日市JCT付近が渋滞していたので、名古屋南JCT経由して伊勢湾岸で四日市の伊勢湾マリーナに向かいます。
![[シーバス]四日市港・4/21・手前船頭ボートシーバス](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMG_2994.jpg)
▲伊勢湾マリーナ
特に飛ばしていないものの、なんと自宅から40分くらいで着きました。
近いってステキです。
ゴッキーさん、you.さんと合流して、マリーナで受付。
ガイドもやられている加藤さんに近況、ポイントやお勧めのルアーを教えてもらったりと陸にいるうちから楽しく時間が流れます。
お勧めのルアーはアクエリアスのアワビ乱舞バイブ
いい状況だとバイトが連発して、ルアーが底に着かないとか

めっちゃテンションが上がります。
僕は14gのアワビ乱舞バイブを2つ買いました。
またボートですが、本当はエレキ付きのFK-23を予約していたのですが、数日前にバースにぶつかって故障してしまったらしく、エレキなしのYF-21に変更しています。
「風に対して船を立てやすいのはFK-23よりもYF-21」と聞きましたが、僕の腕では果たして…。
加藤さんからは「バースのディープがいいよ」とアドバイスをもらったので、早速川越のバースに向かいます。
港内はデッドスローで抜けて、エンジンの回転数4000rpm・スピードでいうと20km/hで快調にポイントへ。
天気予報とは裏腹に風もなく、潮もそんなに速くなかったこともあり、ボートはいい感じで止めることができました。
![[シーバス]四日市港・4/21・手前船頭ボートシーバス](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMG_2990.jpg)
▲こんな感じ
ポイントには誰もいません。
3人であっちこっちのパイルを撃っていきます。
水深は15m弱なので、メタルバイブやスピンテールジグで一旦底まで落として、巻き上げてくる感じで狙います。
you.さんに1〜2度アタリがあったようですが、フックアップには至らず。
![[シーバス]四日市港・4/21・手前船頭ボートシーバス](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMG_2998.jpg)
▲本日のタックル
タックルはボートシーバス用に買ったダイコーのスピアー SRB-62C + アルファス に PE1号。
リーダーはフロロの4号です。
ボートシーバスにはまっていた5年くらい前に買ったタックルです。
アルファスは見た目はアレですが、ハイパートーナメントドラグは本当にスムーズでいいですよ〜
水深5mくらいに時々魚の反応が出たので1時間弱粘ったものの、残念ながらヒットには持ち込めず。
次のバースに移動します。
時間は10:30。
12時が大潮のド干潮なので、潮が止まる前になんとか釣りたいところです。
次は先ほどよりも小規模のバース。
先端のパイルに向けてスピンテールジグをロングキャストしたyou.さんにいきなりバイト!
これは残念ながらフッキングに持ち込めませんでしたが、次のキャストでついにヒット!
丁寧に寄せてもらってネットで強引にランディング!「やった!!」
自分が操船する船で人に釣ってもらうのはメッチャうれしいです!
もちろんバス釣りでも同じようなシチュエーションがあるのですが、エレキを踏んでいるのとハンドルで操船しているのとではこうも違うのかとビックリするくらいにうれしかったです。
この時点で僕は満足していたと思います(笑)
you.さんに状況を聞くとフォーリングで食ってきたとのこと。
フリーフォールさせつつ、しっかりとサミングしてアタリを取っているところが流石です。
ポイントを譲ってもらって同じように攻めるものの、僕にはアタリがありません。
ルアーをとっかえひっかえしても状況は変わらず。
![[シーバス]四日市港・4/21・手前船頭ボートシーバス](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMG_2996.jpg)
▲今回使ったルアー
やっぱりキラキラ系だとスレるのも早いのかもしれませんね。
ここではこの1匹だけで隣のバースに移動。
![[シーバス]四日市港・4/21・手前船頭ボートシーバス](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMG_2992.jpg)
▲風に立ち向かう海の男ゴッキーさん
「潮止まりなのでお弁当タイムかもしれませんね〜」といいつつ、竿を持たずに焼きそばを食べながら操船していたらyou.さんに本日のビッグワンとなる60upがヒット!
琵琶湖でも海でもロクマルとか…Σ(゚Д゚;)
これはメシどころじゃないと箸を竿に持ち替えて、あっちゃこっちゃに投げるも僕にはアタリなし
先ほど買った14gでは底を取るのが難しいくらいに潮が速く流れ始めました。
21g or 28g も買っておけばよかったと後悔するも時既に遅し。
you.さんは30gのスピンテールジグで釣っています。
30gのルアーと聞くと相当重く感じますが、海で使うと全然気にならないですね。
(ちなみに琵琶湖でも気にならないです)
バースに魚はついているものの、アタリがあるのは先端だけ。
棚はベタ底ではないが、底付近に集中。
1〜2投目でビシっと決まったときだけアタリがある。
なんとなくですが、こんなことが見えてきました。
午後の戦術としては、
1)このままバースを回って同じポイントに入り直す
2)沖にある伊勢湾シーバースまで走って、ディープを狙う
この2つで悩みましたが、風が出てくるとイヤなので大人しく四日市港に留まることにしました。
初めての海域ですし、安全第一の判断です。
![[シーバス]四日市港・4/21・手前船頭ボートシーバス](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMG_2991.jpg)
▲工場からの煙にご注目
![[シーバス]四日市港・4/21・手前船頭ボートシーバス](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMG_2993.jpg)
▲ダバダバ
案の定、数十分後には強い風が断続的に吹き始めました。
動き出した潮と相まって、ボートを思うように止めることができません。
結局風に対して船尾を向けて、後進に入れ続けることで、なんとか軽く流されるくらいで収まる感じです。
「これだけ強いと釣れないだろうな〜」なんてネガティブなことをyou.さんと話しつつ、ゴッキーさんの釣りを見ていると、ゴッキーさんのサムスティックがバットから曲がっています!
「根掛かりじゃないですよね?(失礼!)」と聞くと、「もちろん魚です!」とゴッキーさん!
ネットを持ってバウに走りましたが、残念ながらバレてしまいました。
このヒットでyou.さんと僕のテンションが上がり、二人とも釣り再開。
しかし釣るのはまたyou.さん…(´Д⊂ヽ
もうこの方には何の釣りをしても勝てる気がしません。
このあとはさらに風が強くなってしまったので、16時を待たずに早上がり。
マリーナで加藤さんに魚を締めてもらって、ボートのデッキを簡単に掃除して、タックルも水洗いしておきます。
クラブハウスで楽しく話をしている間に給油も完了。
![[シーバス]四日市港・4/21・手前船頭ボートシーバス](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/hyaho02.jpg)
▲nice shot(勝手に拝借)
ボート代は3人で17,000円と安価に楽しむことができました。
船頭の腕もあって釣果的にはちょっとアレでしたが、例によってとても楽しい時間を過ごすことができました。
また、"uedaと釣りに行くと釣れない"というyou.さんのジンクスを今回打破できたことも大きな収穫です(笑)
今度はエレキ付きのボートでリベンジ行きましょう!
風がないときならセントレアまでも対象エリアになるみたいなので、黒鯛にコチにアオリイカにと色々と楽しめそうです(^^)
次のバースに移動します。
時間は10:30。
12時が大潮のド干潮なので、潮が止まる前になんとか釣りたいところです。
次は先ほどよりも小規模のバース。
先端のパイルに向けてスピンテールジグをロングキャストしたyou.さんにいきなりバイト!
これは残念ながらフッキングに持ち込めませんでしたが、次のキャストでついにヒット!
丁寧に寄せてもらってネットで強引にランディング!「やった!!」
自分が操船する船で人に釣ってもらうのはメッチャうれしいです!
もちろんバス釣りでも同じようなシチュエーションがあるのですが、エレキを踏んでいるのとハンドルで操船しているのとではこうも違うのかとビックリするくらいにうれしかったです。
この時点で僕は満足していたと思います(笑)
you.さんに状況を聞くとフォーリングで食ってきたとのこと。
フリーフォールさせつつ、しっかりとサミングしてアタリを取っているところが流石です。
ポイントを譲ってもらって同じように攻めるものの、僕にはアタリがありません。
ルアーをとっかえひっかえしても状況は変わらず。
![[シーバス]四日市港・4/21・手前船頭ボートシーバス](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMG_2996.jpg)
▲今回使ったルアー
やっぱりキラキラ系だとスレるのも早いのかもしれませんね。
ここではこの1匹だけで隣のバースに移動。
![[シーバス]四日市港・4/21・手前船頭ボートシーバス](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMG_2992.jpg)
▲風に立ち向かう海の男ゴッキーさん
「潮止まりなのでお弁当タイムかもしれませんね〜」といいつつ、竿を持たずに焼きそばを食べながら操船していたらyou.さんに本日のビッグワンとなる60upがヒット!
琵琶湖でも海でもロクマルとか…Σ(゚Д゚;)
これはメシどころじゃないと箸を竿に持ち替えて、あっちゃこっちゃに投げるも僕にはアタリなし

先ほど買った14gでは底を取るのが難しいくらいに潮が速く流れ始めました。
21g or 28g も買っておけばよかったと後悔するも時既に遅し。
you.さんは30gのスピンテールジグで釣っています。
30gのルアーと聞くと相当重く感じますが、海で使うと全然気にならないですね。
(ちなみに琵琶湖でも気にならないです)
バースに魚はついているものの、アタリがあるのは先端だけ。
棚はベタ底ではないが、底付近に集中。
1〜2投目でビシっと決まったときだけアタリがある。
なんとなくですが、こんなことが見えてきました。
午後の戦術としては、
1)このままバースを回って同じポイントに入り直す
2)沖にある伊勢湾シーバースまで走って、ディープを狙う
この2つで悩みましたが、風が出てくるとイヤなので大人しく四日市港に留まることにしました。
初めての海域ですし、安全第一の判断です。
![[シーバス]四日市港・4/21・手前船頭ボートシーバス](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMG_2991.jpg)
▲工場からの煙にご注目
![[シーバス]四日市港・4/21・手前船頭ボートシーバス](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMG_2993.jpg)
▲ダバダバ
案の定、数十分後には強い風が断続的に吹き始めました。
動き出した潮と相まって、ボートを思うように止めることができません。
結局風に対して船尾を向けて、後進に入れ続けることで、なんとか軽く流されるくらいで収まる感じです。
「これだけ強いと釣れないだろうな〜」なんてネガティブなことをyou.さんと話しつつ、ゴッキーさんの釣りを見ていると、ゴッキーさんのサムスティックがバットから曲がっています!
「根掛かりじゃないですよね?(失礼!)」と聞くと、「もちろん魚です!」とゴッキーさん!
ネットを持ってバウに走りましたが、残念ながらバレてしまいました。
このヒットでyou.さんと僕のテンションが上がり、二人とも釣り再開。
しかし釣るのはまたyou.さん…(´Д⊂ヽ
もうこの方には何の釣りをしても勝てる気がしません。
このあとはさらに風が強くなってしまったので、16時を待たずに早上がり。
マリーナで加藤さんに魚を締めてもらって、ボートのデッキを簡単に掃除して、タックルも水洗いしておきます。
クラブハウスで楽しく話をしている間に給油も完了。
![[シーバス]四日市港・4/21・手前船頭ボートシーバス](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/hyaho02.jpg)
▲nice shot(勝手に拝借)
ボート代は3人で17,000円と安価に楽しむことができました。
船頭の腕もあって釣果的にはちょっとアレでしたが、例によってとても楽しい時間を過ごすことができました。
また、"uedaと釣りに行くと釣れない"というyou.さんのジンクスを今回打破できたことも大きな収穫です(笑)
今度はエレキ付きのボートでリベンジ行きましょう!
風がないときならセントレアまでも対象エリアになるみたいなので、黒鯛にコチにアオリイカにと色々と楽しめそうです(^^)
Posted by ueda at 00:00│Comments(2)
│釣行記(SW)
この記事へのコメント
どうも~ウエちゃんこんばんは!
あのルアーアワビ乱舞て言うんですね。
しかし映像見てると私にも釣れそうな気がしてきます
ところがどっこいですが
今回はお疲れ様でした、
そして楽しい時間をありがとう!
あのルアーアワビ乱舞て言うんですね。
しかし映像見てると私にも釣れそうな気がしてきます
ところがどっこいですが
今回はお疲れ様でした、
そして楽しい時間をありがとう!
Posted by ゴッキー
at 2012年04月25日 21:43

>ゴッキーさん
どうも〜
僕は帰宅してからこの映像を見たのですが、事前にこの映像を見ておけば間違いなくモロタ系だったと思っています。(反省なし)
腕のない船頭にお付き合いいただきありがとうございました。
毎度のことながら最高に楽しい時間でした。
また行きましょう〜
どうも〜
僕は帰宅してからこの映像を見たのですが、事前にこの映像を見ておけば間違いなくモロタ系だったと思っています。(反省なし)
腕のない船頭にお付き合いいただきありがとうございました。
毎度のことながら最高に楽しい時間でした。
また行きましょう〜
Posted by ueda at 2012年04月25日 22:03