2015年06月18日
沖縄遠征 ライトルアーゲーム(3)ゴマフエダイ、チヌ
5月下旬に2泊3日で行った沖縄遠征の最終回です。
2日目の晩御飯後からの話です。
関連記事:沖縄遠征 ライトルアーゲーム(2)コトヒキ
美味しい大東寿司とオリオンビールで満腹に。
雨が降っていましたが、ほろ酔いも手伝ってちょっと遠回りして川沿いのルートでゲストハウスに戻ります。
LEDライトで川を照らすと、ボラの大群に加えてチヌの姿も見えました。
(もちろん周りに人がいないことを確認した上で照らしています。ちんねんさんに教えてもらってヤフオクで買ったLEDライトは強烈な明るさでした!)
かといって強い雨の中で釣りをするような気力もありません。
部屋でスカパーオンデマンドでナビスコカップの中継を見て最後の夜を過ごします。
ゲストハウスはエアコンが有料(2時間100円)だったので窓を開けていたのですが、段々と雨音が小さくなってきました。

▲その日の21時の天気予報
22時台までは4mmと強い雨ですが、それ以降は1mm程度の小雨の予報になっています。
「これなら釣りに行けるのでは」
一応ダイソーで買ったポンチョはあるし、パンツは買ったばかりのJetSlowの速乾パンツ"パグアレーロ"ですし、足元はウォルディーズのサンダル(クロックスみたいなヤツ。一応本家のはず)なので、下半身は濡れても大した問題ではありません。
関連記事:JetSlow バグアレーロ エクスプローラー・パンツ
雨が小降りになるのを待って22時過ぎにゲストハウスを出ます。
釣竿片手にポンチョ姿で繁華街の国際通りを歩くのは気が引けるので、狭い路地を選んで川に向かいます。
潮はAM3:16の満潮に向けて上げ始めたタイミング。
チヌは後から狙うことにして、まずは潮の影響がより大きいガーラを狙いに河口寄りのポイントに行きました。
ルアーはゲーリーのレッグワーム2.5インチのジグヘッド。
岸と平行にキャストし、中層~表層を早引きで狙っていきます。
釣りはじめて10分くらいで待望のアタリ!
「ガッガッ」といった鯛っぽいアタリだったので、即アワセはせずに魚が持っていったところでフッキング!
「キュン♪」と気持ちよく糸が鳴り、ドラグも2回ほど出されました。
バラしたくない一心から終始強気にやり取りし、最後はちょっと強引に抜き上げます。
「なんだ、テラピアかよ~!」
昼間に大量のテラピアを見ていたこともあり、見間違えてしまいましたが、よく見るとマングローブジャックことゴマフエダイでした

▲憧れのマングローブジャック!
釣り上げた瞬間よりも、魚の正体がわかった瞬間の方が興奮するという稀有な体験をしました。
2日目の晩御飯後からの話です。
関連記事:沖縄遠征 ライトルアーゲーム(2)コトヒキ
美味しい大東寿司とオリオンビールで満腹に。
雨が降っていましたが、ほろ酔いも手伝ってちょっと遠回りして川沿いのルートでゲストハウスに戻ります。
LEDライトで川を照らすと、ボラの大群に加えてチヌの姿も見えました。
(もちろん周りに人がいないことを確認した上で照らしています。ちんねんさんに教えてもらってヤフオクで買ったLEDライトは強烈な明るさでした!)
かといって強い雨の中で釣りをするような気力もありません。
部屋でスカパーオンデマンドでナビスコカップの中継を見て最後の夜を過ごします。
ゲストハウスはエアコンが有料(2時間100円)だったので窓を開けていたのですが、段々と雨音が小さくなってきました。

▲その日の21時の天気予報
22時台までは4mmと強い雨ですが、それ以降は1mm程度の小雨の予報になっています。
「これなら釣りに行けるのでは」
一応ダイソーで買ったポンチョはあるし、パンツは買ったばかりのJetSlowの速乾パンツ"パグアレーロ"ですし、足元はウォルディーズのサンダル(クロックスみたいなヤツ。一応本家のはず)なので、下半身は濡れても大した問題ではありません。
関連記事:JetSlow バグアレーロ エクスプローラー・パンツ
雨が小降りになるのを待って22時過ぎにゲストハウスを出ます。
釣竿片手にポンチョ姿で繁華街の国際通りを歩くのは気が引けるので、狭い路地を選んで川に向かいます。
潮はAM3:16の満潮に向けて上げ始めたタイミング。
チヌは後から狙うことにして、まずは潮の影響がより大きいガーラを狙いに河口寄りのポイントに行きました。
ルアーはゲーリーのレッグワーム2.5インチのジグヘッド。
岸と平行にキャストし、中層~表層を早引きで狙っていきます。
釣りはじめて10分くらいで待望のアタリ!
「ガッガッ」といった鯛っぽいアタリだったので、即アワセはせずに魚が持っていったところでフッキング!
「キュン♪」と気持ちよく糸が鳴り、ドラグも2回ほど出されました。
バラしたくない一心から終始強気にやり取りし、最後はちょっと強引に抜き上げます。
「なんだ、テラピアかよ~!」
昼間に大量のテラピアを見ていたこともあり、見間違えてしまいましたが、よく見るとマングローブジャックことゴマフエダイでした


▲憧れのマングローブジャック!
釣り上げた瞬間よりも、魚の正体がわかった瞬間の方が興奮するという稀有な体験をしました。
サイズは30cmないくらいでしたが、憧れのの魚を手にすることができて大満足
雨に負けずに出てきてよかったです。
2匹目のどじょうを狙いましたが、2回目の反応は得られず。
段々と水位も上がってきたので、次はご飯の帰り道でチヌを見かけたポイントに向かいました。
チヌのポイントへは徒歩で10分程度。
途中でゆいレールの下の川もチェックしましたが、ここではボラしか見つけられませんでした。
チヌのポイントに街灯はあるものの、水位の上昇と雨の影響で川底は見えなくなっています。
しかし先ほど地形をチェックしたので、イメージすることはできます。
川の左岸側がシャローで、右岸側がカレントで深くなっていました。
右岸側に立って、かけ上がりのショルダー部分をジグヘッドで狙うと早々に反応がありましたが、すっぽ抜けばかり。
「カニかフグでもいるのかな?」と半信半疑でキャストを続けていると、ついに「ギュイーン♪」と魚が持っていくアタリが出ました。
この魚もドラグを出していきましたが、引きの強さの割りには水面で暴れる魚のサイズはそんなに大きくありません。
ここは足場が高かったので、ロッドでの抜き上げはパックロッドにはリスクがあるためラインを手繰って抜き上げました。

▲30cmくらいのチヌ
この魚が本州にもいるクロダイなのか沖縄特有のナンヨウチヌなのかはわかりませんが、どちらにしてもうれしい一尾であることには変わりありません。
地元の通行人の方からも「こんなところで、こんな魚が釣れるんですね。スゴいですね」と声を掛けてもらえました。
調子に乗って同じように狙うと立て続けにヒット!
しかし今度は抜き上げるときにバラしてしまいました。
シングルフックとはいえ、バーブレスでPEラインだと遊びがない分バラシが多くなるように思います。
チヌも釣れたことで2日目の夜の部は大満足。
またワームのポテンシャルを改めて感じることもできました。
帰りに祝杯用のオリオンビールを買い込み、まずはシャワールームで使ったルアーやタックルを洗います。

▲発泡酒、第三のビールやノンアルコールまで
そしてYouTubeでチヌ釣りの動画を見ながら二日連続の祝杯
最終日も雨の予報なので、早起きする必要もないですし。
翌日は7時過ぎに起床。
やっぱり雨が降っているものの、傘をさせば問題なさそうな程度です。


▲A&W
まずは近くのA&Wでアメリカンな朝食。
そのあとチェックアウトして、昨日買った一日乗車券を使ってゆいレールの終点の首里駅へ。

▲ゆいレール完乗

▲首里城
首里城公園を見たらいよいよ空港へ。
帰りももちろんジェットスターです。
運賃はセールで990円でしたが、決済手数料で430円と受託手荷物の1,850円が別途発生しています。
また、那覇空港はLCC専用ターミナルの運用が始まっています。
こちらは離れた場所にあるため専用のバスに乗らないとターミナルに向かえませんし、貨物倉庫を改造したものなのでお土産屋さんくらいしかありません。
しかしジェットスターはJALとの共同運航便を持っていることから通常の国内線ターミナルからの発着になります。
ラウンジはもちろん、お土産屋さんや飲食店もたくさんありますし、保安検査場の先には免税店もあります。
これらが使えるのはジェットスターのメリットですね。

▲OKA⇒NGO GK382
帰りの便は少々揺れましたが、定時の運航でLCCのデメリットはあまり感じることなく名古屋に帰ってこれました。
4月5月と2ヶ月連続でジェットスターで沖縄に旅行しましたが、ジェットスターと沖縄に完全にハマってしまいました。
ギリギリオフシーズンなので飛行機やホテルなどもかなり安く手配できましたし、人もまだ少ないように感じました。
また秋が深まって安くなったタイミングで沖縄に行きたいな~と思ってます。
関連記事:
沖縄釣り一人旅(2泊3日)の費用
沖縄遠征 ライトルアーゲーム(1)ガーラ
沖縄遠征 ライトルアーゲーム(2)コトヒキ
[パックロッドチャレンジ企画]現在の攻略状況
1魚種目 : 鯉
2魚種目 : ブラックバス(スモールマウスバス)
3魚種目 : ニゴイ
4魚種目 : ナマズ
5魚種目 : ブラックバス(ラージマウスバス)
6魚種目 : ロウニンアジ(メッキ)
7魚種目 : マエソ
8魚種目 : コトヒキ
9魚種目 : ゴマフエダイ(マングローブジャック)
10魚種目: チヌ(クロダイ)

雨に負けずに出てきてよかったです。
2匹目のどじょうを狙いましたが、2回目の反応は得られず。
段々と水位も上がってきたので、次はご飯の帰り道でチヌを見かけたポイントに向かいました。
チヌのポイントへは徒歩で10分程度。
途中でゆいレールの下の川もチェックしましたが、ここではボラしか見つけられませんでした。
チヌのポイントに街灯はあるものの、水位の上昇と雨の影響で川底は見えなくなっています。
しかし先ほど地形をチェックしたので、イメージすることはできます。
川の左岸側がシャローで、右岸側がカレントで深くなっていました。
右岸側に立って、かけ上がりのショルダー部分をジグヘッドで狙うと早々に反応がありましたが、すっぽ抜けばかり。
「カニかフグでもいるのかな?」と半信半疑でキャストを続けていると、ついに「ギュイーン♪」と魚が持っていくアタリが出ました。
この魚もドラグを出していきましたが、引きの強さの割りには水面で暴れる魚のサイズはそんなに大きくありません。
ここは足場が高かったので、ロッドでの抜き上げはパックロッドにはリスクがあるためラインを手繰って抜き上げました。

▲30cmくらいのチヌ
この魚が本州にもいるクロダイなのか沖縄特有のナンヨウチヌなのかはわかりませんが、どちらにしてもうれしい一尾であることには変わりありません。
地元の通行人の方からも「こんなところで、こんな魚が釣れるんですね。スゴいですね」と声を掛けてもらえました。
調子に乗って同じように狙うと立て続けにヒット!
しかし今度は抜き上げるときにバラしてしまいました。
シングルフックとはいえ、バーブレスでPEラインだと遊びがない分バラシが多くなるように思います。
チヌも釣れたことで2日目の夜の部は大満足。
またワームのポテンシャルを改めて感じることもできました。
帰りに祝杯用のオリオンビールを買い込み、まずはシャワールームで使ったルアーやタックルを洗います。

▲発泡酒、第三のビールやノンアルコールまで
そしてYouTubeでチヌ釣りの動画を見ながら二日連続の祝杯

最終日も雨の予報なので、早起きする必要もないですし。
翌日は7時過ぎに起床。
やっぱり雨が降っているものの、傘をさせば問題なさそうな程度です。


▲A&W
まずは近くのA&Wでアメリカンな朝食。
そのあとチェックアウトして、昨日買った一日乗車券を使ってゆいレールの終点の首里駅へ。

▲ゆいレール完乗

▲首里城
首里城公園を見たらいよいよ空港へ。
帰りももちろんジェットスターです。
運賃はセールで990円でしたが、決済手数料で430円と受託手荷物の1,850円が別途発生しています。
また、那覇空港はLCC専用ターミナルの運用が始まっています。
こちらは離れた場所にあるため専用のバスに乗らないとターミナルに向かえませんし、貨物倉庫を改造したものなのでお土産屋さんくらいしかありません。
しかしジェットスターはJALとの共同運航便を持っていることから通常の国内線ターミナルからの発着になります。
ラウンジはもちろん、お土産屋さんや飲食店もたくさんありますし、保安検査場の先には免税店もあります。
これらが使えるのはジェットスターのメリットですね。

▲OKA⇒NGO GK382
帰りの便は少々揺れましたが、定時の運航でLCCのデメリットはあまり感じることなく名古屋に帰ってこれました。
4月5月と2ヶ月連続でジェットスターで沖縄に旅行しましたが、ジェットスターと沖縄に完全にハマってしまいました。
ギリギリオフシーズンなので飛行機やホテルなどもかなり安く手配できましたし、人もまだ少ないように感じました。
また秋が深まって安くなったタイミングで沖縄に行きたいな~と思ってます。
関連記事:
沖縄釣り一人旅(2泊3日)の費用
沖縄遠征 ライトルアーゲーム(1)ガーラ
沖縄遠征 ライトルアーゲーム(2)コトヒキ
[パックロッドチャレンジ企画]現在の攻略状況
1魚種目 : 鯉
2魚種目 : ブラックバス(スモールマウスバス)
3魚種目 : ニゴイ
4魚種目 : ナマズ
5魚種目 : ブラックバス(ラージマウスバス)
6魚種目 : ロウニンアジ(メッキ)
7魚種目 : マエソ
8魚種目 : コトヒキ
9魚種目 : ゴマフエダイ(マングローブジャック)
10魚種目: チヌ(クロダイ)
Posted by ueda at 12:00│Comments(3)
│釣行記(SW)
この記事へのコメント
すごい
Posted by おきなわ at 2016年07月02日 17:00
おおうなぎとかも沖縄は有名ですよワームがオススメ
Posted by 沖縄 at 2016年07月02日 17:02
>沖縄さん
大ウナギは離島のイメージがありましたが、本島にもいるんですね。
沖縄には秋にまた行くので、今から楽しみです。
大ウナギは離島のイメージがありましたが、本島にもいるんですね。
沖縄には秋にまた行くので、今から楽しみです。
Posted by ueda
at 2016年07月05日 19:02
