2006年11月12日
ローターのバランス取り
一昨日の徹夜(ホテルでテスト勉強)がたたったのか、それとも知恵熱かはわかりませんが、昨晩から体調がよくないし、外は台風並みの強風が吹き荒れていることもあり、家でおとなしくすることにしました。
となれば、先日ハンドルを交換した安物リールのエアノスをいじるしかありません。
残された課題はローターのバランス取り。
ラインローラーにベアリングを追加したからバランスが悪くなったわけではなくて、これは購入時からの現象。
ローターのバランスを取って芯出しする必要があるのですが、素人の僕ではとても無理な作業ですので、最初から完璧など目指しません。
となると作業自体はとっても簡単。
ラインローラーと反対側のローターに1gのウェイトを追加するとほぼ回転ブレがなくなることは以前に実証済みですし、ナチュラムのブログでtakashiさんにアドバイスをいただいており、あとはそのウェイトを貼り付けるだけです。

↑この部分の裏側にウェイトを貼り付けます↑

貼り付けるのは、東京出張の際に渋谷の上州屋で買ってきた裏がシールになっているウェイト。
0.2~0.24g/枚との表示があったので、これを4枚使います。

こんな感じで干渉しない場所に4枚貼ってみました。
早速回してみるとブレはほとんどありません。
試しにもう1枚をセロテープで貼ってみると、5枚目を貼る前よりはブレが出た(ような気がした)のでこれで完成としました。
これだけ手を入れるとワゴンリールとはいえ愛着が湧きますね。
==============================
※takashiさんに教えていただいた情報ですが、現在のエアノスXTとアリビオは(エアノスは現行品でないため、対応していないと思われます)ベールの付け根が改良されたものが装着されており、バランスが取れているようです。
こんな安いリールでも改良を進めるシマノってすごいメーカーですね。
(旧タイプの売れ残りだとバランスが取れていないので要注意です)
となれば、先日ハンドルを交換した安物リールのエアノスをいじるしかありません。
残された課題はローターのバランス取り。
ラインローラーにベアリングを追加したからバランスが悪くなったわけではなくて、これは購入時からの現象。
ローターのバランスを取って芯出しする必要があるのですが、素人の僕ではとても無理な作業ですので、最初から完璧など目指しません。
となると作業自体はとっても簡単。
ラインローラーと反対側のローターに1gのウェイトを追加するとほぼ回転ブレがなくなることは以前に実証済みですし、ナチュラムのブログでtakashiさんにアドバイスをいただいており、あとはそのウェイトを貼り付けるだけです。


貼り付けるのは、東京出張の際に渋谷の上州屋で買ってきた裏がシールになっているウェイト。
0.2~0.24g/枚との表示があったので、これを4枚使います。

こんな感じで干渉しない場所に4枚貼ってみました。
早速回してみるとブレはほとんどありません。
試しにもう1枚をセロテープで貼ってみると、5枚目を貼る前よりはブレが出た(ような気がした)のでこれで完成としました。
これだけ手を入れるとワゴンリールとはいえ愛着が湧きますね。
==============================
※takashiさんに教えていただいた情報ですが、現在のエアノスXTとアリビオは(エアノスは現行品でないため、対応していないと思われます)ベールの付け根が改良されたものが装着されており、バランスが取れているようです。
こんな安いリールでも改良を進めるシマノってすごいメーカーですね。
(旧タイプの売れ残りだとバランスが取れていないので要注意です)
Posted by ueda at 21:15│Comments(0)
│スピニングリール