2015年04月29日
ジッターバグの改造
先日のナマズ釣りではジッターバグの5/8ozを使いました。
現状ジッターバグには1/4oz、3/8oz、5/8ozの3つのサイズがあります。
僕の釣っている場所は小場所というか用水路なので、5/8ozはちょっと大き過ぎる感じ。
釣り場に着いてから「前は3/8ozをメインに使っていたんだけど…」とタックルボックスを探したけど見つかりません。
記憶を紐解くと昨年"ひで"と一緒にナマズ釣りに行った際に彼に譲ってました(^^;
ということで、新しい3/8ozのジタバグを購入。
ノーマルだと使い勝手が良くないので、お約束の改造を施しました。

▲ジョイントジッターバグ 3/8oz

ノーマルだとフックはヒートンに直付けされています。

フックをペンチで折って、フロントにはアピールを増すためにブレードを。
リヤにはバラシ防止のためにスイベルをかましてからフックをセットします。

▲完成!

▲5/8oz
本当はこの黄色いジタバグに付いているくらいのブレードを付けたかったのですが、残念ながら手持ちがありませんでした。
ということで、#3のブレードを送料無料のうちにナチュラムで注文しておきました(^^)
また最近デジタルスケールを買い替えたので、久々にルアーの重さも測ってみました。
(前のデジタルスケールは電池交換しようとしてぶっ壊しました…)
現状ジッターバグには1/4oz、3/8oz、5/8ozの3つのサイズがあります。
僕の釣っている場所は小場所というか用水路なので、5/8ozはちょっと大き過ぎる感じ。
釣り場に着いてから「前は3/8ozをメインに使っていたんだけど…」とタックルボックスを探したけど見つかりません。
記憶を紐解くと昨年"ひで"と一緒にナマズ釣りに行った際に彼に譲ってました(^^;
ということで、新しい3/8ozのジタバグを購入。
ノーマルだと使い勝手が良くないので、お約束の改造を施しました。

▲ジョイントジッターバグ 3/8oz

ノーマルだとフックはヒートンに直付けされています。

フックをペンチで折って、フロントにはアピールを増すためにブレードを。
リヤにはバラシ防止のためにスイベルをかましてからフックをセットします。

▲完成!

▲5/8oz
本当はこの黄色いジタバグに付いているくらいのブレードを付けたかったのですが、残念ながら手持ちがありませんでした。
ということで、#3のブレードを送料無料のうちにナチュラムで注文しておきました(^^)
また最近デジタルスケールを買い替えたので、久々にルアーの重さも測ってみました。
(前のデジタルスケールは電池交換しようとしてぶっ壊しました…)

▲9.8g
ちなみに気になる重量は9.8gと10gを切っていました。
パッケージ重量よりも1gほど軽くなっていますが、これだけあれば普通のベイトタックルでなんの問題もなく使えます。

▲14.8g
ついでに5/8ozのジタバグも測ってみたところ14.8gでした。
こちらはパッケージ重量よりも3gくらい軽くなっています。
想像以上に軽くなっているというか、ひとクラス下の1/2ozクラスになっていますね。
重さも大事ですが、ナマズは捕食があまり上手ではないので、サイズ感とか浮力が釣果に影響してくると思います。
今シーズンは色々と試行錯誤してみようと思います(^^)
Posted by ueda at 12:00│Comments(0)
│タックル