2015年09月07日
ヤフオクでトラブル(の予感)
今年に入ってからロッドを2本、リールを2つ買いました。
関連記事:
中古ロッドを買ったらやること まとめ(クワトロ QBGC-664)
名古屋釣法用ロッド おおの Arriver72(アリヴェール)
ダイワ T3 SLPカスタム イエローver.
[15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB
僕は"タックルを1つ入手したら、1つ手放すこと"をマイルールにしています。
といいつつ毎回きっちりと守れているわけではなくて、2〜3回に1回はスルーしちゃっています
これじゃいかんということで、帳尻合わせのためにロッドとリールを1つずつオークションに出品しました。

両方とも無事に落札されたのですが、リールの落札者は評価が「新規」の方でした。
評価が「新規」というのは、ヤフオクのやりとりが(少なくともそのIDでは)初めてということになります。
本当の初心者なら特に問題ないのですが、時々いたずら入札をする人もいます。
いたずらやトンズラ等、落札者の都合で取引が成立しなかった場合は出品者が落札者を取り消します。
(そうしないとシステム料を課金されるので)
落札者都合で入札を取り消されると、落札者は評価がマイナスされます。
信用度が低下するので普通の人はマイナスがつくことを嫌がるのですが、新規の人はIDを取り直せばいいのでそのまま逃げる人もいるようです。
幸いにも僕はいたずらに遭遇したことはありませんが、新規の方で取引が成立しなかったことはあります。
また成立したものでも連絡や入金が遅かったりと不安を覚える割合がかなり高いです。
なるべく新規の方とは取引したくないので、商品説明の欄に『新規の方は入札をご遠慮願います』と書くことで予防線を張っています。
今回はそれでも入札があったので、今回の落札者は取引の意思がある新規落札者という前提で取引を始めました。
関連記事:
中古ロッドを買ったらやること まとめ(クワトロ QBGC-664)
名古屋釣法用ロッド おおの Arriver72(アリヴェール)
ダイワ T3 SLPカスタム イエローver.
[15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB
僕は"タックルを1つ入手したら、1つ手放すこと"をマイルールにしています。
といいつつ毎回きっちりと守れているわけではなくて、2〜3回に1回はスルーしちゃっています

これじゃいかんということで、帳尻合わせのためにロッドとリールを1つずつオークションに出品しました。

両方とも無事に落札されたのですが、リールの落札者は評価が「新規」の方でした。
評価が「新規」というのは、ヤフオクのやりとりが(少なくともそのIDでは)初めてということになります。
本当の初心者なら特に問題ないのですが、時々いたずら入札をする人もいます。
いたずらやトンズラ等、落札者の都合で取引が成立しなかった場合は出品者が落札者を取り消します。
(そうしないとシステム料を課金されるので)
落札者都合で入札を取り消されると、落札者は評価がマイナスされます。
信用度が低下するので普通の人はマイナスがつくことを嫌がるのですが、新規の人はIDを取り直せばいいのでそのまま逃げる人もいるようです。
幸いにも僕はいたずらに遭遇したことはありませんが、新規の方で取引が成立しなかったことはあります。
また成立したものでも連絡や入金が遅かったりと不安を覚える割合がかなり高いです。
なるべく新規の方とは取引したくないので、商品説明の欄に『新規の方は入札をご遠慮願います』と書くことで予防線を張っています。
今回はそれでも入札があったので、今回の落札者は取引の意思がある新規落札者という前提で取引を始めました。
最近のヤフオクは取引ナビ(ベータ版)という仕組みが導入されていて、商品が落札されたあとも出品者から連絡する必要はありません。
まずは落札者が自身の連絡先や商品の送付先を連絡する仕組みになっています。
全くの初心者だとその辺のやりとりに明るくない可能性があるので、念を入れてこちらからもメッセージを送っておきました。
しかし落札から間もなく丸2日経とうとしていますが、今のところ落札者からの連絡は一切ありません
ヤフオクのガイドラインでは削除する前に5日間(120時間)は待つようにとあるので、再度連絡を入れてもうしばらく待ちますが、普通に取引が終わる気が全くしません。
というかこのまま連絡がこないようにも思います。
その後の経過はまたアップします。
[15-09-10 追記]
落札者から連絡がありました。
しかし今度は支払いのところで止まってしまっています
関連記事:
ヤフオクでトラブル(の予感) ←イマココ
ヤフオク その後①
ヤフオク その後②
ヤフオク その後③(入金がありました)
まずは落札者が自身の連絡先や商品の送付先を連絡する仕組みになっています。
全くの初心者だとその辺のやりとりに明るくない可能性があるので、念を入れてこちらからもメッセージを送っておきました。
しかし落札から間もなく丸2日経とうとしていますが、今のところ落札者からの連絡は一切ありません

ヤフオクのガイドラインでは削除する前に5日間(120時間)は待つようにとあるので、再度連絡を入れてもうしばらく待ちますが、普通に取引が終わる気が全くしません。
というかこのまま連絡がこないようにも思います。
その後の経過はまたアップします。
[15-09-10 追記]
落札者から連絡がありました。
しかし今度は支払いのところで止まってしまっています

関連記事:
ヤフオクでトラブル(の予感) ←イマココ
ヤフオク その後①
ヤフオク その後②
ヤフオク その後③(入金がありました)
タグ :ヤフオク
Posted by ueda at 12:00│Comments(4)
│今日のできごと
この記事へのコメント
こんばんは♪
ヤフオクでの新規ほど怖い物はありませんね。
自分も何度か連絡すらこないのがありましたよ。
ただ、何らかの事情で後から連絡が来るって事もあるそうなので(´-ω-`)
難しいですよね。
ヤフオクでの新規ほど怖い物はありませんね。
自分も何度か連絡すらこないのがありましたよ。
ただ、何らかの事情で後から連絡が来るって事もあるそうなので(´-ω-`)
難しいですよね。
Posted by けんいちん‐Z
at 2015年09月09日 18:13

>けんいちん‐Zさん
こんにちは。
新規の方でもほとんどは良識ある方だと思うのですが、変な人に当たる確率は断トツで高いですよね。
何らかの事情があるのは致し方ないと思いますが、その連絡すらないのが悲しいです…。
こんにちは。
新規の方でもほとんどは良識ある方だと思うのですが、変な人に当たる確率は断トツで高いですよね。
何らかの事情があるのは致し方ないと思いますが、その連絡すらないのが悲しいです…。
Posted by ueda
at 2015年09月10日 13:06

はじめまして。
ヤフオク、最近はマナー悪い人が増えましたね。
10年くらい前と比べると本当にやりにくくなりました。
私も以前に新規の方の入札で痛い目にあってからは
新規の入札はお断り、の一文を入れております。
入札があった場合は取り消しにすることにしています。
出品時に事細かに注意喚起する事で自衛が必要ですね。
ヤフオク、最近はマナー悪い人が増えましたね。
10年くらい前と比べると本当にやりにくくなりました。
私も以前に新規の方の入札で痛い目にあってからは
新規の入札はお断り、の一文を入れております。
入札があった場合は取り消しにすることにしています。
出品時に事細かに注意喚起する事で自衛が必要ですね。
Posted by あおたま
at 2015年09月19日 17:30

>あおたまさん
はじめまして。
カヤックフィッシングいいですね〜
確かにヤフオクはマナーが悪い人が増えたように思います。
僕も新規はお断りと入れているんですけど、だいたいそういう人ってちゃんと読まないんですよね…。
なのであおたまさんがおっしゃるように自衛することが一番の策だと思います。
ヤフオクでこれだからモバオクとかもっとひどいんでしょうね…(^^;
はじめまして。
カヤックフィッシングいいですね〜
確かにヤフオクはマナーが悪い人が増えたように思います。
僕も新規はお断りと入れているんですけど、だいたいそういう人ってちゃんと読まないんですよね…。
なのであおたまさんがおっしゃるように自衛することが一番の策だと思います。
ヤフオクでこれだからモバオクとかもっとひどいんでしょうね…(^^;
Posted by ueda
at 2015年09月19日 17:43
