2015年07月02日
[15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB
週末に届いた15 STRADIC(ストラディック)2500HGSを早速カスタマイズしました。
ボールベアリングを2箇所に追加して8BB仕様にカスタムしています。
15ストラディックはスプール受けとハンドルノブにブッシュが使われているので、そのブッシュとボールベアリングを入れ替えています。
![[15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB [15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88s2015-06-29s21.35.24.jpg)
▲赤丸の部分のブッシュを交換
11バイオマスターで改造した部分と同じカスタマイズです。
関連記事:[11バイオマスター]ベアリング追加 6BB⇒8BB
![[15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB [15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88s2015-06-29s21.36.06.jpg)
▲スプール受け
パーツ展開図 15 ストラディック 2500HGS(PDF注意)
パーツリストの12番「スプールブッシュ」をφ7×φ11×3(内径x外形x厚さの順)のボールベアリングと交換します。
![[15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB [15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/DSCN2742.jpg)
▲白いのがブッシュ
スプールを外したらスプール座金[No.9]を外します。
片方から引っ張ると座金が曲がってしまう可能性があるので、左右交互にズラしながら動かすと安心です。
ちなみに展開図では座金は2枚になっていますが、僕のストラディックは3枚入っていました。
座金を外した後はメインシャフトベアリングガイド[No.10]をはず…せません。
11バイオマスターと同じようにイモネジでシャフトに固定されています。
このイモネジはサイズはM2です。
六角レンチは0.89のサイズが適合します。
なかなか一般的なサイズではないので、持っていない人も多いと思います。
僕もバイオマスターのベアリング交換の時に入手しました。
ただサイズがないからといって別のサイズをねじ込んだり、精密ドライバーを突っ込むのは舐める可能性があるのでやめた方がいいと思います。
![[15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB [15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/DSCN2743.jpg)
▲外れました
イモネジさえ外すことができれば、あとは入れ替えるだけです。
![[15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB [15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/DSCN2744.jpg)
![[15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB [15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/DSCN2747.jpg)
▲入れ替え完了
続いてハンドルノブにもボールベアリングを追加します。
ボールベアリングを2箇所に追加して8BB仕様にカスタムしています。
15ストラディックはスプール受けとハンドルノブにブッシュが使われているので、そのブッシュとボールベアリングを入れ替えています。
![[15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB [15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88s2015-06-29s21.35.24.jpg)
▲赤丸の部分のブッシュを交換
11バイオマスターで改造した部分と同じカスタマイズです。
関連記事:[11バイオマスター]ベアリング追加 6BB⇒8BB
![[15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB [15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88s2015-06-29s21.36.06.jpg)
▲スプール受け
パーツ展開図 15 ストラディック 2500HGS(PDF注意)
パーツリストの12番「スプールブッシュ」をφ7×φ11×3(内径x外形x厚さの順)のボールベアリングと交換します。
![[15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB [15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/DSCN2742.jpg)
▲白いのがブッシュ
スプールを外したらスプール座金[No.9]を外します。
片方から引っ張ると座金が曲がってしまう可能性があるので、左右交互にズラしながら動かすと安心です。
ちなみに展開図では座金は2枚になっていますが、僕のストラディックは3枚入っていました。
座金を外した後はメインシャフトベアリングガイド[No.10]をはず…せません。
11バイオマスターと同じようにイモネジでシャフトに固定されています。
このイモネジはサイズはM2です。
六角レンチは0.89のサイズが適合します。
なかなか一般的なサイズではないので、持っていない人も多いと思います。
僕もバイオマスターのベアリング交換の時に入手しました。
ただサイズがないからといって別のサイズをねじ込んだり、精密ドライバーを突っ込むのは舐める可能性があるのでやめた方がいいと思います。
![[15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB [15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/DSCN2743.jpg)
▲外れました
イモネジさえ外すことができれば、あとは入れ替えるだけです。
![[15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB [15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/DSCN2744.jpg)
![[15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB [15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/DSCN2747.jpg)
▲入れ替え完了
続いてハンドルノブにもボールベアリングを追加します。
![[15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB [15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88s2015-06-29s21.36.30.jpg)
▲ハンドルノブ
ハンドルノブには一箇所にS A−RBのボールベアリングが入っていますが、もう片方はブッシュです。
そのブッシュをφ4xφ7x2.5のボールベアリングと入れ替えます。
(一般的なハンドルノブに使われているベアリングと同じサイズです)
別売りのハンドルノブに付属している工具(クリップの先端を曲げたものでも代用可)でハンドルノブのキャップを外し、ネジを舐めないようにノブを外します。
ハンドルノブを止めている固定ボルトには緩み防止剤が付いているので、雑に外そうとすると舐める可能性があります。
僕は押す力が7、回す力が3くらいのイメージで外しています。
![[15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB [15ストラディック]ベアリング追加 6BB⇒8BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/DSCN2748.jpg)
▲外れました
ブッシュを外したらオイルを注したベアリングと入れ替えて元に戻します。
この時に微妙にガタが出る場合があるので、その際はワッシャーを入れて調節します。
ハンドルノブの調整用ワッシャーはパーツ取りすることができます。
ハンドルノブ調整座金……機種に関係なく
引用 : シマノ 調整座金のセット内容
シマノコード 60W0003360S(150円)で
ご注文いただきますと
「0.2mm×1枚、0.1mm×1枚、0.15mm×1枚」で
ご用意ができます。
ハンドルノブの固定ボルトはガタがないのを確認してから締め込むようにすると、ガタがあった場合に作業が捗ります。
今回のストラディックはワッシャーなしでもガタがありませんでしたので、そのまま締め込みました。
このカスタマイズで6BBから8BB仕様へとグレードアップすることができました。
まだデビュー戦のめどが立っていませんが、愛着を持って使うことができそうです(^^)
Posted by ueda at 12:00│Comments(0)
│スピニングリール