2016年04月13日
NHKの「大アマゾン 最後の秘境」が超面白い!
日曜日に放送されていたNHKスペシャル「大アマゾン 最後の秘境」を見ました。

NHKのクルーが一年間の調査を経てアマゾンの奥地に潜入したドキュメンタリーで、7月までに全4回放送される予定です。
先日放送されたのは「第1集 伝説の怪魚と謎の大遡上」
タイトルにあるようにテーマは大きく2つありました。
アマゾンには怪魚と呼ばれる大きな魚たちがたくさん生息します。
しかしその濁流ゆえに陸上や水上に姿を見せた状態か、ピラニヤのように水中カメラの前でも怯まないような獰猛な魚に限ってのものでした。
この番組ではその怪魚たちの普段の生態の4Kでの撮影に成功しています。
それを実現させたのは番組内で奇跡の泉と呼んでいた透明度の極めて高いエリアの発見。
平地が続くアマゾンの奥地になぜか湧水池があり、そこで狩りを行う怪魚の姿が鮮明に捉えられていました。



このデンキウナギの狩りの映像は衝撃的でした。
補食モードに入ったデンキウナギはU字で泳ぎます。
尻尾で微弱な電気を出して獲物を探し、胸のあたりから発生される強烈な電気で獲物を感電させていました。
デンキウナギは水族館で何回か見たことがありますが、それとは全く違う姿に惚れました。
ちなみにカメラマンも撮影の際に感電したそうです。笑
この大遡上もこれまで生態は明らかになっていなかったようです。
番組によるとこの大遡上は魚の産卵行動に関係するものでした。
雨季は川につながっていた池で過ごしていた魚たちが乾季に池が孤立する前に本流に戻り、産卵場所を目指して遡上しているようです。

しかしダム建設などの影響でこの現象が見られなくなり、この大遡上もブラジルではなくアマゾン上流のペルーで撮影されたものだとか。

NHKのクルーが一年間の調査を経てアマゾンの奥地に潜入したドキュメンタリーで、7月までに全4回放送される予定です。
先日放送されたのは「第1集 伝説の怪魚と謎の大遡上」
タイトルにあるようにテーマは大きく2つありました。
テーマ① 伝説の怪魚の生態に迫る
アマゾンには怪魚と呼ばれる大きな魚たちがたくさん生息します。
しかしその濁流ゆえに陸上や水上に姿を見せた状態か、ピラニヤのように水中カメラの前でも怯まないような獰猛な魚に限ってのものでした。
この番組ではその怪魚たちの普段の生態の4Kでの撮影に成功しています。
それを実現させたのは番組内で奇跡の泉と呼んでいた透明度の極めて高いエリアの発見。
平地が続くアマゾンの奥地になぜか湧水池があり、そこで狩りを行う怪魚の姿が鮮明に捉えられていました。



このデンキウナギの狩りの映像は衝撃的でした。
補食モードに入ったデンキウナギはU字で泳ぎます。
尻尾で微弱な電気を出して獲物を探し、胸のあたりから発生される強烈な電気で獲物を感電させていました。
デンキウナギは水族館で何回か見たことがありますが、それとは全く違う姿に惚れました。
ちなみにカメラマンも撮影の際に感電したそうです。笑
テーマ② 数百万匹の魚たちの大遡上を追う
この大遡上もこれまで生態は明らかになっていなかったようです。
番組によるとこの大遡上は魚の産卵行動に関係するものでした。
雨季は川につながっていた池で過ごしていた魚たちが乾季に池が孤立する前に本流に戻り、産卵場所を目指して遡上しているようです。

しかしダム建設などの影響でこの現象が見られなくなり、この大遡上もブラジルではなくアマゾン上流のペルーで撮影されたものだとか。


また番組の最後にはアマゾンカワイルカが漁をする姿も放映されていました。
集団で魚を挟み撃ちにしてもの凄い勢いで魚を獲ってました。
というかそもそも淡水にイルカがいるというスケール感が半端ないです(^^;
「大アマゾン 最後の秘境」は久々に面白い番組でした。
NHKの本気を見た気がします。
次回の放送も楽しみです(^^)
次回以降の放映スケジュールは下記の通りです。
第2集 ガリンペイロ 黄金を求める男たち 2016年5月8日(日) 午後9時
第3集 緑の魔境に幻のサルを追う 2016年6月12日(日) 午後9時
第4集 原初の人々 イゾラド 2016年7月
第1集を見逃した方はNHKオンデマンドでも視聴できます(216円)
大アマゾン 最後の秘境(番組HP)※音声注意
伝説の怪魚、謎の大遡上をアマゾンに追う!(NHKエンタプライズ)
Posted by ueda at 07:00│Comments(4)
│今日のできごと
この記事へのコメント
私も観ました。電気ウナギのU字型泳ぎは驚きでした。魚の大遡上で、人間も大挙して押し寄せ、みんな大漁。岩で干物を作ったり、家族で狩り。人の繋がりがあり、なんかいいなと思いました。
Posted by 京都のぐっさん
at 2016年04月13日 19:25

こんばんは。
私も偶然見つけて観てました。
凄く写りが綺麗だなぁと思ってましたが4K放送だったんですね(かね?)
口から出る言葉は、終始「アマゾンすげーな」でした。w
私も偶然見つけて観てました。
凄く写りが綺麗だなぁと思ってましたが4K放送だったんですね(かね?)
口から出る言葉は、終始「アマゾンすげーな」でした。w
Posted by tj at 2016年04月13日 23:56
>京都のぐっさんさん
おはようございます。
U字の泳ぎは完全にハンターモードで格好よかったです!
ただ小魚もあんな変なのが近くにいても気づかないもんなんですね。
遡上に合わせて村人総出で食料を蓄えるシーンは良かったですね。
ああいったつながりを見ると必ずしも先進国の人たちが幸福度が高いわけではないんだよな~なんて思いながら見てました。
おはようございます。
U字の泳ぎは完全にハンターモードで格好よかったです!
ただ小魚もあんな変なのが近くにいても気づかないもんなんですね。
遡上に合わせて村人総出で食料を蓄えるシーンは良かったですね。
ああいったつながりを見ると必ずしも先進国の人たちが幸福度が高いわけではないんだよな~なんて思いながら見てました。
Posted by ueda
at 2016年04月14日 09:13

>tjさん
おはようございます。
画像めちゃくちゃ綺麗でしたね。
一部かもしれませんが、映像は4Kだったと思います。
> アマゾンすげーな…
わかります。笑
会社でもこの番組を見ていた人が多かったのですが、釣りをしない人からは「アマゾン怖い…」という反応が多かったです(^^;
おはようございます。
画像めちゃくちゃ綺麗でしたね。
一部かもしれませんが、映像は4Kだったと思います。
> アマゾンすげーな…
わかります。笑
会社でもこの番組を見ていた人が多かったのですが、釣りをしない人からは「アマゾン怖い…」という反応が多かったです(^^;
Posted by ueda
at 2016年04月14日 09:15
