ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月13日

釣りで使えるダウンジャケット

昨シーズンの冬のセールでアウターを2着購入しました。

影響を受けたのはこの2冊の書籍です。



これまで通勤時にはバブアーのビデイルSL、週末はミリタリージャケットのM65やダウンジャケットを好んで着ていました。

釣りで使えるダウンジャケット
バブアー ビデイル SL

まず買ったのは上記の書籍に共通して登場したユニクロのチェスターコート。

釣りで使えるダウンジャケット
ウールカシミアチェスターコート

その品質の高さにビックリして、ユニクロの他のアウターをチェックしたところ、次に気になったのがシームレスダウンパーカー。
何がシームレスかというと気室が縫製ではなくて熱圧着されたダウンジャケットです。




熱圧着されたダウンジャケットは最近よく目にします。
その走りがデサントの水沢ダウンシリーズではないでしょうか。

水沢ダウン(デサント)

ダウンジャケットの最大の特長は保温性の高さと快適性(軽さ)を両立していることだと僕は思います。

しかしその反面、雨や雪といった水への弱さが否めませんでした。
生地を防水にすることはできますが、ダウンを保持するための縫い目からどうしても浸水してしまいます。

なので、冬のアウトドアシーンを考えるとダウンジャケットだけだと心許ないというのがこれまでの僕の印象です。

それを覆したのが先ほどの「水沢ダウン」です。
岩手県の旧水沢市の工場で製造されているので水沢ダウンと呼ばれています。

釣りで使えるダウンジャケット

水沢ダウンの特長をひと言で表すと水に強いダウンジャケット

ダウンジャケットの最大の欠点である防水性を以下の3点の技術で克服しています。


①熱圧着(ノンキルト)

ダウンジャケットが水に弱い原因である縫い目を作らないために、熱圧着で気室を作っています。
穴がないので浸水して中綿が濡れることを防げますし、縫い目からダウンが飛び出すこともなくなります。



②シームテープ

水沢ダウンは熱圧着で気室内にダウンを保持しています。
しかし全部の箇所が熱圧着というわけにはいかず、縫製が必要な箇所もでてきます。
その部分はシームテープで防水性を高めています。
最近の釣り用のレインウェアでもシームテープが使われていますよね。



③ストリームライン

水沢ダウンの一部モデル(ストーム)には表面にストリームライン加工が施されています。

釣りで使えるダウンジャケット

これは生地に付着した水滴の流れをコントロールするもので、フードから顔への水滴の流れやポケットへの流れを抑制するものです。
全てのモデルに付属する機能ではありませんが、雨の中で使う前提のダウンジャケットというのはとても斬新です。

もちろん防水機能以外の通常のダウンジャケットとしての機能も優れています。


④ヒートナビ

光を熱へと変換する光発熱と、身体から発する水分を熱に変える吸湿機能による発熱機能を持っています。



⑤ベンチレーションシステム

動いて暖かくなりすぎてしまった場合の体温と湿度を調整するベンチレーション機能も脇下とフロントに装備しています。


そんな魅力的な水沢ダウンですが、僕は買っていません。

正確にいうと買えません。

唯一にして最大の理由がその価格。
僕が惹かれるモデルのストームはなんと118,000円(税抜)です。

ストーム(水沢ダウン)

品質の高さは伺えるのですが、さすがにダウンジャケットに12万円超は出せません。

熱圧着の部分も数年経ったら劣化して剥がれてきそうですし…。



ということでほぼ同じような機能を持ったユニクロのシームレスダウンパーカーを購入しました。

釣りで使えるダウンジャケット

シームレスダウンパーカー(ユニクロ)

シームレスダウンパーカーは水沢ダウンの5つの機能のうち、①熱圧着(ノンキルト)と②シームテープの2つの機能しか持っていませんが、それでも十分過ぎるほどの魅力があります。

それに水沢ダウンの約8分の1という価格が非常に魅力的でした。

シームレスダウンパーカーは14,900円(税抜)
(去年は12,900円だったのですが…)

昨年はあまりの人気ぶりにWEB通販の在庫がなくなるほどでしたが、今年はまだ売っています。
僕は欲しかったカラー/サイズを求めて、10kmほど離れたお店まで行って入手しました。


1シーズン使ってみて

そのシームレスダウンパーカーを着てみた感想です。

真冬の王禅寺で何度か着てみましたが、軽いし暖かいしで非常に快適でした。
肩線が後ろにずらしてあるので、キャストやリトリーブといった釣り特有の動作もストレスを感じることなくできます。

まさに釣りに最適なダウンジャケットです。

また釣りはもちろんダウンジャケットとしては細身のデザインなので、街中でも着ても全く問題ないと思います。

それなりの雨や雪(時間雨量2mm以上)の場合は本格的なレインウェアを着込むことをオススメしますが、同じユニクロのエクストラウォームパンツと組み合わせることで、少々の雨や雪なら十分対応できそうです。

といっても寒いなか釣りに行くモチベーションがあるかどうかはまた別問題ですが…(^^;

タグ :ユニクロ




にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(ツール(釣具以外))の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。