2018年06月18日
ヤフオクトラブルシリーズ③ 内容証明の送付
メインのブログ(https://midnight-express.jp)でこの記事をリライトしました。
そちらも読んでもらえるとうれしいです。
ヤフオクのトラブルで出品者から全額返金させました
先日アップしたヤフオクトラブルシリーズ②の続きです。
関連記事:
ヤフオクトラブルシリーズ① 説明と異なる商品が届く
ヤフオクトラブルシリーズ② 報復評価をつけられる
報復評価を入れられことで私の心に火がついたので、法的な手続きに進むことにしました。
法的にお金を取り戻すには訴訟という手段が必要になります。
いきなり訴えてもいいのですが、こういった際はまずは内容証明郵便で返金を要求するのが定石のようです。
・内容証明にビビッて返金される可能性がある(和解)
・こちらの本気度が伝わる
・無視されても訴訟時にコチラに優位に働く(可能性がある)
といったように手間をかける分以上のメリットがあります。
真綿で首を絞めるように相手を追い込んでいく方がダメージがデカそうですし、なにより僕の性格にも合っているように思います。笑
◆内容証明とは
いつ、いかなる内容の文書を誰から誰あてに差し出されたかということを、差出人が作成した謄本によって当社が証明する制度です。
*当社が証明するものは内容文書の存在であり、文書の内容が真実であるかどうかを証明するものではありません。
*内容文書とは、受取人へ送達する文書をいいます。
謄本とは、内容文書を謄写した書面をいい、差出人及び差出郵便局において保管するものです。
(郵便局のWEBサイトより)
WEBで『ヤフオク 内容証明』と検索すると多くの記事やブログがヒットします。
しかしそれらは商品の未着などの詐欺に関するものがほとんどです。
今回のような"商品は到着しているものの事前の説明とは異なる不良品/不適合品の返金に応じない"といった記事はなかなか見つかりません。
その中でズバリの内容のブログが1件だけヒットしました。
さとちんのブログ「ヤフオクトラブル ! 返金請求から少額訴訟まで 」です。
> さとちんさん
ありがとうございました。
こちらのブログを大いに参考にして内容証明で送付する通知書を作成しました。

私はヤフーオークションにおいて貴殿が出品された釣具を落札し、売買契約を交わしました。
これにより私は貴殿に対し●●円の支払いをいたしました。
平成30年●月●日
オークション名:●●●●●●●●●●
オークションID:●●●●●●●●●●
しかし、平成30年●月●日に商品が到着し、確認したところ商品説明および質問回答欄に記載のない不備があったため、損害賠償を請求いたします。
つきましては、商品代金●●円、送料●●円、計●●円を本書面到達後7日以内に、下記の指定銀行口座へお支払いください。
金融機関:○○銀行
支店名:○○支店
口座番号: 普通 ○○○○○○
口座名義:○○○ ○○○
返金後一週間以内に、商品をゆうパックの着払いにて発送いたします。
上記期日までに返金されなかった場合、小額訴訟を通じて返金請求いたします。
その際は裁判所から通達される口頭弁論期日呼出状および答弁書催促状に速やかに従っていただくようお願い申し上げます。
上記の通知書を内容証明郵便で相手に送りました。
そちらも読んでもらえるとうれしいです。
ヤフオクのトラブルで出品者から全額返金させました
先日アップしたヤフオクトラブルシリーズ②の続きです。
関連記事:
ヤフオクトラブルシリーズ① 説明と異なる商品が届く
ヤフオクトラブルシリーズ② 報復評価をつけられる
報復評価を入れられことで私の心に火がついたので、法的な手続きに進むことにしました。
法的にお金を取り戻すには訴訟という手段が必要になります。
いきなり訴えてもいいのですが、こういった際はまずは内容証明郵便で返金を要求するのが定石のようです。
・内容証明にビビッて返金される可能性がある(和解)
・こちらの本気度が伝わる
・無視されても訴訟時にコチラに優位に働く(可能性がある)
といったように手間をかける分以上のメリットがあります。
真綿で首を絞めるように相手を追い込んでいく方がダメージがデカそうですし、なにより僕の性格にも合っているように思います。笑
◆内容証明とは
いつ、いかなる内容の文書を誰から誰あてに差し出されたかということを、差出人が作成した謄本によって当社が証明する制度です。
*当社が証明するものは内容文書の存在であり、文書の内容が真実であるかどうかを証明するものではありません。
*内容文書とは、受取人へ送達する文書をいいます。
謄本とは、内容文書を謄写した書面をいい、差出人及び差出郵便局において保管するものです。
(郵便局のWEBサイトより)
WEBで『ヤフオク 内容証明』と検索すると多くの記事やブログがヒットします。
しかしそれらは商品の未着などの詐欺に関するものがほとんどです。
今回のような"商品は到着しているものの事前の説明とは異なる不良品/不適合品の返金に応じない"といった記事はなかなか見つかりません。
その中でズバリの内容のブログが1件だけヒットしました。
さとちんのブログ「ヤフオクトラブル ! 返金請求から少額訴訟まで 」です。
> さとちんさん
ありがとうございました。
こちらのブログを大いに参考にして内容証明で送付する通知書を作成しました。

通知書
相手の住所
相手の名前
相手の名前
私はヤフーオークションにおいて貴殿が出品された釣具を落札し、売買契約を交わしました。
これにより私は貴殿に対し●●円の支払いをいたしました。
平成30年●月●日
オークション名:●●●●●●●●●●
オークションID:●●●●●●●●●●
しかし、平成30年●月●日に商品が到着し、確認したところ商品説明および質問回答欄に記載のない不備があったため、損害賠償を請求いたします。
つきましては、商品代金●●円、送料●●円、計●●円を本書面到達後7日以内に、下記の指定銀行口座へお支払いください。
金融機関:○○銀行
支店名:○○支店
口座番号: 普通 ○○○○○○
口座名義:○○○ ○○○
返金後一週間以内に、商品をゆうパックの着払いにて発送いたします。
上記期日までに返金されなかった場合、小額訴訟を通じて返金請求いたします。
その際は裁判所から通達される口頭弁論期日呼出状および答弁書催促状に速やかに従っていただくようお願い申し上げます。
平成30年●月●日
コチラの住所
コチラの名前
コチラの住所
コチラの名前
上記の通知書を内容証明郵便で相手に送りました。
内容証明はどこの郵便局でも受け付けているわけでなく、集配などを担当する大きな郵便局でしか扱っていません。
「窓口まで行くのがめんどくさいな~」と思っていたところ、WEBサイトからも申し込むことができました。
e内容証明(電子内容証明サービス)
上記のサイトからテンプレート(Microsoft Word)をダウンロードして通知書を作成。
そしてその書類をアップロードして、クレジットカードで決済すれば相手、自分と郵便局の3か所に書類が送付・保管される仕組みです。
書類を出力したり、郵便局に行く必要がないので楽でした。
料金は1,510円。
内訳は内容証明が1,200円で、配達証明が310円。
これだけでリールの往復の配送料くらいの金額が掛かってしまっています。
しかし今回の目的はお金を取り戻すことよりも、正義がどちらにあるかの決着をつけることなので、痛くもかゆくもありません。
<ヤフオクトラブルシリーズ一覧>
ヤフオクトラブルシリーズ① 説明と異なる商品が届く
ヤフオクトラブルシリーズ② 報復評価をつけられる
ヤフオクトラブルシリーズ③ 内容証明の送付 ←イマココ
ヤフオクトラブルシリーズ④ 内容証明の受け取り拒否
ヤフオクトラブルシリーズ⑤ 完全勝利(全額返金)
「窓口まで行くのがめんどくさいな~」と思っていたところ、WEBサイトからも申し込むことができました。
e内容証明(電子内容証明サービス)
上記のサイトからテンプレート(Microsoft Word)をダウンロードして通知書を作成。
そしてその書類をアップロードして、クレジットカードで決済すれば相手、自分と郵便局の3か所に書類が送付・保管される仕組みです。
書類を出力したり、郵便局に行く必要がないので楽でした。
料金は1,510円。
内訳は内容証明が1,200円で、配達証明が310円。
これだけでリールの往復の配送料くらいの金額が掛かってしまっています。
しかし今回の目的はお金を取り戻すことよりも、正義がどちらにあるかの決着をつけることなので、痛くもかゆくもありません。
<ヤフオクトラブルシリーズ一覧>
ヤフオクトラブルシリーズ① 説明と異なる商品が届く
ヤフオクトラブルシリーズ② 報復評価をつけられる
ヤフオクトラブルシリーズ③ 内容証明の送付 ←イマココ
ヤフオクトラブルシリーズ④ 内容証明の受け取り拒否
ヤフオクトラブルシリーズ⑤ 完全勝利(全額返金)
Posted by ueda at 06:00│Comments(0)
│トラブル