2008年04月03日
リールのハンドル
もともと道具いじりが好きということもあり、僕の持っているリールはどこかしら手が加わってるものが多いです。
とはいってもオリジナルなカスタマイズではなく、既製品を組み合わせたものがほとんど。
今回は自分の使っているリールのハンドルに着目してみました。
現在メインに使っているリールとそのハンドルの現状です。

とはいってもオリジナルなカスタマイズではなく、既製品を組み合わせたものがほとんど。
今回は自分の使っているリールのハンドルに着目してみました。
現在メインに使っているリールとそのハンドルの現状です。

どノーマルはMegaforceとメタマグDC7だけとは・・・。
改めて整理してみると、自分では気付いていなかった傾向が見えてきました。
ベイトリールは80mm、スピニングは50mmがお気に入り
セルテートが傾向が如実に現れていて、異なる長さ(55mmと45mm)のハンドルを同じ長さに合わせています。
ハンドル1回転の巻き取り長は異なれど、ハンドル長が同じなのはとっても使いやすいです。
同じ流れで考えると、メタマグDC7も80mmに交換したいなぁ(^^;
メタマグは6.2:1のモデルも7.0:1のモデルもハンドル長は同じ80mmなのに、メタマグDCは6.2:1のモデルが80mmで7.0:1のDC7が85mmのハンドル長なんです。
ハンドルの色はメタマグもメタマグDCも6.2:1のモデルがシルバーで、7.0:1のモデルがブラックで同じなんですけどね。
ややこしいので、これも表にしちゃいましょう(笑)

スキルが足りず、わかりやすい表は作れませんでした(汗)
あまりにも見難かったので、EXCELの表に差し替えました(笑)
シマノは長い間ハンドル長:74mmが標準仕様でしたが、ようやく80mmや85mmにシフトしてきたようですね。
でも管釣り用の小さめのベイトリールだけは短い方がステキです(^^
皆さんも好みがあると思いますので、セルテートのカスタムボディのような売り方が浸透するといいなと思います。
まぁ、あれはお値段が高価すぎですが。
改めて整理してみると、自分では気付いていなかった傾向が見えてきました。
ベイトリールは80mm、スピニングは50mmがお気に入り
セルテートが傾向が如実に現れていて、異なる長さ(55mmと45mm)のハンドルを同じ長さに合わせています。
ハンドル1回転の巻き取り長は異なれど、ハンドル長が同じなのはとっても使いやすいです。
同じ流れで考えると、メタマグDC7も80mmに交換したいなぁ(^^;
メタマグは6.2:1のモデルも7.0:1のモデルもハンドル長は同じ80mmなのに、メタマグDCは6.2:1のモデルが80mmで7.0:1のDC7が85mmのハンドル長なんです。
ハンドルの色はメタマグもメタマグDCも6.2:1のモデルがシルバーで、7.0:1のモデルがブラックで同じなんですけどね。
ややこしいので、これも表にしちゃいましょう(笑)

あまりにも見難かったので、EXCELの表に差し替えました(笑)
シマノは長い間ハンドル長:74mmが標準仕様でしたが、ようやく80mmや85mmにシフトしてきたようですね。
でも管釣り用の小さめのベイトリールだけは短い方がステキです(^^
皆さんも好みがあると思いますので、セルテートのカスタムボディのような売り方が浸透するといいなと思います。
まぁ、あれはお値段が高価すぎですが。
Posted by ueda at 12:00│Comments(16)
│タックル
この記事へのコメント
こんにちわ!
タイムリー過ぎて怖いくらいの内容です(笑
昨日ワタクシもベイトのハンドルをアレコレ交換したり
新しく購入したブツを装着したりしていましたよ~
各社のハンドルの互換性などに苦しみましたね~
最近はノブにコダワリが出てきたので、アレコレ
物色中です(笑
Availさんトコのハンドルに惚れこんでしまったは
いいですが、ノブ軸が選択できるので、返って迷い
が生じていますよ~
乗せるロッドによって変えて行く方向になりましたが。。
タイムリー過ぎて怖いくらいの内容です(笑
昨日ワタクシもベイトのハンドルをアレコレ交換したり
新しく購入したブツを装着したりしていましたよ~
各社のハンドルの互換性などに苦しみましたね~
最近はノブにコダワリが出てきたので、アレコレ
物色中です(笑
Availさんトコのハンドルに惚れこんでしまったは
いいですが、ノブ軸が選択できるので、返って迷い
が生じていますよ~
乗せるロッドによって変えて行く方向になりましたが。。
Posted by 番長 at 2008年04月03日 12:52
ueda-034さん十八番の表、流石ですね!
ほんとセルテートのカスタムボディのような物で
安価な物が欲しいですね、メ-カ-はだいぶコストがかかりそうですが・・・
ほんとセルテートのカスタムボディのような物で
安価な物が欲しいですね、メ-カ-はだいぶコストがかかりそうですが・・・
Posted by 烏賊疾風
at 2008年04月03日 15:34

>番長さん
こんにちは。
僕はかなり番長さんに刺激されております(笑)
RCSなどの純正カスタムパーツはカタログに互換表がありますが、できれば純正流用品の互換表が欲しいです(笑)
そもそも表にまとまるかどうかも不明ですが・・・。
あっ、僕はやりませんよ(^^;
番長さんの写真を見ているとどんどんハンドル交換したくなります(^^
特にエメラルダスのノブを流用したハンドルがツボです!
こんにちは。
僕はかなり番長さんに刺激されております(笑)
RCSなどの純正カスタムパーツはカタログに互換表がありますが、できれば純正流用品の互換表が欲しいです(笑)
そもそも表にまとまるかどうかも不明ですが・・・。
あっ、僕はやりませんよ(^^;
番長さんの写真を見ているとどんどんハンドル交換したくなります(^^
特にエメラルダスのノブを流用したハンドルがツボです!
Posted by ueda-034 at 2008年04月03日 18:39
>烏賊疾風さん
こんにちは。
デジタルスケールに続いて定番化か?と思いましたが、僕のスキルではとっても見難いものしか作れませんでしたので、ベースとなったエクセルをそのまま貼り付けました(笑)
安価なカスタムボディを出してくれたら大喜びです。
在庫する問屋さんや販売店がめっちゃ嫌がりそうですけど(^^;
セルテート2500のカスタムボディだったら・・・20,000円なら即買いです!!
こんにちは。
デジタルスケールに続いて定番化か?と思いましたが、僕のスキルではとっても見難いものしか作れませんでしたので、ベースとなったエクセルをそのまま貼り付けました(笑)
安価なカスタムボディを出してくれたら大喜びです。
在庫する問屋さんや販売店がめっちゃ嫌がりそうですけど(^^;
セルテート2500のカスタムボディだったら・・・20,000円なら即買いです!!
Posted by ueda-034 at 2008年04月03日 18:43
ハンドルも奥が深いですよね・・・
特に管釣りですとリーリング速度の面からも
こだわって行きたい所ではあると思います。
一定の速度と力で回せるということが釣果UPの
キモであると思うので・・・
でも軒並み高いんですよね~
いつか自作・・・・って 絶対高くつきますね・・・
ueda-034さんならば きっとこだわり抜いて
とんでもないレベルのモノを作り出してしまいそう・・・
ハンドルの長さって結構 好みが出るのですね
(一般的な長さってのもあるかもですけれど・・・)
ハンドル購入時の参考になりそうです ^-^
特に管釣りですとリーリング速度の面からも
こだわって行きたい所ではあると思います。
一定の速度と力で回せるということが釣果UPの
キモであると思うので・・・
でも軒並み高いんですよね~
いつか自作・・・・って 絶対高くつきますね・・・
ueda-034さんならば きっとこだわり抜いて
とんでもないレベルのモノを作り出してしまいそう・・・
ハンドルの長さって結構 好みが出るのですね
(一般的な長さってのもあるかもですけれど・・・)
ハンドル購入時の参考になりそうです ^-^
Posted by 竹 at 2008年04月03日 19:18
人によって好みの長さって変わると思いますが、自分でも知らないうちに同じようなものを買ってしまうんですね。
それにしても凄いこだわり方ですね(笑
今後の参考にさせてもらいますね!
それにしても凄いこだわり方ですね(笑
今後の参考にさせてもらいますね!
Posted by drake at 2008年04月03日 23:29
こんばんは。
ハンドル交換って手軽にできる割に
ちょっとお高くついてしまいますね。
私が交換したのは2台位です。
番長さんと同じくAvailハンドルが欲しいですけど、
当分の間ガマンです。
ハンドル交換って手軽にできる割に
ちょっとお高くついてしまいますね。
私が交換したのは2台位です。
番長さんと同じくAvailハンドルが欲しいですけど、
当分の間ガマンです。
Posted by 小ます at 2008年04月03日 23:30
こんばんは
ハンドルって、5mm単位とかの小さな違いだったりするのに
使っている時に明らかに使用感というか、「自分に合ってる!」 感
に差がでますよね
私の場合、どちらかというとその変の感覚は鋭敏では無いので
どんな物でもそれなりに使ってしまう傾向あるんですけれど、
好みに合わせて変えて行くと、たしかにしっくり来ますね
タダハンドルも安く無いし、ノブも安く無いし....
ANTARES も変えたい気がして来ているけれど....
Avail さんで、シマノ用の黒出してくれれば、即買いしそうな私です
ハンドルって、5mm単位とかの小さな違いだったりするのに
使っている時に明らかに使用感というか、「自分に合ってる!」 感
に差がでますよね
私の場合、どちらかというとその変の感覚は鋭敏では無いので
どんな物でもそれなりに使ってしまう傾向あるんですけれど、
好みに合わせて変えて行くと、たしかにしっくり来ますね
タダハンドルも安く無いし、ノブも安く無いし....
ANTARES も変えたい気がして来ているけれど....
Avail さんで、シマノ用の黒出してくれれば、即買いしそうな私です
Posted by tachibana at 2008年04月04日 00:18
>竹さん
こんばんは。
管釣りだと一定速度で巻けることはひとつの武器になりますよね。
先日ピクシーで意識してみたらスゴくやりやすかったです。
そりゃ半径40mmのダブルハンドルですからやりやすいはず(笑)
管釣り用で30mmとか35mmのダブルハンドルが発売されたら結構売れそうですね。
(って市販品であるんでしたっけ?)
こんばんは。
管釣りだと一定速度で巻けることはひとつの武器になりますよね。
先日ピクシーで意識してみたらスゴくやりやすかったです。
そりゃ半径40mmのダブルハンドルですからやりやすいはず(笑)
管釣り用で30mmとか35mmのダブルハンドルが発売されたら結構売れそうですね。
(って市販品であるんでしたっけ?)
Posted by ueda-034 at 2008年04月04日 01:17
>drakeさん
こんばんは。
人によって好みはありますよね~
友人で「ベイトのハンドルは90mm!」ってヤツもいますし。
>こだわり
すみません。
例によって時間が空いたときにPHSにインストールされているエクセルソフトで暇つぶししていたのを記事にしただけです(汗)
ここからどういうことが読み取れるか、何ができるか・・・という話に発展できるといんですけどね(^^;
こんばんは。
人によって好みはありますよね~
友人で「ベイトのハンドルは90mm!」ってヤツもいますし。
>こだわり
すみません。
例によって時間が空いたときにPHSにインストールされているエクセルソフトで暇つぶししていたのを記事にしただけです(汗)
ここからどういうことが読み取れるか、何ができるか・・・という話に発展できるといんですけどね(^^;
Posted by ueda-034 at 2008年04月04日 01:20
>小ますさん
こんばんは。
ハンドルって高いですよね!
「1万円も出せばスコ1000やバイオマスターが買えるじゃないか!」と憤りを覚えつつ高価なハンドルを4つも買ってしまいました。
(正確にはあと数千円出さないとスコ1000は買えませんね)
セルテート2500Rなんて、標準でRCSのマシンカットハンドルが装備されているのに、5mm短くしたいだけでハンドル購入しちゃいましたし・・・。
最近は低価格な純正流用ばかりですが、AvailハンドルはZ社やI’ZEに比べて安価でいいですね。
ベアリングいらない時は安くしてくれるみたいですし(^^
僕もAvailハンドルを我慢中です(笑)
こんばんは。
ハンドルって高いですよね!
「1万円も出せばスコ1000やバイオマスターが買えるじゃないか!」と憤りを覚えつつ高価なハンドルを4つも買ってしまいました。
(正確にはあと数千円出さないとスコ1000は買えませんね)
セルテート2500Rなんて、標準でRCSのマシンカットハンドルが装備されているのに、5mm短くしたいだけでハンドル購入しちゃいましたし・・・。
最近は低価格な純正流用ばかりですが、AvailハンドルはZ社やI’ZEに比べて安価でいいですね。
ベアリングいらない時は安くしてくれるみたいですし(^^
僕もAvailハンドルを我慢中です(笑)
Posted by ueda-034 at 2008年04月04日 01:24
>tachibanaさん
こんばんは。
>「自分に合ってる!」 感
そこでした!
僕も多少長さが異なろうと普通に使えるのですが、55mmのハンドルが付いていたセルテート2500Rに、セルテート2000に後付けした50mmのハンドルと試しに付けてみたら「違う!スゲェ!!」となってしまい、すぐ買いに行きました。
ノブも高いですね。
シマノの花梨ノブにはかれこれ7~8年憧れ続けています(笑)
Avaiハンドルは・・・1つ欲しいです(^^;
(でも我慢中です)
こんばんは。
>「自分に合ってる!」 感
そこでした!
僕も多少長さが異なろうと普通に使えるのですが、55mmのハンドルが付いていたセルテート2500Rに、セルテート2000に後付けした50mmのハンドルと試しに付けてみたら「違う!スゲェ!!」となってしまい、すぐ買いに行きました。
ノブも高いですね。
シマノの花梨ノブにはかれこれ7~8年憧れ続けています(笑)
Avaiハンドルは・・・1つ欲しいです(^^;
(でも我慢中です)
Posted by ueda-034 at 2008年04月04日 01:28
実は私的にはハンドルは短め派です(^^)
70mmがちょうどいい感じですね!
uedaさんや番長さんに触発されて私もAvailのハンドルが欲しくなっちゃいまいした(^^)
ダイワのコルク仕様にしようと思っております。
また皆さんのおかげでものいりです(笑)
70mmがちょうどいい感じですね!
uedaさんや番長さんに触発されて私もAvailのハンドルが欲しくなっちゃいまいした(^^)
ダイワのコルク仕様にしようと思っております。
また皆さんのおかげでものいりです(笑)
Posted by you-you
at 2008年04月04日 10:59

>you-youさん
こんにちは。
(;゚△゚)<エッ!僕のせいですか?主犯は番長さんですよね?(ゴメンなさい)
お借りした51Sのハンドル長が70mmですよね?
管釣りだとあのくらいの長さのほうがクルクルッとすばやく巻けて使いやすかたです。
ピクシー用にI'ZE FACTORYから70mmのショートハンドルが出ているのですが、ボールベアリングなしで11,000円は僕の感覚では高すぎです。
でもAvailには70mmの2BB仕様のハンドルがあるんですよねぇ・・・。
「CRO2の黒色が格好いいなぁ・・・」と思いつつ、「いや、ピクシーはバスでも使うから80mmでいいんだ!」と瀬戸際で踏ん張っております(笑)
そしてノブではダイワのミリオネアのコルクノブやエメラルダスのウッドノブが特に気になっております(^^;
こんにちは。
(;゚△゚)<エッ!僕のせいですか?主犯は番長さんですよね?(ゴメンなさい)
お借りした51Sのハンドル長が70mmですよね?
管釣りだとあのくらいの長さのほうがクルクルッとすばやく巻けて使いやすかたです。
ピクシー用にI'ZE FACTORYから70mmのショートハンドルが出ているのですが、ボールベアリングなしで11,000円は僕の感覚では高すぎです。
でもAvailには70mmの2BB仕様のハンドルがあるんですよねぇ・・・。
「CRO2の黒色が格好いいなぁ・・・」と思いつつ、「いや、ピクシーはバスでも使うから80mmでいいんだ!」と瀬戸際で踏ん張っております(笑)
そしてノブではダイワのミリオネアのコルクノブやエメラルダスのウッドノブが特に気になっております(^^;
Posted by ueda-034 at 2008年04月04日 11:25
こんばんは。
ちょっとネットから目を離している間にMgDC7を買われたのですね。
おめでとうございます。
これは新品で唯一手を出せそうなDCですもんね。試してみたい・・・
ハンドルの表を見て、こんな対比表があるのかと一瞬思いましたよ(笑)
バス用に関しては、ハンドルの長さは同感ですね。
エギングでは、シングルハンドルは55mmの方が使い易いです。
しかし、ダブルハンドルに慣れると面倒ですが・・・
ちょっとネットから目を離している間にMgDC7を買われたのですね。
おめでとうございます。
これは新品で唯一手を出せそうなDCですもんね。試してみたい・・・
ハンドルの表を見て、こんな対比表があるのかと一瞬思いましたよ(笑)
バス用に関しては、ハンドルの長さは同感ですね。
エギングでは、シングルハンドルは55mmの方が使い易いです。
しかし、ダブルハンドルに慣れると面倒ですが・・・
Posted by fartisan
at 2008年04月04日 23:51

>fartisanさん
こんにちは。
レスが遅くなってしまってゴメンなさい。
メタマグDCはセールで4万円を切っていた(金券値引き含む)ので、ギリギリ手が出せました。
ハンドルの表は仕事の空き時間にアドエスでポチポチとつくっていました(笑)
ハンドルの長さなんてそんなに気にしたことがなかったのですが、知らぬ間に好みが形成されているんだなぁ・・・とビックリしました。
ダイワのRCSが発売された当時は「こんな高いものを買う人がいるのかねぇ?」と思っていましたので、手のひら返しもいいところです(笑)
エギングではダブルハンドルが使いやすそうですね!
こんにちは。
レスが遅くなってしまってゴメンなさい。
メタマグDCはセールで4万円を切っていた(金券値引き含む)ので、ギリギリ手が出せました。
ハンドルの表は仕事の空き時間にアドエスでポチポチとつくっていました(笑)
ハンドルの長さなんてそんなに気にしたことがなかったのですが、知らぬ間に好みが形成されているんだなぁ・・・とビックリしました。
ダイワのRCSが発売された当時は「こんな高いものを買う人がいるのかねぇ?」と思っていましたので、手のひら返しもいいところです(笑)
エギングではダブルハンドルが使いやすそうですね!
Posted by ueda-034 at 2008年04月07日 13:43