ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月27日

[琵琶湖]ボート・5/25

えーっと・・・魚とのやり取りを練習する必要があるようです。
この釣りで思い知らされました・・・。



今回はKさんとHの3人での釣行。
5時に待ち合わせをして、出船準備をして、6時に出発!


[琵琶湖]ボート・5/25
■北湖を疾走!(写真は雨の上がった午後に撮影)

いつもはOノ島に向かうのですが、雨天(僕のせいですか?)ということもあり、朝イチのポイントはM野。
パラ葦のポイントを見て回りますが、昨夜の雨の影響で濁りがキツク、魚っ気なし。

早々に見切って一文字堤へ移動しますが、Kさんがほっとけで40cm級を1匹釣ったのみ。
エレキを調整し終わり、ラインを回収する際に釣れていたそうな・・・凹みます

西岸は流入河川が多いこともあり濁りがきついので、思い切って東岸に移動。

今回は真ん中のシートに座っていたので、前回のyou-youさんひでっちさんのつらさを身をもって感じることができました(笑)
もちろんゴーグルとフェイスガード持参ですが(すみません)

東岸は西岸よりは濁りが少なく風もないので、サイトの釣りをするには絶好の状況。
HはKさんと釣りをするのが初めてなので、Kさんのサイト塾の開始。

僕はバックシートで勝手に釣りをしていようかなと思っていましたが、横で見ている方が面白いし勉強になるので、ロッドを持たずに観戦していました。


[琵琶湖]ボート・5/25
■Hもサイトでキャッチ

45cm級でしたが、接近戦でのパワフルな釣りなのでとっても面白そうでした。

その後はKノ浜、A野井を流しましたが、僕に釣れるのは30cm級ばかり。


[琵琶湖]ボート・5/25
■こんなサイズがポロ、ポロと釣れます

KさんもHも釣れないので、さらに南下。
Kさんお勧めの『これからの1ヶ月が熱いポイント』をちょっと先取りして攻めると、これが当たりました。

ここではKさんがクソデカイのを2本掛けましたが、惜しくも2本ともネットイン直前でバラシ。
それでもしっかりと50cm弱を1匹キャッチしていました。

僕もジグヘッドでドラグ引きずり出しまくる魚を掛けましたが藻化け
「ロッドともっと立てた方がよい」とのことでした

このポイントではいいサイズがそこそこの密度で生息していることがわかったので、後で入り直すことにして西岸へ移動。


西岸では○ネカでジグヘッドで45cmクラスをようやくキャッチ。
ようやく僕も2人の仲間に入れてもらえました(^^;


○ネカはこの1匹で終了。
近くのウィードのないフラットエリアを流すとHがノーシンカーで40cm級を2本キャッチ。

これは「やられた感」がたっぷりでした。


ある程度時間も経ったので、先ほどの季節先取りポイントに入り直します。(この時点で14時くらい)

ここでは再びKさんが50cm弱をキャッチ。
テキサスで攻めていたHも「よしっ」とつぶやいた後に村田基級のフッキング。
本人は意識しているのか片足を上げて思いっきりアワせていました。

『ギュン』という糸鳴りとともに、スコーピオンのあずき色のブランクがバットから曲がりました。

しぶしぶ僕がネットインしたのは45cmのナイスバス。


ここでポロポロとキャッチし、再び北上。
しかしデカイバスの姿は見えるものの、ヒットには持ち込めませんでした。


残り30分で東岸のパラ葦ポイントに再び入り直しますが、朝よりも濁りがきつくて魚を見つけれません。

ほとんど諦めていましたが、せっかく教えてもらった地形サイトを活かさない手はないので、怪しいところをヘビダンで撃っていくと、ラインが動きました。

反射的に全力フッキングをかますと『ギュン』という音とともにフレイムの664がバットから曲がります!

『最後の最後で掛けるなんて、漫画みたいやな~』とKさんに言われますが、こっちは必死。
至近距離で掛けたので、バスはすごいパワーでボートに下に走ります。
グリップの手前まで水の中に突っ込んで、ラインが船底に擦らないようにやりとり。

強引に浮かせるとヘッドシェイクをかまされましたが、思いっきりフッキングしているので、外れません。
次に浮かしたタイミングでネットに入れようと試みましたが、なんと・・・

『フッ』と急にテンションがなくなりました(涙)

ネットまであと1魚身のところでフックアウト。

フックアウトしたあとも1秒ぐらい水面に浮いていましたが、さすがに掬えませんでした。
(ちゃんと掬ってくれよw!>H)

原因はフックでした。
ガード付のチョン掛け用のフックを使っていたのですが、なぜかスレッドがズレてしまっていました・・・。

もう僕は放心状態。
時間はあとちょっとありましたが、釣りに戻れませんでした。


まぁ、逃がした魚は大きいといいますが、なかなかデカかったです(笑)

Kさん曰く『逃がした魚がロクマルじゃなくてよかったね(^^』とのことでした。
次に同じミスをしないようにすべく、この経験を活かすように努めます。


[琵琶湖]ボート・5/25
■結局写真サイズはこの1匹だけ

Hはメンター持ちしていましたけど(涙)




反省点は大きく2つ

【ロッドのパワーが弱かった】
フレイムの664(Mパワー)を使っていましたが、やはりHパワーだともっともっと楽してやりとりできるとのこと。
貸してもらったワイルドスタリオンはとっても魅力的でしたが、高すぎます(^^; ←確か7万円強w

【ガード付のフックを使っていた】
こういう釣りでは余計なものが付いていない方がいいようです。
スレッドがズレるなんて考えたこともありませんでした。

[琵琶湖]ボート・5/25[琵琶湖]ボート・5/25
■左:あるべき姿 右:バラした直後 *ワームフックはバーブ付きを使っています


よかった点もありました。

【フッキングが決まっていた】
タイミングも強さもよかったと褒められました(^^ ←まぁバラしたら意味ないですけどw

【メタMgDC7のギア比】
デカバスの動きについていくのに7.0:1のギア比は大きな武器でした。
ラインスラックを回収するスピードが「いつもよりも速い!」と体感できました。



でも、リベンジするまではモヤモヤした状態が続くんだろうなぁ・・・ということで、早々に琵琶湖に行きたくなっています(笑)

『これからの1ヶ月が熱いポイント』でデカバスを一緒に狙いましょう!!





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(ブラックバス釣行記)の記事

この記事へのコメント
いきたい、いきたい是非行きたい。
日程調整しないと…

き、厳し〜
Posted by ひでっち at 2008年05月27日 12:09
こんにちわ!

ウォォ~!すごいぞ~!

夢が膨らみますよ!

もう既に行きたくて行きたくて仕方がないです!

う~んこりゃ夏に一回いっとか無いとマズイですね(^^;)

夢に出てきそ~~~~!

イキタァイ!!!!
Posted by 番長 at 2008年05月27日 12:10
最近友人が琵琶湖大ナマズをしとめました!!!
そんなこともあり今、めッチャ行きたい釣り場の一つですよ琵琶湖は♪
パターン的にはもう完全にアフターのバスってな感じですかね?
Posted by BIG DRAGON at 2008年05月27日 12:31
こんにちは。
琵琶湖釣行お疲れ様でした。
ストレス溜まってしまいました??
至近距離でのビッグバスとのやりとり・・・楽しそうで羨ましいです。
『これからの1ヶ月が熱いポイント』ってのが気になりますね。
こそっとヒントくださいね(笑?本気?)
実はワタクシ、今週レンタルボートで琵琶湖に出撃予定です。
Posted by サウスポー at 2008年05月27日 13:55
私も待つ自身無し.....
多少無理してでも、襲撃しちゃいたくなりますね

結果的に何時見ても、着実にキャッチしているuedaさんが、やはりスゴイですね

早く行きたい~
Posted by tachibana at 2008年05月27日 18:14
こんばんは♪

Hさん接待釣行みたいでしたね、さぞお喜びになったでしょう☆

お疲れ様でした、またリベンジがんばってくださいね♪
Posted by sepia at 2008年05月27日 20:06
こんばんわ。

残念でしたが、琵琶湖はあいかわらずアツいですね。

浅場での近距離戦、多人数+気になる足元のロッド・・・私は、このようなときには7~8feetのガチガチロッド(AWB762MHFなんかベストですね、笑)2~3本でまとめ(スピニングも)、ファイト時はロッドは倒さない事でしたね。(Hキャロ、ラバジはもちろんSPシャッド/Fミノーまで)

『これからの1ヶ月が熱いポイント』・・・そそられますね。
個人的には大橋東~〇御堂か、ディー〇ホールのテ〇ビルズタワーでしたが・・・
〇津川沖取〇塔/浜〇津の噴〇周り/競〇場南・・・禁を破りそうです(笑)。
Posted by kawashimogawaspecial at 2008年05月27日 22:28
>ひでっちさん

こんばんは。
行きましょう、行きましょう!

日程のご連絡お待ちしております(笑)
Posted by ueda-034 at 2008年05月27日 23:05
>番長さん

こんばんは。
50upは1匹もキャッチできませんでしたが、熱い釣行になりました。

ただ僕は最後にバラした魚が脳裏に焼きついて離れません。

ぜひ夏にご一緒しましょう(^^;
マッテマス!!
Posted by ueda-034 at 2008年05月27日 23:07
>BIG DRAGONさん

こんばんは。
琵琶湖大ナマズとは魅力的な話題ですね。
最近ではトローリングでのビワマス釣りなんかも密かに流行っているようです。

スポーニングで見ると、南湖の西岸は終了、南湖の東岸は終わりかけ、北湖はピークから下りかけといった印象です。
みんなでバラしまくった大き目の魚は全部お腹の大きなメスだったように思います。

まだまだ楽しめます(^^
Posted by ueda-034 at 2008年05月27日 23:10
>サウスポーさん

こんばんは。
トータルで振り返るとメチャクチャ楽しい1日だったのですが、クライマックスで外してしまったのが痛いです。

ここからの一ヶ月ポイントは浚渫絡みですよ~
南湖の東岸で、プリのフロリダのメスを狙うんです!
Posted by ueda-034 at 2008年05月27日 23:14
>tachibanaさん

こんばんは。
ぜひとも(多少)無理して襲撃してください。
無理してでも予定をあわせますので(笑)

船中では1人負けの状態だったので・・・あの1匹が釣れていなかったらめちゃくちゃにいじめられていたと思います(^^;

琵琶湖でお待ちしております(^^
Posted by ueda-034 at 2008年05月27日 23:16
>sepiaさん

こんばんは♪

最初の魚はHに譲りましたが、40upを連発されたときは精神的なダメージがかなりありました(笑)

『他人の魚を喜べたら本物』なんて言ったりしますが、僕はまだまだですねぇ(笑)
Posted by ueda-034 at 2008年05月27日 23:19
>kawashimogawaspecialさん

こんばんは。
そういえばアモルファスウィスカーは現役でしたね(^^

自分ではロッドを倒していないつもりだったのですが、「もっともっと立てろ」とアドバイスをもらいました。

琵琶湖フリークのkawashimogawaspecialさんのお勧めポイントはとってもそそられます(^^
Kさんに教えてもらったのは「○○を制する者が琵琶湖を制する」といわれていた辺りの浚渫エリアでした。

また色々と教えてください!
また、もし禁を破られる際にはぜひ教えてください(^^
Posted by ueda-034 at 2008年05月27日 23:25
おばんです。

uedaくん一人負けですか。考えられんすわ・・・。
で、リベンジはいついくんすか?

日程が合えば、2艇で・・・ダメ?(笑)
Posted by Ha at 2008年05月27日 23:44
こんばんわ②(笑)

そこでしたか・・・。フリピングロッドであるAWBをディープクランク用に買ったのは、まさしくディー〇ホールとそこ〇〇〇〇を攻略するためでした。ハスティー/レザーバック/DD22/・・・やがてマッドペパーマグナム(ゴーストアユ)ですよね。

当時のなごりで、(今や廃盤の)Sディッガー(+1021ポラリス)、まだ2セットほど残ってました。(笑)
Posted by kawashimogawaspecial at 2008年05月28日 00:11
おおおーっ!読んでるだけで行きたくなりますね(笑
しかし、藻化けは腹立ちますよね~
ま、私の場合は最初のフッキングの段階から
問題有りなんで論外ですが(笑
リベンジ期待しております。

やっぱり行きて~!(爆
Posted by bassknightsbassknights at 2008年05月28日 00:20
来月、自分もバスボデビュー決定しました(笑

今から楽しみです♪

ueda艇、Ha艇にも乗せてくださいね~
Posted by drake at 2008年05月28日 00:27
おはようようございます!

そろそろトップ系も混ざってくるかな~って思ってたんで少々以外な展開でした!

先取りといえば浚渫系!?
テキサスでガツンとやりたいです(^^)
Posted by you-you at 2008年05月28日 02:39
>Haくん

おはよう。

>一人負け…

同行者に負けて悔しいというよりも、バスに負けてくやしいといった感じです。


免許取得していきなりバスボートっていうのは、ちょっと…。
まぁ、気持ちはわかるけど(^^;
前も言ったけど、バスボオーナーかレンタル先で一通り教えてもらった方がいいと思うよ。
特に他の人と乗るときは…。
Posted by ueda-034 at 2008年05月28日 07:58
>kawashimogawaspecialさん

おはようございます。
まさにそこです(笑)
懐かしい名前のクランクが並びますね〜
DD−22はベタ(?)なチャートリュースカラーを使ってました。
あとはTDクランクの大きいヤツとか…。
今でも効果的ですよね、きっと(^^;
Posted by ueda-034 at 2008年05月28日 08:11
>bassknightsさん

おはようございます。
藻化けは悔しいです!

同行のHはスピニングにも8lbラインを巻いてきていたこともあってか、バラしなしでした。

魚とのやり取りのスキルを上げないといけません…。
デカマスとのやり取りで、多少上手くなった気でいたのですが、やっぱり別の魚でした(笑)
Posted by ueda-034 at 2008年05月28日 08:16
>drakeさん

おはようございます。
それは楽しみなお話ですね!
ガイドですか?

時期的にもよさそうですね〜

フローターよりはまっちゃったりして(笑)


レンタルボートでよければ、予定を合わせていつでもご一緒しましょう!繰船を担当するだけで、ポイントや釣り方の案内はできませんが(笑)
Posted by ueda-034 at 2008年05月28日 08:21
>you-youさん

おはようございます。
この日はトップを誰も投げていなかったような…。
代わりにハドルストン、ヴェイロンやマイキーが飛び交っておりました(笑)

去年の今頃、HがA野井でトップでデカいのを釣っているので、時期的はトップも開幕してるでしょうね〜
南湖東岸もラージの産卵は終わりかけなので、次はトップで楽しみましょう!

あと浚渫で『ガツン!』も(^^
Posted by ueda-034 at 2008年05月28日 08:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。