ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月14日

[管釣り]サンクチュアリ・7/13

携帯からも投稿しましたが、新しく3rdポンドをオープンさせた「フィッシングサンクチュアリ」に行ってきました。
今シーズンの管釣りは先日のtachibanaさんsepiaさんとご一緒させていただいた「すそのFP」で最後のつもりだったのですが、どういう風の吹き回しか彼女が「釣りに行ってもいい」と言い出したので、気の変わらない内に行くことに(笑)


といっても朝から行けるわけもなく、到着は12:30。


[管釣り]サンクチュアリ・7/13
■いくらます丼


といっても着いていきなり釣りができるはずもなく、まずは食事から。


スタッフのKさんに3rdポンドの様子を聞くと、入場規制をするほど混雑はしていないとのこと。

3rdポンドはクルマで5分くらい離れたところにあるのですが、釣り券は共通。
ただ3rdポンドでは釣り券を販売していないので、レストハウスで購入して、3rdポンドに出発。


[管釣り]サンクチュアリ・7/13
■こんな狭い山道を抜けて・・・

[管釣り]サンクチュアリ・7/13
■お客さんは30人くらい(休憩用のテントから撮影)


到着は14:30の時点で、隣とは3~4m間隔って感じです。


[管釣り]サンクチュアリ・7/13
■偏光グラス越しに撮影


池の水は噂どおりの透明度で、魚は見えまくりでした。


[管釣り]サンクチュアリ・7/13
■表水温は約20℃


流入している水は約15℃と、野池風の1stポンドよりも5℃低いようです。
これなら真夏でも高活性の釣りが楽しめそうですね。


[管釣り]サンクチュアリ・7/13
■1匹目はPOP-Rで釣りました


すそのFPでtachibanaさんとご一緒させていただいてから妙にトップづいておりまして、今日もトップばかり投げていました。
ルールに従ってシングルフックに付け替えているので、ルアーのバランスが気になりますが、サンクでもちゃんと釣れてくれました(^^


[管釣り]サンクチュアリ・7/13
■50cmくらい?


ドラグを思いっきり出していったこの池の最大と思われるサイズは・・・彼女に釣られました(笑)


[管釣り]サンクチュアリ・7/13
■最後もトップで


ラスト1投を4回繰り返して、ぶんでもヒットさせました。

ということで、14:30-17:15で、僕の釣果は7匹。
クランクでも2匹釣りましたが、あとの5匹は全部トップで釣りました。

彼女はクランクとスティックで15匹くらい釣ってました・・・数でも型でも負けるとは・・・。


帰りにもう一度寄った1stポンドはお客さんが5人くらいしかいませんでした。


[管釣り]サンクチュアリ・7/13

[管釣り]サンクチュアリ・7/13
■やっぱり水温が20℃を超えるときついんでしょうね


夏にサンクチュアリに来たのは今回が初めてですが、東海地区屈指の低水温を誇る3rdポンドは真夏でも高活性の釣りが楽しめそうです!!




前の記事でも書いた残念なお話は2つあります。


■斜めにキャストする人が散見

3rdポンドはプールのように狭く、感覚値ですが 50m × 20m くらいの大きさです。
対面に人がいるときはお互い交互に投げるなど、皆さんかなり気を遣っていたのですが、隣に人がいなくなると斜めに投げる人が散見されました。
通常なら大して問題にならないのでしょうけど、ここは対岸まで20mと狭いので、例え飛距離が池の半分の10mでも斜めに投げられちゃうと対岸からはキャストできなくなってしまいます。

これを初心者の人がやるならともかく常連さんと思われる人たちがやっているのが気になりました
池が狭いだけに対岸の人にももうちょっと気を遣って欲しいなぁと思います。


■相変わらずの場所取り

多分本人は場所取りを意識していないと思われますが、結果的には場所取りになっています。

[管釣り]サンクチュアリ・7/13
■こんな状況で1時間も放置

サンクチュアリはオーナーの思想・理念(共感できるものが多いです)が強く表に出ていて、場所取りは明確に禁止されているのですが、タックルボックスを置いてテントでスタッフと1時間近くも雑談。
混雑している釣り場でこれは大迷惑です。
ポイント探して歩き回っている人が子供を含めて何人かいたのに、あまりにも堂々とタックルボックスが置いてあるので、誰もそこでは釣りをしていませんでした。
(持ち歩くのがイヤでも端に置くとかやりようはいくらでもあります!)

これも常連さんと思われる人たち(先ほどとは別の)がやっているので本当にイライラします
ここのスタッフさんは本当にいい人たちばかりなのですが、こういった素行のよくない常連さんへの突っ込みが甘いことが残念です
場所取りしている常連さんと一緒にしゃべっているだけでなくて、(やりにくいとは思いますが)ちゃんと突っ込んでいかないと、釣り場の環境作りの次のステップには進めないように感じます。

本当に残念な光景でした。





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(釣行記(FW))の記事

この記事へのコメント
こんばんわ!

物凄い数の魚が見えますね・・・・・

この所忙しさも拍車をかけているので、今月も行けるかいけないか・・・


しかし「管理釣り場」のマナーには閉口する物がありますよね

「常連」がどうした?それが何か?と言いたくなりますね。

炎天下で子供がウロウロ・・・・・ワタクシなら蹴飛ばす可能性大です(笑

斜めキャストも腹が立ちますね、そんな時はゴツイタックルでゴリ巻きしちゃえばいいんです、ワタクシはやりますよ(笑


基本、楽しくやりたいですよね~~~~(^^)
Posted by 番長 at 2008年07月14日 01:07
おはようございます。

ある意味で「海釣りの管理釣場」な海釣り施設などの
堤防でも常連のおじさん達のマナーは良くないと若干
感じてます。海釣りの場合、場所取りは仕方無いのですが、
ルールで明確に禁止されているのならやはり従ってほしいもの
ですね。
Posted by ___masa______masa___ at 2008年07月14日 06:01
おはようございます♪

釣りで彼女孝行できましたね☆☆

プラノは私も重宝していますが釣ってない時の置き場所は配慮したいものです。

状況を読んでスマートに行動できる人が良く釣る人よりカッコいいと思います。
Posted by sepia at 2008年07月14日 07:31
こんにちは


まず、彼女との釣行。
同感です。分かりますよ~。必ず到着は昼過ぎるし.....ちゃんとした食事が必須だし (笑)
それでも、こういう機会をウマく使っていかないと、自分の首絞めますからね!

気軽に釣りができる場所が増えていくのは、うれしい事ですけれど..
振る舞いの問題は、増えていそうですよね。

王禅寺あたりでも、平然と禁止のジグヘッド使って、さらにはスタッフは真横で親しそうに会話し続けて、禁止ルアーについては無視....

とか目にしたことあります


楽しくやりたいですね
Posted by tachibana at 2008年07月14日 11:01
>番長さん

こんにちは。
魚影はかなり濃かったです!
やっぱり魚が見えるとモチベーションが維持できますね(^^;

斜めキャストも腹が立ちます。
僕が自分の真正面に投げて斜めのラインを塞ぐと、逆の方向に斜めに投げるので(まっすぐ投げろよ)結局は効果なし・・・って感じでした。

>「常連」がどうした?それが何か?

全く同感です!!
Posted by ueda-034 at 2008年07月14日 14:59
>___masa___さん

こんにちは。
海でも場所取りはありますよね~

僕も模範となるような行動はとれていませんが、他人への迷惑や他人に気を遣わせるような行為は慎みたいと思っております。

釣りに来ていると同時に休日を楽しみに来ているわけですからね。
他人の休日を台無しにする権利なんて誰にもないと思いますし。
もちろん休日の楽しみはルールやマナーを守った上で主張すべきですけどね(^^;
Posted by ueda-034 at 2008年07月14日 15:08
>sepiaさん

こんにちは♪

>状況を読んでスマートに行動できる人が良く釣る人よりカッコいい・・・

ですね!
僕が目指したいのも前者の釣り人です!!

ほとんどの人はスマートに行動されているのですが、一部の人間が・・・またそういう人に限って目立つんですよ、言動とか。

自分も気をつけます(^^;
Posted by ueda-034 at 2008年07月14日 15:15
>tachibanaさん

こんにちは。
彼女と釣りに行くときはちゃんとした食事とちゃんとしたトイレが必須です。
まぁ、当たり前といえばなんですけど(笑)

釣りを楽しむと同時に休日を楽しんでいるので、変な振る舞いを目の当たりにして気分悪くなるのは勘弁です。

楽しくやりたいです!!
Posted by ueda-034 at 2008年07月14日 15:19
こんばんは。

この魚影を見たらどこに投げていいかわからなくなりそうです。
こちらでは「ありえね~」魚影です。
なにげなく水温を計れるウォッチがかっこいいですね。

マナーについては常連と言われる人ほど
周りへの気配りが必要だと思うんですよ。
いいポイントを独占するんじゃなくて、
いいポイントを知っているならそこを譲るべきだと。
それくらいできなきゃ、常連って大きな顔しないでほしいですね。
Posted by 小ます at 2008年07月14日 21:54
いや~夏でもいけそうですね!!

でもすごい人^^;

人が多いといろいろありますしね・・・

自分も我が振りを気をつけないと・・・

我が嫁は以外に朝早くからでも平気だったような・・・

感謝しなきゃデスね^^
Posted by ひでっちひでっち at 2008年07月14日 21:58
こんばんは!

池を見ているだけで涼しくなってきますよね~(^^)
更に水温も低くってこれなら真夏も大丈夫そうです!

それに水も綺麗ですし!

しかし常連さんのマナーはちょいと気になりますね!
わかってやってるのかそうでないのか・・・

まーその時点でエキスパートって感じではないですが・・・
私も行ってみようかな~・・・
Posted by you-youyou-you at 2008年07月14日 23:16
>小ますさん

こんばんは。
この魚影には僕も驚きました。
これを上回る魚影はすそのFPの川エリアくらいしか想像できません(^^;
(といってもそんなに色々なところに行った経験もないですが)

この時計はカシオの「シーパスファインダー」という赤外線センサーで表面温度を計ることのできるものなのですが、潮汐もわかるので釣りには重宝しております。
ゴツイので釣り以外では使いにくいというのもありますけど(^^;


常連さんには「淡々と通い詰める人」と「スタッフや他の常連さんとのコミュニケーションを楽しむ人」の二種類あると思っていまして、特に後者は良くも悪くも目に付くわけです。
その辺を念頭に置いて行動して欲しいなぁと思います。

>それくらいできなきゃ、常連って大きな顔しないでほしい...

同感です!!
それくらいできると本当にいい釣り場になりそうですね(^^
Posted by ueda-034 at 2008年07月15日 01:34
>ひでっちさん

こんばんは。
この水温なら夏でも行けそうですよ!
それにちょっと山の中にあるので気温も低めでした。
時折足元を吹く風はかなり涼しくて気持ちよかったです(^^

ひでっちさんの奥さんは素敵です!
そんな2人の血を受け継いでいる晴れ男くんは英才教育ができそうですね~(^^
Posted by ueda-034 at 2008年07月15日 01:37
>you-youさん

こんばんは。
名古屋圏で初めて1年を通じて楽しめる管理釣り場が誕生したように思います。
とっても喜ばしいことなので、お客さんもマナーや質も含めて、ぜひとも他に誇れるような釣り場になって欲しいものです。

行動を正すことなんて、スレたマスを釣るよりよっぽど簡単だと思うんですけどね~

サンクチュアリの池は9月末までの営業のようです。
(その代わり第2ポンドが入れ替わりで再オープンだとか)

またDTLは9月末からのオープンらしいです。
「今秋は水車の影響でマスが夏を越すはずです。今までにない引きを味わってもらわないと!」とオーナーが言っていましたので、ダブルヘッダーでぜひどうぞ(^^
Posted by ueda-034 at 2008年07月15日 01:47
こん〇〇は、はじめまして、いつも楽しく拝見しております、リーダーと申します。
私は管釣りもバスもやったことはありませんが、08バイオのネタでたどり着いたのがはじまりでした。
マナーの件、まったく同感です。最近では、アミンガーの方々と競合する機会が多く、少々困惑しています。
斯く言う私も、お気に入り登録とご挨拶が逆になり、マナーがなっていないと思い、あわてて書き込みした次第です。
それにしても、彼女と釣り・・・ですか、羨ましいですね。
過去・・・新〇時代、妻君とよく釣りに行ったものですが、「釣り=釣れない」の図式が出来上がってしまい、今では我が子たちも同行することはありません。
釣れるって大事ですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by リーダーリーダー at 2008年07月15日 05:32
>リーダーさん

はじめまして。
コメントありがとうございます。

硬い挨拶はやめてください(^^
リンクフリーをうたっておりますし、こうやってコミュニケーションをとら瀬手いただけるのは本当にうれしいことですから。
管釣りのルール・マナー違反は迷惑ですが、ブログにリンクしていただけるのはwelcomeです!!


彼女と釣りは・・・どうなんでしょう(笑)
たまに行くのはいいのですが、ガッツリはまられても・・・ですし、現場で飽きられるのも・・・(^^;
せっかく買ったフライ用タックルも「フライは難しいからもういい」といわれ出番がない状況です。

こちらこそこれからもよろしくお願いいたします。
現在ログイン障害で、リンクが貼れない状況なので、復旧したらこちらからもリンクさせていただきます!
Posted by ueda-034 at 2008年07月15日 09:01
はじめまして!夜分失礼します。
一通り読ませていただきました。
自分も13日朝一からいってました。
キャストは十分気をつけたいと思います。

さてタックルBOXの件ですが、あの人達はサンクの大会でもよその大会でも上位に食い込む凄い腕前の人達らしいですね。(凄い人とは思えなくなりますよね。こんな事してたら)

3RDは放流含め一番入り口に近い場所と反対側が一番釣れるんですよね♪
だから朝一からガンバって気合いをいれてぼくんたーもそこへ入る訳です。
まあ皆さん平等にお金払ってるんだからずっとその場所で釣りしつづけるのは構わないんですが、場所取りまでするのはヤリスギだと思います。
自分だったら絶対そんな事はしません。
13日も自分は休憩する際は後から入る人の事を考えて(いいポイントだから皆ここへ入りたいのは解ってましたから)BOXは後ろのコーンの場所に置いて邪魔にならないようにしてから休憩移動しました。それ位の気配りは人として当然だと思います。誰だって沢山釣りたいんですからね♪
休憩してテントから帰ってくる頃には、可愛いいお子様つれのパパさんが僕の場所に入ってました。ああやっぱり譲りあいは大事だなと思いました。
そーゆー譲りあいで声かけあって仲良くなれば最高じゃないですか?


『休憩時にはBOXを持って休憩をしましょう』

でも本当はこんな学校ルールなんかなくてもいい大人なんだから、互いに空気を読んでもちつもたれつで仲良く譲りあってニコニコ釣りが出来たらといいですよね♪

あとかばうわけではないんですが、その場所取りしてた人達も決して普段からマナーが悪くて悪気があった訳ではないと思います。
きっと声かけて注意してもふんぞりかえらずに、真摯に受け止め、反省というか考えを改めてくれる大人な人達だと思います♪

話変わって自分たーは午後から1ポンドへ移動したんですが、鬼惨敗でした♪
なんせ普段はもうやらないフロントフック仕様でボトムチョンチョンですら8匹とか9匹でしたから。ノーマルフック仕様のブレイドとかだったら2匹とかそんなんかも・・・笑
Posted by 常連 at 2008年07月18日 03:32
>常連さん

はじめまして。
機微な話題にコメントをいただきましてありがとうございます。

常連さんの考え方にはとっても共感させていただきました。
ただサンクを訪れる『(一般名詞としての)常連』の皆さんが常連さんと同じ考えを持った方だったら、サンクは今よりももっとよい釣り場になっていただろうなというのが正直な感想です。


『常連』に対する僕の考え方なのですが、よく通っている人であっても黙々と釣りをしていれば、他の釣り人から見て『常連』かどうかの判断はつかないと思います。
スタッフや他の釣り人と(深く)コミュニケーションを取って初めて、他の釣り人からも「あぁ、あの人は『常連』なんだな」と認識されるんだと思ってます。

スタッフや他の釣り人とコミュニケーションを取るのは勉強にもなりますし、それ自体とても楽しいことですので、それを否定するつもりは毛頭ありません。
ただそれをする以上は、他の釣り人から『(例えば)サンクの常連』として見られることを意識しないといけないと思います。

このタックルボックスの人たちもサンクのことが大好きだと思うのですが、結果的にはサンクにイメージダウン等のマイナスの影響を与えているわけなると思いますし、それを願っております。

あと、もうちょっと釣れるようにもして欲しいです(^^;


コメントありがとうございました!
よろしければこれからもよろしくお願いいたします!!
Posted by ueda-034 at 2008年07月18日 18:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。