ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月28日

[管釣り]すそのFP・10/27・二連荘

仕事がいい感じで終わり、かつ捕まらずに脱出できたので、サクッとすそのFPに行ってきました。
気軽に2日連続で行っていますが、測ってみたら片道25kmもありました(笑)


[管釣り]すそのFP・10/27・二連荘
■タックルは昨日と一緒です


今日の到着は19:10。
2時間券を購入して、上池で開始。

他のお客さんは4人。

事務所側の岩盤ポイントが空いていたので、そこからスタート。


まずはトリプルインパクトからスタート!
しかしバイトなしムカッ


管極バイブにルアーチェンジして、水面直下を早巻きすると1匹目がヒット!


[管釣り]すそのFP・10/27・二連荘
■よかった、釣れてくれて

昨日は遠かった1匹目・・・今日はあっさりと釣れてくれました(^^

心にゆとりができたのがよかったのか、2匹目もすぐに釣れました。


[管釣り]すそのFP・10/27・二連荘
■しかしサイズが、すそのにしてはイマイチ・・・


ルアーをタスマニアンデビルに変更して、底近くを攻めるとガツンときましたドキッ


[管釣り]すそのFP・10/27・二連荘
■スパイラルガイドが利いています(多分)


[管釣り]すそのFP・10/27・二連荘
■すそのサイズでした


開始45分で、釣れたのは3匹。
一般的にはショボイ釣果かもしれませんが、昨日のことを思えば釣れ釣れです(笑)


残り1時間となったところで、下池に移動。
途中で川エリアも見ましたが、いつもの恐ろしい魚影はありませんでした。
(魚の入れ替えかなんかですかね)

下池のお客さんは2人。
カップルらしき釣り人は工場側にいたので、道路側で自由に釣ります。


[管釣り]すそのFP・10/27・二連荘
■ええがな、ええがな(©bassknightsさん)


[管釣り]すそのFP・10/27・二連荘
■40cm弱でした


[管釣り]すそのFP・10/27・二連荘
■釣れるんですが、なんかイマイチ引きが弱い・・


下池は活性が高くないようで、インレットのそばにやる気のない魚がたまっています。
いつもたまっている場所だとは思うのですが、いつもの2~3倍の密度でした。
心なしか水もよくないようで・・・。

という言い訳を自分にして、残り40分で再び上池へ。


とりあえずボウズはなくなったので、「残り時間はトップをやるぞ~」とサミーを投げるも岩盤周りは反応ナシ。
噴水周りは活性が高そうなのですが、魚の密度がメチャクチャ高くてトップでもスレアタリが連発してしまうので、ポイントから外しました。


半ば意地になって、事務所と反対側へ移動し、岩周りをネチネチ攻めると・・・


[管釣り]すそのFP・10/27・二連荘
■POP-Rでヒット


この1匹はうれしかったです(^^


この時点で残り10分。

・・さて最後は何で釣ろうか・・・と迷った際に頭に浮かんだのがなぜかバベル。

久しぶりに0.7gのバベルをクワトロに結び、岩盤寄りの噴水に向かって「オリャ」と投げますが、残念ながら噴水までは届きませんZZZ…
(腕がなまってますね)


[管釣り]すそのFP・10/27・二連荘
■意外といいサイズ


しかしちゃんと釣れました!
久々でしたが、ラインでアタリがとれましたよ~


2時間弱で7匹という釣果でしたが、昨日の惨敗が心に残っているので、充分満足です晴れ


明日は反省会という名の飲み会がありそうなので、三連荘は難しそうですテヘッ

それに2日間通じて上池・下池ともに活性がイマイチなのが気になります。
釣れていないのは僕だけじゃなくて他の人もだし、スレ掛かりも目立ちます。
ボーっと浮いている魚がスレ掛かりしちゃう感じです

それにサイズの割りに引きも弱いように感じます。
すそのサイズの鱒でもスピニングであっさりと寄ってきてしまいますし・・・水がよくないんですかね。





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(釣行記(FW))の記事

この記事へのコメント
こんばんわ!

お付き合い悪くてすみませんです!

それにしても気になるのは「すその」の魚の引きの弱さ・・・・・

なぜなんですかね?

あの大きさならば結構引きが楽しめると思うんですが・・・・・

ワタクシは次回狙っているのは「カイセイスプリング」「ヒガシヤマコ」です!

なにやら化け物が住んでるらしいし♪

近いウチにご一緒したいですね(^^)
Posted by 番長 at 2008年10月28日 01:14
ueda-034 さん

おはようございます
一昨日よりは、良かったようですが・・・
渋そうですね

ちょと、今度は開成でも行ってみますか!
あそこ、サイズは、ふたまわり位小さかったですが、ファイトは「すその」より強かった記憶が!

御殿場にいらっしゃるウチなら、なんとか成るような・・・
Posted by tachibana at 2008年10月28日 07:17
>番長さん

こんにちは。
確かに魚の引きは期待を下回りますね。
前はもっともっと引いたような記憶があるのですが、昨日はスピニングで"あっさり"でした。
番長さんとご一緒させていただいたときも引きはイマイチでしたね(^^;

東山湖はホテルかも近いですし、開成FSもインター1つ分なのですぐですね!

またご一緒させてください!!
Posted by ueda-034 at 2008年10月28日 11:32
>tachibanaさん

こんにちは。
開成FS・・・惹かれます!!

僕は ファイト >>>> サイズ です。

距離もインター1つ分ですから、すぐ行っちゃいますよ~
(前泊/後泊日じゃないとちょっと難しいですけどね)
Posted by ueda-034 at 2008年10月28日 11:40
こんばんは~!

すそのでバベルだと超怒涛バイトといった印象なんですがどうなんでしょう!?

いつぞやすそのにお邪魔してバベル0.5gで筋肉痛になって帰りたいな~なんて・・・(笑)

世の中そんなに甘くないか・・・(^^)
Posted by you-youyou-you at 2008年10月28日 20:11
すそのが近く感じてしまうのは錯覚でしょうか(笑)

でもどうせなら引きが強い時に行きたいと思うのは贅沢でしょうか?

それまでにロッド完成してるか?ですね…
Posted by ひでっち at 2008年10月28日 21:14
こんばんわ、三ツ木です。

連チャンですそのってうらやましいです。
大きな鱒は産卵期なりの悲しさ難しさがありそうですが、攻略できたときの喜びも比例するかも?ですね。
以前こういう時期にキープして「ますのこ」おいしく頂いたのを思い出しました。

このくらいのサイズの魚かけて竿の調子を確かめたい欲求に駆られています(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 2008年10月28日 22:51
あくまで昨年の話ですが、スソパは3倍体を使っていないためか、秋が深まるにつれて、魚が産卵を意識するらしく、型がよさげな魚に限って、ファイトが重いだけになる傾向がありました。 ところが、春が近くなって、体調が戻ってきたメタボファイターにはなす術なく、沖の石にラインを巻かれ完全に馬鹿にされました。
 バベルも春から初夏にかけてはイージーに反応するのですが、年末から正月かけては本当に苦労しました。
 また、土日は多くのアングラーに攻められるのか、日曜のナイターと月曜日は明らかにルアーへの反応が渋くなります。
 養殖魚とはいえやはり「生き物」という気がしています。
Posted by しま at 2008年10月28日 23:20
>you-youさん

こんばんは。
悪い時期でなければ、超怒涛のバイトラッシュになると思いますよ~
僕でもそこそこアタリはあるので、you-youさんの腕があれば筋肉痛は間違いないと思います(^^

ぜひとも一緒に行きたいです!!
Posted by ueda-034 at 2008年10月28日 23:21
>ひでっちさん

こんばんは。
すそのは近いですよ(笑)

いつか一緒に悪だくみをして、タクシーですそのFPに乗り付けましょう(^^

でもオリジナルロッドは1ピースだから、難しいですかね~(^^;
Posted by ueda-034 at 2008年10月28日 23:24
>三ツ木左右衛門さん

こんばんは。
すその連荘は2回目です・・・そろそろスタンプカードのゴールが見えてきました(笑)

竿の曲がりを見るにはもってこいの釣り場ですよね~

大安も引きは最高なのですが、いかんせん数が釣れないので写真を撮っている余裕がありません(笑)
Posted by ueda-034 at 2008年10月28日 23:26
>しまさん

こんばんは。

すそのの鱒はてっきり三倍体だと思っていました・・・。
今まで5~9月にしか行ったことがなかったので、一昨日、昨日の引きに弱さに驚いてしまいました。

バスの話で恐縮なのですが、琵琶湖の三倍体のメスは生殖機能がないにも関わらず、産卵行動をしっかりと取るそうです。
生き物って面白いですね。
Posted by ueda-034 at 2008年10月28日 23:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。