ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月02日

MAZUME GLOVE

琵琶湖で10kgオーバーのバスが釣れていましたね~

ちょうど1年前に「琵琶湖には世界記録のバスがいる」と釣具屋で浪漫を語っていましたが、まさか本当に釣れるとは・・・。
そして夢を語っていた本人が釣り上げるとは・・・(^^

"世界記録のバスが琵琶湖に生息していた"という事実がウレシイですし、そんな琵琶湖でバス釣りができることの幸せをもう一度かみ締めたいです。


と、琵琶湖への想いも募るのですが、黒潮への想いも日に日に強くなっていきます。

番長さんや、tachibanaさんにタックルやルアーについて連日アドバイスをいただいており、テンションは右肩上がりです(^^

で、今日はオフショア用のグローブを買ってきました。

僕は釣り用のグローブはネオプレーン製とフリース製のものしか持っていません。

これらは防寒用のグローブです。
オフショア用のグローブとは求められる性能が異なります。

番長さんのこの記事を参考にして、グローブ購入の際に特に意識(防寒グローブとの違いという意味で)したのは下記の2点。


・使う時期が夏 = 汗をかく ⇒ 通気性能が求められる

・使うフィールドが海 = ベタつく ⇒ グリップ性能が求められる



この2点を意識して、購入したのがコチラ。


MAZUME GLOVE
■MAZUME GLOVE


立体裁断かつ、手の甲の側がメッシュになっているので、通気性はバッチリ!

また、手のひら側はガイコツの滑り止めがデザインされているので、グリップ性能もバッチリ!


オフショアでのデビューが楽しみです!!


*僕が購入したのは08年モデルです。
09年モデルは手のひら側が全面ネオプレーン(多分)になっていたので、あえて08年モデルを選びました。





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(タックル)の記事

この記事へのコメント
こんばんわ!

琵琶湖のバスも凄いですが

ワタクシ的にはuedaさんのバイタリティにいつも
感服いたします!

で・・・・(^^)

きましたね!!グローブ!!

ワタクシが欲しかったグローブじゃないすかぁ~(^^)

ワタクシはこのカモ柄を狙っていました♪

でも青も他社の青と違って、なんだか渋いす!!
Posted by 番長 at 2009年07月02日 23:11
僕も正にそのカモフラ柄を手にした瞬間に…


Xデイって嫁の誕生日やん〜(汗)

で、保留中です(^^;)
Posted by ひでっち at 2009年07月02日 23:30
世界記録のバス見ました♪

私の近所にいる魚とは違う魚でしたね(^^ゞ


オフショアなんて縁の無い私に、子バス天国でグローブをはめる勇気を下さい(笑)
Posted by ちんねん at 2009年07月03日 03:23
>番長さん

おはようございます。
おかげさまで納得いくグローブを入手することができました。

結果もよかったですが、グローブに対する考え方や買い物のプロセスが本当に楽しかったです(^^
ありがとうございます!!

カモ柄(M)も売ってましたよ~
もしご入用でしたらいつでも言ってください!
すぐに買い占めますので(^^
Posted by ueda-034 at 2009年07月03日 09:58
>ひでっちさん

おはようございます。
ひでっちさんもMAZUMEを狙ってましたか!!

MAZUMEの製品は本当に魅力的なものが多いですよね~
アフターはちょっとアレですけど・・・。

奥様のBD・・・なかなかの難敵が現れちゃいましたね。
お土産作戦ではダメでしょうかね?
Posted by ueda-034 at 2009年07月03日 10:00
>ちんねんさん

おはようございます。
あのボディはなんなんでしょうね~
自分の自己記録の2倍以上の重量・・・想像すらできません(^^;

僕はもともと汗っかきなので、夏でもグローブをはめたかったです。
初めて夏でも使えるグローブを入手したので、これからははめまくる所存でございます(^^

といいつつ、人が多いところだと・・・どうなんでしょうね(汗)
Posted by ueda-034 at 2009年07月03日 10:02
こんにちは

着実に進んでおられますね
まだ画像や映像見ていないのですが、10Kg超えはスゴい話ですね
まだ、きっと似た様なのが居るわけですよね
とすると、我々にもそのチャンスは訪れるという訳ですね

お忙しいようなので、体調管理お気をつけ下さいね!
Posted by tachibana at 2009年07月03日 11:24
こんにちは♪

見ましたよ☆ 10kgアップのバス!! オソロシイ胴回りですね!!!

琵琶湖のバスに志摩沖のシイラとかまだまだ日帰りエリアででかい魚に出会えるって事ですね♪

グローブはめてデカイ魚をキャッチしてください(^^)/
Posted by sepia at 2009年07月03日 12:39
>tachibanaさん

こんばんは。
釣ったのがルアーではなくてエサ(多分ギル)だったということで、また物議をかもしておりますが、「こんなのが琵琶湖にいる!」という事実だけで充分ですよね~

しっかりと遊ぶためにも体調には気をつけます!
ありがとうございます!!
Posted by ueda-034 at 2009年07月03日 20:38
>sepiaさん

こんばんは♪
あのバスは僕の知っているブラックバスの体型ではないですよ~

琵琶湖からも海からも釣りロマンを感じます(^^

エギングなんかもグローブがあった方がいいですよね~
使うのが楽しみです!
Posted by ueda-034 at 2009年07月03日 20:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。