2006年06月29日
2万円でシーバスタックルを考える
以前は高級タックルが好きだったけど、最近は安物タックルで釣るのが楽しくなってきた。
現在名古屋港のおかっぱりシーバスでは、がまかつのチータ・76Lと05バイオマスター2500Sを愛用中。
これだと総額3万円弱。
運河筋で遊ぶにはこの長さが調度いいんだけど、河口でロングキャストするにはちょっと短い。
8'6"~9'0"くらいのちょっと長いロッドが欲しい。
でもメインは運河筋だからあんまりお金は掛けたくない。
ということで予算を2万円と制限して新しいタックル(ロッドとリール)を購入することにした。
中古はナシ。
最初に考えたのはロッドとリールのバランス。
1.1.5万円のロッドと0.5万円のリール
2.1.0万円のロッドと1.0万円のリール
3.0.5万円のロッドと1.5万円のリール
【1】
購入可能な金額で買ってもいいかなと思うのは、ロッドはがまかつのチータ、ジャクソンのJJ、ダイワのラテオ、メジャークラフトのトリプルクロス。
リールはシマノのエアレックス、エアノスXT、ダイワのラクセルV、リョービのエクシマ、ABUのカーディナル304M。
う~ん、当たり前だけどリールがちょっとショボイ
【2】
ロッドはダイワのネオバーサル、POPEYEのbay&surf、プロックスの湾岸バサー。
リールはシマノのアルテグラ、ナビ、ダイワのCy.。
なかなかバランスがいいかも。
【3】
ロッドはリーバス(ⅡじゃなくてⅠ)、OGKのソルトシャフト。
リールはシマノの05バイオ、ダイワのカルディアKIX、フリームスKIX。
リールは魅力的だけど、流石にこのロッドを使うのはちょっとなぁ・・・。
この整理をして出した結論は「2>1>>>>>>3」
3を選ぶくらいなら2万円のロッドを買って、リールを今使っている05バイオ2500Sを使いまわします。
出張帰りの新幹線で熟考して出した結論がコレ↓

POPEYEのbay&surf と ダイワのCy.3000 にしました。
9,800円 bay&surf
6,720円 Cy.3000
2,200円 シーバスPE 0.8号
それにシーバスPEの0.8号を組み合わせて、19,000円です。
実際に購入したのはだいぶ前になりますが、シェイクダウンは昨日ようやく終了したところ。
1ft延長したロッドと、90g重くなったリールに戸惑いましたが、使い勝手は上々でした。
河口や干潟でフルキャストするときはチータからこのロッドに持ち替えて楽しみます。
==========<以下、考慮したタックルたち>==========
【1.1.5万円のロッドと0.5万円のリール】

ダイワ LATEO(ラテオ) 90L

メジャークラフト トリプルクロス TC-902L

シマノ 03’エアレックス C3000 A-RB

ダイワ ラクセルV浅溝タイプ 2506

アブガルシア カーディナル 304M
現在名古屋港のおかっぱりシーバスでは、がまかつのチータ・76Lと05バイオマスター2500Sを愛用中。
これだと総額3万円弱。
運河筋で遊ぶにはこの長さが調度いいんだけど、河口でロングキャストするにはちょっと短い。
8'6"~9'0"くらいのちょっと長いロッドが欲しい。
でもメインは運河筋だからあんまりお金は掛けたくない。
ということで予算を2万円と制限して新しいタックル(ロッドとリール)を購入することにした。
中古はナシ。
最初に考えたのはロッドとリールのバランス。
1.1.5万円のロッドと0.5万円のリール
2.1.0万円のロッドと1.0万円のリール
3.0.5万円のロッドと1.5万円のリール
【1】
購入可能な金額で買ってもいいかなと思うのは、ロッドはがまかつのチータ、ジャクソンのJJ、ダイワのラテオ、メジャークラフトのトリプルクロス。
リールはシマノのエアレックス、エアノスXT、ダイワのラクセルV、リョービのエクシマ、ABUのカーディナル304M。
う~ん、当たり前だけどリールがちょっとショボイ
【2】
ロッドはダイワのネオバーサル、POPEYEのbay&surf、プロックスの湾岸バサー。
リールはシマノのアルテグラ、ナビ、ダイワのCy.。
なかなかバランスがいいかも。
【3】
ロッドはリーバス(ⅡじゃなくてⅠ)、OGKのソルトシャフト。
リールはシマノの05バイオ、ダイワのカルディアKIX、フリームスKIX。
リールは魅力的だけど、流石にこのロッドを使うのはちょっとなぁ・・・。
この整理をして出した結論は「2>1>>>>>>3」
3を選ぶくらいなら2万円のロッドを買って、リールを今使っている05バイオ2500Sを使いまわします。
出張帰りの新幹線で熟考して出した結論がコレ↓

POPEYEのbay&surf と ダイワのCy.3000 にしました。
9,800円 bay&surf
6,720円 Cy.3000
2,200円 シーバスPE 0.8号
それにシーバスPEの0.8号を組み合わせて、19,000円です。
実際に購入したのはだいぶ前になりますが、シェイクダウンは昨日ようやく終了したところ。
1ft延長したロッドと、90g重くなったリールに戸惑いましたが、使い勝手は上々でした。
河口や干潟でフルキャストするときはチータからこのロッドに持ち替えて楽しみます。
==========<以下、考慮したタックルたち>==========
【1.1.5万円のロッドと0.5万円のリール】

ダイワ LATEO(ラテオ) 90L

メジャークラフト トリプルクロス TC-902L

シマノ 03’エアレックス C3000 A-RB

ダイワ ラクセルV浅溝タイプ 2506

アブガルシア カーディナル 304M
Posted by ueda at 09:32│Comments(4)
│タックル
この記事へのコメント
はじめまして、fonkyといいます。
ABUのカーディナル304Mのトラックバックから飛んできました。
古い記事へのコメントですみませんが、ほとんど初心者レベルの
私がここを見て「シーバスPEの0.8号」ってのが目に留まりました。
これってどこのメーカーのラインなんでしょうか?
もし差し支えないようでしたら教えて下さい。 ぺこ <(_ _)>
よろしくお願いします。
ABUのカーディナル304Mのトラックバックから飛んできました。
古い記事へのコメントですみませんが、ほとんど初心者レベルの
私がここを見て「シーバスPEの0.8号」ってのが目に留まりました。
これってどこのメーカーのラインなんでしょうか?
もし差し支えないようでしたら教えて下さい。 ぺこ <(_ _)>
よろしくお願いします。
Posted by fonky
at 2008年01月12日 19:24

>fonkyさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ここで書いているのは「東レ」というメーカーの「シーバスPE」という商品名のラインです。
■東レ シーバスPE
http://www.torayfishing.co.jp/products/salt/salt_a006.html
「シーバスPE F0(エフゼロ)」という上級クラスのラインも販売されていますが、「シーバスPE」でも充分な性能だと思いますよ。
現在は0.8号ではなくて、1.0号を使用しています。
1.0号の方がちょっと安いですし(^^
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ここで書いているのは「東レ」というメーカーの「シーバスPE」という商品名のラインです。
■東レ シーバスPE
http://www.torayfishing.co.jp/products/salt/salt_a006.html
「シーバスPE F0(エフゼロ)」という上級クラスのラインも販売されていますが、「シーバスPE」でも充分な性能だと思いますよ。
現在は0.8号ではなくて、1.0号を使用しています。
1.0号の方がちょっと安いですし(^^
Posted by ueda-034
at 2008年01月13日 00:11

ありがとうございます。
先日、ブログでもPEの購入で迷っているって書いたばっかりで
参考にさせてもらいます。
またお邪魔させてもらいます。
先日、ブログでもPEの購入で迷っているって書いたばっかりで
参考にさせてもらいます。
またお邪魔させてもらいます。
Posted by fonky
at 2008年01月13日 01:30

>fonkyさん
こんばんは。
fonkyさんのブログを読ませていただきました。
初めてのPEであれば、ノンコート系であれば「シーバスPE」を、コート系であれば「ファイアライン」をお勧めします。
ノンコート系はラインにコシがありませんので、どちらかというとファイアラインの方が扱いやすいかもしれませんです。
こんばんは。
fonkyさんのブログを読ませていただきました。
初めてのPEであれば、ノンコート系であれば「シーバスPE」を、コート系であれば「ファイアライン」をお勧めします。
ノンコート系はラインにコシがありませんので、どちらかというとファイアラインの方が扱いやすいかもしれませんです。
Posted by ueda-034
at 2008年01月13日 02:30
