2011年09月25日
[05バイオマスター]ベアリング追加 7BB⇒8BB
95から歴代のバイオマスターを買い続けている者です。
その歴代のシリーズの中でもデビュー時のインパクトは05シリーズが一番でした。
![[05バイオマスター]ベアリング追加 7BB⇒8BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1050240.jpg)
▲05バイオ 2500S
2つのボールベアリングでスプールを支持するというなんとも贅沢な仕様なのは05バイオのしかもシャロースプールだけでしたからね。
しかし残念なこともありまして、バイオマスターらしからぬ豪華な仕様ということで、お約束のベアリング追加はできませんでした。
そんな05バイオですが、デビューから6年経ってベアリングを追加しました。
![[05バイオマスター]ベアリング追加 7BB⇒8BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1050409.jpg)
▲既にハンドルは交換済み
05バイオの純正ハンドルは折りたたみ式の1BB仕様。
僕はそれを07アルテグラアドバンスのマシンカットハンドルに交換していました。
しかしハンドルノブ内のベアリングは1BBのまま。
今回はそのハンドルを10アルテグラアドバンスのものに交換しました。
このハンドルの仕様は1BB+1ブッシュ。
このブッシュをベアリングをに交換してベアリングを1つ増やしました。
![[05バイオマスター]ベアリング追加 7BB⇒8BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1050245.jpg)
▲10アルテAD(左)と07アルテAD(右)
ハンドルの形状も若干異なります。
その歴代のシリーズの中でもデビュー時のインパクトは05シリーズが一番でした。
![[05バイオマスター]ベアリング追加 7BB⇒8BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1050240.jpg)
▲05バイオ 2500S
2つのボールベアリングでスプールを支持するというなんとも贅沢な仕様なのは05バイオのしかもシャロースプールだけでしたからね。
しかし残念なこともありまして、バイオマスターらしからぬ豪華な仕様ということで、お約束のベアリング追加はできませんでした。
そんな05バイオですが、デビューから6年経ってベアリングを追加しました。
![[05バイオマスター]ベアリング追加 7BB⇒8BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1050409.jpg)
▲既にハンドルは交換済み
05バイオの純正ハンドルは折りたたみ式の1BB仕様。
僕はそれを07アルテグラアドバンスのマシンカットハンドルに交換していました。
しかしハンドルノブ内のベアリングは1BBのまま。
今回はそのハンドルを10アルテグラアドバンスのものに交換しました。
このハンドルの仕様は1BB+1ブッシュ。
このブッシュをベアリングをに交換してベアリングを1つ増やしました。
![[05バイオマスター]ベアリング追加 7BB⇒8BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1050245.jpg)
▲10アルテAD(左)と07アルテAD(右)
ハンドルの形状も若干異なります。
異なるのは形状だけでなくて重さも微妙に異なりました。
07アルテADのハンドルは26g(純正は31g)でしたが、10アルテADの方が若干重いです。
![[05バイオマスター]ベアリング追加 7BB⇒8BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1050241.jpg)
▲27g
これにさらにベアリングが1個加わりますので、もうちょっと重たくなりますね。
![[05バイオマスター]ベアリング追加 7BB⇒8BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1050244.jpg)
▲純正のブッシュを削りました
ハンドルはそのままボルトオンで装着できるわけではなく、07アルテADのハンドルを装着したときに使ったブッシュを流用しています。
![[05バイオマスター]ベアリング追加 7BB⇒8BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1050412.jpg)
▲ネジの形状も異なります
ハンドルノブを留めるビスの形状が異なります。
純正と07アルテADはメスネジ、10アルテADは一般的なオスネジです。
僕はここを見落としていたためにオスネジが足りず、なかなかカスタマイズを実施することができませんでした。
![[05バイオマスター]ベアリング追加 7BB⇒8BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1050423.jpg)
▲完成!
これで1つベアリングを追加して8BB化が完了です。
デビューしてもう6年経過した2世代前のモデルですが、愛着も増したことですしこれからも大事に酷使していきます。
ちなみに10アルテグラADのハンドルは1,000円、ハンドル固定ボルトは50円と安価にカスタマイズが可能です。
*お約束ですが、カスタマイズは自己責任でお願いいたします。
07アルテADのハンドルは26g(純正は31g)でしたが、10アルテADの方が若干重いです。
![[05バイオマスター]ベアリング追加 7BB⇒8BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1050241.jpg)
▲27g
これにさらにベアリングが1個加わりますので、もうちょっと重たくなりますね。
![[05バイオマスター]ベアリング追加 7BB⇒8BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1050244.jpg)
▲純正のブッシュを削りました
ハンドルはそのままボルトオンで装着できるわけではなく、07アルテADのハンドルを装着したときに使ったブッシュを流用しています。
![[05バイオマスター]ベアリング追加 7BB⇒8BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1050412.jpg)
▲ネジの形状も異なります
ハンドルノブを留めるビスの形状が異なります。
純正と07アルテADはメスネジ、10アルテADは一般的なオスネジです。
僕はここを見落としていたためにオスネジが足りず、なかなかカスタマイズを実施することができませんでした。
![[05バイオマスター]ベアリング追加 7BB⇒8BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1050423.jpg)
▲完成!
これで1つベアリングを追加して8BB化が完了です。
デビューしてもう6年経過した2世代前のモデルですが、愛着も増したことですしこれからも大事に酷使していきます。
ちなみに10アルテグラADのハンドルは1,000円、ハンドル固定ボルトは50円と安価にカスタマイズが可能です。
*お約束ですが、カスタマイズは自己責任でお願いいたします。
|
|
Posted by ueda at 17:17│Comments(6)
│スピニングリール
この記事へのコメント
こんばんは!
最近は諸々のメンテが辛いので、各所をブッシング化してる者です(゚д゚)/
リールに使われてるベアリングサイズで安価なブッシュは、どこに行けば買えますか?(丸投げw)
最近は諸々のメンテが辛いので、各所をブッシング化してる者です(゚д゚)/
リールに使われてるベアリングサイズで安価なブッシュは、どこに行けば買えますか?(丸投げw)
Posted by ちんねん・DX
at 2011年09月25日 21:16

こんばんは。
1枚目の写真だけ見て「何故、マシンカットハンドル?」と我が家
の05バイオを引っ張り出して確かめてしまいました!
我が家のは元々ダブルハンドルでした・・・。
穴開き風味なスプールとマシンカットハンドルで06ツインパmg
っぽく見えるようになりますね♪
ダイワなカタログの上での動画に隠された意図がきっとあると
思い、何度も見直しましたが謎のままです・・・
1枚目の写真だけ見て「何故、マシンカットハンドル?」と我が家
の05バイオを引っ張り出して確かめてしまいました!
我が家のは元々ダブルハンドルでした・・・。
穴開き風味なスプールとマシンカットハンドルで06ツインパmg
っぽく見えるようになりますね♪
ダイワなカタログの上での動画に隠された意図がきっとあると
思い、何度も見直しましたが謎のままです・・・
Posted by Abah at 2011年09月25日 21:50
>ちんねんさん
こんばんは。
>どこに行けば買えますか?
釣具屋でパーツ注文すればいいんじゃないすか?(棒読み)
こんばんは。
>どこに行けば買えますか?
釣具屋でパーツ注文すればいいんじゃないすか?(棒読み)
Posted by ueda at 2011年09月25日 22:06
>Abahさん
こんばんは。
05の「バイオマスター」と書いてあるハンドルも嫌いではなかったのですが、マシンカットハンドル厨の僕は07アルテADの発売と同時に交換しました。
この手のハンドルもコストの面で全てがマシンカットというわけではないと思いますが、デザインが好きなので…(^^;
>ダイワなカタログの上で…
ゴメンなさい。
単純に色が白だからです(笑)
最初はシマノのカタログの上で撮ったのですが、ノブの回転がイマイチわかりにくかったので、ダイワの上で撮影し直しました。
ちなみにデジタルスケールの後の2枚の写真もダイワのカタログの上で撮っています。
05バイオに2BB仕様のままに装着できるAR-Cスプールを夢屋から発売して欲しいです!
こんばんは。
05の「バイオマスター」と書いてあるハンドルも嫌いではなかったのですが、マシンカットハンドル厨の僕は07アルテADの発売と同時に交換しました。
この手のハンドルもコストの面で全てがマシンカットというわけではないと思いますが、デザインが好きなので…(^^;
>ダイワなカタログの上で…
ゴメンなさい。
単純に色が白だからです(笑)
最初はシマノのカタログの上で撮ったのですが、ノブの回転がイマイチわかりにくかったので、ダイワの上で撮影し直しました。
ちなみにデジタルスケールの後の2枚の写真もダイワのカタログの上で撮っています。
05バイオに2BB仕様のままに装着できるAR-Cスプールを夢屋から発売して欲しいです!
Posted by ueda at 2011年09月25日 22:11
こんばんは。
うーん、そそられるネタですね。
何をかくそう、uedaさんのブログを最初に訪問したきっかけが、
まさに05バイオネタでした。
そして・・・私もいまだに05バイオユーザーです(笑)
私の05バイオ2500SもBB多いですよ。
ただし、カスタマイズではなく、
03ツインパMgのダブルハンドルを流用しただけというのが、
情けないんですなんですけど^^
でも、愛着はたっぷりあるので、負けじと使い続けていくつもりです。
うーん、そそられるネタですね。
何をかくそう、uedaさんのブログを最初に訪問したきっかけが、
まさに05バイオネタでした。
そして・・・私もいまだに05バイオユーザーです(笑)
私の05バイオ2500SもBB多いですよ。
ただし、カスタマイズではなく、
03ツインパMgのダブルハンドルを流用しただけというのが、
情けないんですなんですけど^^
でも、愛着はたっぷりあるので、負けじと使い続けていくつもりです。
Posted by リーダー at 2011年09月28日 22:57
>リーダーさん
こんにちは。
Mr.バイオなリーダーさんのお越しをお待ちしておりました。
05バイオのハンドル交換の記事は歴代でもアクセスの多い記事です。
バイオにツインパのハンドルとは豪華ですね~
ということはハンドルノブは純正の1BBから4BBに増えているってことですよね。
素晴らしい!羨ましい!!
11バイオのクオリティには大満足しているのですが、ツインパ系になったとこで、スプールのパーツ価格が1.5倍になってしまったのだけが残念です。
3,000円で買えた05や08は偉大だと思います。
こんにちは。
Mr.バイオなリーダーさんのお越しをお待ちしておりました。
05バイオのハンドル交換の記事は歴代でもアクセスの多い記事です。
バイオにツインパのハンドルとは豪華ですね~
ということはハンドルノブは純正の1BBから4BBに増えているってことですよね。
素晴らしい!羨ましい!!
11バイオのクオリティには大満足しているのですが、ツインパ系になったとこで、スプールのパーツ価格が1.5倍になってしまったのだけが残念です。
3,000円で買えた05や08は偉大だと思います。
Posted by ueda at 2011年09月29日 10:54