2011年11月17日
[琵琶湖]釣行記にしなかった釣行
基本的に釣りに行ったら釣行記を書くようにしています。
しかし色々な事情でアップしなかった釣りもいくつかあります。
今回はそのひとつを振り返ってみます。
時は今年の8月上旬、場所は琵琶湖北部。
roboさんと偶然出会った釣行の数日後の出来事です。
その釣行は夕マズメを狙ってフローターで出撃したのですが、見事にボウズ(NB/NF)
で、帰り際に単独で小バスをトップで狙って癒されて帰ってきました。
この日はそれに味をしめて…ではなく、元々海外に行く予定だったのですが、台風の直撃によりキャンセル。
しかし日本は晴天。
さらに予定もないので「釣りでも行くか」って感じで出かけました。
真夏の湖北は陽が山に掛かりかけるとようやく活性が上がるというのが僕の印象。
17時頃にウェーダーを履いて入水します。
この日はヤブ蚊の活性が高くて、虫除けスプレーだけでは防ぎきれませんでした。
仕方なく殺虫剤もバッグにぶら下げで水辺に下ります。
虫の活性が高いのはウザッタイですが、その分魚の活性も高いだろうと前向きに捉えてポッパーを投げます。
![[琵琶湖]釣行記にしなかった釣行](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP0314.jpg)
▲赤タックル
先週はベゼルグリップを使いましたが、今日はフレイム FBVC-600C + 1500C の組み合わせ。
(番長さんに感謝しながら使うタックルです)
しかし魚からの反応はなし。
「陽が落ちれば活性が上がるだろう」と思っておりましたが…
![[琵琶湖]釣行記にしなかった釣行](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP0316.jpg)
![[琵琶湖]釣行記にしなかった釣行](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP0317.jpg)
▲ギルは寄ってくるんですけどね
![[琵琶湖]釣行記にしなかった釣行](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP0321.jpg)
▲ベビポに集まるギル
しかし色々な事情でアップしなかった釣りもいくつかあります。
今回はそのひとつを振り返ってみます。
時は今年の8月上旬、場所は琵琶湖北部。
roboさんと偶然出会った釣行の数日後の出来事です。
その釣行は夕マズメを狙ってフローターで出撃したのですが、見事にボウズ(NB/NF)
で、帰り際に単独で小バスをトップで狙って癒されて帰ってきました。
この日はそれに味をしめて…ではなく、元々海外に行く予定だったのですが、台風の直撃によりキャンセル。
しかし日本は晴天。
さらに予定もないので「釣りでも行くか」って感じで出かけました。
真夏の湖北は陽が山に掛かりかけるとようやく活性が上がるというのが僕の印象。
17時頃にウェーダーを履いて入水します。
この日はヤブ蚊の活性が高くて、虫除けスプレーだけでは防ぎきれませんでした。
仕方なく殺虫剤もバッグにぶら下げで水辺に下ります。
虫の活性が高いのはウザッタイですが、その分魚の活性も高いだろうと前向きに捉えてポッパーを投げます。
![[琵琶湖]釣行記にしなかった釣行](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP0314.jpg)
▲赤タックル
先週はベゼルグリップを使いましたが、今日はフレイム FBVC-600C + 1500C の組み合わせ。
(番長さんに感謝しながら使うタックルです)
しかし魚からの反応はなし。
「陽が落ちれば活性が上がるだろう」と思っておりましたが…
![[琵琶湖]釣行記にしなかった釣行](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP0316.jpg)
![[琵琶湖]釣行記にしなかった釣行](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP0317.jpg)
▲ギルは寄ってくるんですけどね
![[琵琶湖]釣行記にしなかった釣行](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP0321.jpg)
▲ベビポに集まるギル
ギルは足元に寄ってくるのですが、バスの姿は見えません。
しかし時折ベイトがスゴい勢いで水面を逃げて行くので、水面下にバスがいることは間違いありません。
![[琵琶湖]釣行記にしなかった釣行](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP0326.jpg)
▲ギルに襲われるベビポ
しかしノーフィッシュでタイムアップとなってしまいました。
個人的には充実した時間となったのですが、"釣り"という視点では何かを書きたい気分にならなかったので、このときは記事にしませんでした。
ブログの更新は強要されるものではないので、気分はのらないときには書かない…そして書きたくなったら書くというのが僕流の長く続ける秘訣のひとつです
しかし時折ベイトがスゴい勢いで水面を逃げて行くので、水面下にバスがいることは間違いありません。
![[琵琶湖]釣行記にしなかった釣行](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP0326.jpg)
▲ギルに襲われるベビポ
しかしノーフィッシュでタイムアップとなってしまいました。
個人的には充実した時間となったのですが、"釣り"という視点では何かを書きたい気分にならなかったので、このときは記事にしませんでした。
ブログの更新は強要されるものではないので、気分はのらないときには書かない…そして書きたくなったら書くというのが僕流の長く続ける秘訣のひとつです

Posted by ueda at 12:02│Comments(6)
│ブラックバス釣行記
この記事へのコメント
こんにちは。
あちらとこちら、連日のコメント、失礼致します。
きれいにまとめ上げられた、赤いタックル。
ただ単に、「釣る」ことだけではない、楽しさやゆとりを感じさせます。
また、人との縁の上にあることで、より一層道具への愛着が増しますね。
赤いタックル、青い獅子・・・・・
お次は黄色のようですが、私に黄色は・・・・・
赤いリールに、赤いハンドル。赤い竿に据わらせて・・・・・・
赤い釣行、見ぃつけた。
勝手ながら、私の記事からリンク貼らせて頂きますね。
あちらとこちら、連日のコメント、失礼致します。
きれいにまとめ上げられた、赤いタックル。
ただ単に、「釣る」ことだけではない、楽しさやゆとりを感じさせます。
また、人との縁の上にあることで、より一層道具への愛着が増しますね。
赤いタックル、青い獅子・・・・・
お次は黄色のようですが、私に黄色は・・・・・
赤いリールに、赤いハンドル。赤い竿に据わらせて・・・・・・
赤い釣行、見ぃつけた。
勝手ながら、私の記事からリンク貼らせて頂きますね。
Posted by くろぼう at 2011年11月17日 14:06
>くろぼうさん
こんにちは。
連日のコメントありがとうございます!
黄色は僕もあのタックルだけですね。
普段から黄色いものを身につけることもありませんし(^^;
先ほど予告編を読ませていただきました。
最もツボだったところはスピリーツーです!!
僕も買おうかどうか迷っていた艇でして、ウィッシュリストに残っております。
セットで39,800円のときに買っておけばよかったです。
ただし、クルマのトランクに入るかどうかが不安です(笑)
こんにちは。
連日のコメントありがとうございます!
黄色は僕もあのタックルだけですね。
普段から黄色いものを身につけることもありませんし(^^;
先ほど予告編を読ませていただきました。
最もツボだったところはスピリーツーです!!
僕も買おうかどうか迷っていた艇でして、ウィッシュリストに残っております。
セットで39,800円のときに買っておけばよかったです。
ただし、クルマのトランクに入るかどうかが不安です(笑)
Posted by ueda at 2011年11月17日 14:12
こんにちは。
北風吹く中の外勤より戻り、この記事を見て綺麗な水に
癒されて夏を思い出しました。
この記事を闇に葬るのは勿体ない、出会えてよかった!
この記事とは全然関係なく申し訳ありませんが、例の
iPhoneのマウント使い易いです。
その説はお世話になり、ありがとうございました。
北風吹く中の外勤より戻り、この記事を見て綺麗な水に
癒されて夏を思い出しました。
この記事を闇に葬るのは勿体ない、出会えてよかった!
この記事とは全然関係なく申し訳ありませんが、例の
iPhoneのマウント使い易いです。
その説はお世話になり、ありがとうございました。
Posted by アバー at 2011年11月17日 14:39
>アバーさん
こんにちは。
要約すると"釣れなかったから記事にしなかった"のですが、そういっていただけるととてもうれしいです(笑)
確かに水もキレイですし、今よりもトローンとしていて、夏って感じがします。
マウントの件もわざわざありがとうございます!
僕はクルマとの相性がよくないのか、振動に少々悩まされております(^^;
こんにちは。
要約すると"釣れなかったから記事にしなかった"のですが、そういっていただけるととてもうれしいです(笑)
確かに水もキレイですし、今よりもトローンとしていて、夏って感じがします。
マウントの件もわざわざありがとうございます!
僕はクルマとの相性がよくないのか、振動に少々悩まされております(^^;
Posted by ueda at 2011年11月17日 14:54
おはようございます。
赤い竿に赤いリール、清んだ水、本当に綺麗ですね。
やはり、琵琶湖も綺麗な水辺での釣りがいいですね。
自分が最近通う南湖も綺麗になってほしいのですが。
そのような中、未だに落ちているワームやそのパッケージに滅入ります。
赤い竿に赤いリール、清んだ水、本当に綺麗ですね。
やはり、琵琶湖も綺麗な水辺での釣りがいいですね。
自分が最近通う南湖も綺麗になってほしいのですが。
そのような中、未だに落ちているワームやそのパッケージに滅入ります。
Posted by 赤い釣人 at 2011年11月18日 08:53
>赤い釣人さん
おはようございます。
琵琶湖でのお昼休み釣行羨ましいですよ~
大好きなタックルを持って、大好きな琵琶湖にいれば、釣果なんて…やっぱり欲しいです(笑)
釣れていれば釣行記にしていたと思いますし(^^;
でも琵琶湖はやっぱり気持ちいいですね。
特に湖北は最高です!
おはようございます。
琵琶湖でのお昼休み釣行羨ましいですよ~
大好きなタックルを持って、大好きな琵琶湖にいれば、釣果なんて…やっぱり欲しいです(笑)
釣れていれば釣行記にしていたと思いますし(^^;
でも琵琶湖はやっぱり気持ちいいですね。
特に湖北は最高です!
Posted by ueda at 2011年11月18日 09:18