ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月01日

[琵琶湖]ウェーディング・7/30・夕涼みフィッシング

突発的に琵琶湖に行ってきました。

前日はクラスメイトとビアガーデンで盛り上がり、そのあとはいつものBARで一人飲み…と深酒コースだったので、出発は13時と遅めです。

朝は少々二日酔いでしたが、お昼にパスタの大盛りを食べたら元気になったので、釣行を決断。

クルマにフローターを積み込み、タックルはバス用やトラウト用から掻い摘んで一つのバッグにまとめます。

途中のローソンストア100でブロックアイスと冷たいドリンクを買い、先を急ぐため近くのICから名古屋高速に乗ります。

ローソンストア100はドリンクが100円なだけでなく、ブロックアイスも100円なのでとてもお得です。
普通のコンビニで買うと氷:300円+ドリンク150円×4本=900円ですが、ここなら500円で済みますし。
まぁ、家でお茶を入れていけばもっと安いんですけどね(^^;



途中のPAで休憩がてらウェザーニュースで現地の天気予報を確認すると、14~15時が4mmの強い雨の予報になっています。

「ヤバい…カッパ持ってきていない」

いつもは念入りに天気予報をチェックするのですが、突発釣行ということで確認を怠ってしまいました。(正確には名古屋の天気予報だけ確認していました)

さらに運転しながら忘れ物チェックをするとペンチとフォーセップを持ってきていないことに気付きました。
プラグはたいていバーブレスなので素手でもいけると思うのですが、ワームで飲まれると厄介です。

釣具屋で新しいフォーセップを買うことも考えましたが、同じものをいくつも持っていてもしようがないので100円ショップで代替品を探すことにしました。
先曲がりのラジオペンチを探しますが、店頭には普通のペンチとニッパーしかありません。
普通のペンチじゃな…と周りを探すとピンセットがありました。
掴む力はフォーセップに比べると弱いと思いますが、フックを外すくらいならこれで十分いけそうです。


またポイントを探しながら湖岸を走っているときに見覚えのあるクルマを発見。
夜中に感じ悪い更新をしていたroboさんでした。
自宅は20kmくらいしか離れていないのに、100km以上離れた琵琶湖で偶然に再開するなんて…お互い好きですね(笑)

いつもはおかっぱり&ウェーディング派のroboさんですが、なんと今回はフローター持参とのこと。
夜中から釣りをしていて帰ろうかどうか思案中だったroboさんを引っ張り出して一緒に浮くことにしました。
また天気予報にあった雨は、通り雨として過ぎたあとのようです。


過去の実績から良さそうなポイントで一緒に準備します。

roboさんは5~10分で準備完了となったのに対して、僕は30分くらい掛かりました。


[琵琶湖]ウェーディング・7/30・夕涼みフィッシング
▲今回はオール仕様


いつもは(といってもまだ3回しか浮いていませんが)フローターにエレキを装備していますが、今回はエレキなしでオールだけ。
オールの推進力や使い勝手も体験しておかないと、場所によっての装備の使い分けもできませんしね。

いつもバッテリーを積んでいるスペースにドリンクを入れたクーラーボックスを載せていざ出船。
風はそこそこ吹いていますが、足ヒレとは比べ物にならないスピードで進めます。

感覚としては、エレキ>>>>>オール>>>>>>>>>>足ヒレ って感じでした。

オールでも行ける範囲に限界があるので、決して越えられない壁があるわけではありませんが、機動力よりもモチベーションによる違いが大きいように思います。


肝心の釣りは稚鮎の群れがフローターの下を泳いでいったり、その鮎を狙ったボイルがあったりするものの、僕らのルアーにはノーバイト。

1.5~2時間くらい2人でマジメに攻めましたが、二人ともノーバイトでした。


ここでroboさんとはお別れして、一人で別のポイントに向かいます。
この時期のこの時間に小バスが活発にルアーを追ってくれたポイントです。
昼間は熱でガイドを留めている接着剤が溶けるくらいのポイントですが、この時間(19時)になるとそんな気配もありません。

それに掛け上がり付近を中心にバスのボイルがいくつも見えます。

手っ取り早く釣るためにワームを投げようかとも思いましたが、鱒レンジャーZ + カルコン50S の管釣りタックルにサミーを結んで広範囲にチェックします。
動かしているときよりもポーズ中にバイトが多いので、ベビーポッパーにチェンジしますが、こちらだと反応が明らかに少ない感じです。

再びサミーにチェンジして、移動しながら斜めに釣っていくと小バスが猛烈にアタックしてくれます。
特に日が落ちてからはペンシルの速引きがいい感じでした。

停めているときにパシャっと出るのもしとめた感が好きですが、速引きのときにバシャっと出てアクションさせていたティップが「ズン♪」と止まる感じがとても好きです。

ヒットに持ち込めるのは3回に1回くらいですが、フローターでノーバイトだったことを考えると楽しくてたまりません。

バスのサイズも20~25cmくらいですが、それが気にならないくらいの楽しさです。


[琵琶湖]ウェーディング・7/30・夕涼みフィッシング
▲ベゼルグリップでも


大きいバスが釣れないことがわかったので、ベゼルグリップも持ち出してみました。
タックルは先日の平谷湖のままです。

また、この日はデジカメも忘れたため写真は1枚しかありません。
(携帯にはフラッシュがないので、写真を撮るのが面倒で…)
キャッチしたのは5匹くらいでしたが、アタックはその3~4倍あったので濃厚な数十分を過ごすことができました。

家の近くにこんなステキな場所があれば、毎日夕涼みに行くんですけどねテヘッ





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(ブラックバス釣行記)の記事

この記事へのコメント
こっそりべゼルグリップ♪

私もオール装備の準備は出来てるんですが、ボート時代にG-17+帆布で補強しまくったオールロックなのでそれをどうやってキレイに剥がすか・・・


オール>>>越えられない壁>>>足ヒレ

早く体感したいです!
Posted by ちんねんちんねん at 2011年08月01日 20:17
こんばんは。

先日は偶然発見いただきありがとうございました!

フローターの釣り・・・
狙うポイントに対してのポジションなどこっそり見させて
いただきながらの釣りは魚が釣れなくても楽しく色々と発見がありました。

次回までにもう少し装備を充実させまた挑戦しようと思います。


あれからしっかり魚釣られてたんですね~

私はおとなしく帰りましたが、ご一緒させてもらえばよかったです(笑)
Posted by roborobo at 2011年08月01日 22:28
>ちんねんさん

こんばんは。
実はこっそりとベゼル対応のバスロッドを改造しようと種竿を探していたところです。
しかし使いたいロッドとぶった切ってもよいロッドがなかなかリンクせずに悩んでおります。

オール>>>越えられない壁>>>足ヒレ

越えられない壁ではないですよ〜
所詮同じ人力ですから足ヒレの可能性は無限大です(笑)

早くこっち側へ来てください!!
Posted by ueda at 2011年08月01日 22:30
>roboさん

こんばんは。
こちらこそ帰りがけに押し掛けたにもかかわらず付き合ってくれてありがとうございました。

>狙うポイントに対してのポジションなど…

ゴメンなさい。
全く考えながら釣りをしていませんでした(汗)
次は魚探を持っていくので、魚探から色々と学んでください(笑)

次に行ったポイントは面白かったですよ〜
サイズこそアレでしたが、雰囲気といい反応といい管釣り以上でした。

タックルも管釣り系だったので魚とのやり取りも楽しめましたよ〜

また行きましょう!!
Posted by ueda at 2011年08月01日 22:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。