ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月12日

[琵琶湖]ボート・5/6・アフタースポーン狙い その2

GWの最終日となる6日にも琵琶湖に行ってきました。
前回は単独釣行でしたが、今回は地元の友人Hと一緒です。

そもそもアフターのこの時期の釣りは比較的得意であること
5日前に釣りをしていて湖の状況がなんとなく見えていること
天気も午後には1mm程度の雨が降りそうでしたが、風も穏やかで終日ローライトという釣りには絶好の天気予報だったこと

この3つから、正直「モロタ!」と思っていました。

50upを含んで、2人で40up10匹は軽いだろと(笑)


タックルは前回の釣行と同じ4本です。

[巻き物・キャロ用]カーブスター CFHC-66MHW + アンタレス
[ライトテキサス用]クワトロ QBGC-602 + ピクシー
[8インチワームJH用]おおの アリヴェール65 + コンプレックスCI4 2500HGS F6
[ジャコビーJH用]エアリアルHP TMJS60L + セルテート2000


この日も同じところでボートを借りていたので、5時過ぎに出船。

まずは前回に1匹目が釣れたシャローエリアに入りました。
そこで3m〜3.5mのラインを横に探ります。

かなり期待して探ったのですが、全く反応がありません。
正確にGPSでトレースしているわけではないので、前回狙ったよりもウィードが少ないようです。
ちなみに去年も一昨年も同じ場所を同じ時期に釣り込んでいるのですが、例年に比べて圧倒的にウィードが少ないように感じます。
オフセットでなくてストレートのジグヘッドをズル引きしても、ボートまですんなりと引けてしまうような状況です。

漁師さんが県からの補助金目当てで藻を刈っているという話を聞きますが、どうなんでしょうか?
事実だとするとちゃんと中長期的なビジョンで琵琶湖の生態を取り戻そうとしているのか疑ってしまいます。
マザーレイクと耳障りのいい言葉を使いつつも、自分の世代のことだけ…というか目先のことだけ考えているような気がしてなりません。


ちなみにこの日の洗堰の放水量は120t/s。
決して少なくはないのですが、前日までの4日間、ずーっと250t/sが続いていました。
北湖から南湖を経由して瀬田川に通じる流れが発生していたので、その出口となる洗堰の放水量が半分になったことで、南から北への反転流が発生しています。
風がないときはボートは南から北へ流されます。

ちなみにこの状況は2年前にロクマルを釣ったときと同じです。


ということで、今度はもうちょっと沖に出ることしました。
同じ3.5mのエリアですが、こちらはハードボトムです。
その証拠に魚探に二次反射が出ています。

そのロクマルが釣れたエリアを適当に流しながら釣っているとHが「アタった」とポツリ。
誰かと違って決して嘘をいう男ではないので、とりあえずマーカーを投入。
マーカーを入れるのはピンを狙うためではなくて、自分の位置を把握するためです。

ジャコビーのJHをズル引きして、ウィードに絡まったらロッドで優しくほぐすようにウィードから外します。
外れたらしばらくステイ。
このステイのときにアタリが出ることがほとんどです。

またこのウィードから外すときは、ピューンと飛ぶように外してはダメだと思います。
そうするためにもロッドはULよりもLクラスくらいの硬さで、でもティップが繊細なものがオススメです。
僕はこの釣りでは エアリアルHP TMJS60L か フレイム FPGS-601 を使います。

エアリアルHPでジャコビーをズルズル引いているとステイ中にティップに違和感を感じました。
アフターのバスなのでラインを張らず緩めずでしっかりと食い込ませてから大きくストロークを取ってアワセを入れます。
バットが「ズン♪」と止まるランカーサイズ…とまではいきませんが、まぁまぁサイズです。

「サイズは関係なしに、1匹目をキャッチするかしないかでリズムが変わるんだよね〜」とか「とにかくロッドを曲げて、魚に対してイニシアチブを握ることが大切なんだよ」と奥村部長に教えてもらったことを偉そうにHに講釈をたれていたら、ジャンプ一発でバレました(苦笑)


>最初の一匹をキャッチするかしないかでリズムが変わる…

このフレーズにこの日は悩まされることになりましたガーン

バレてしまったのはしようがないので、フックポイントとラインのスレを確認して同じような場所にキャスト。
すると次の次のキャストでまたアタリ!

アワセを入れた際のバットの止まり具合からもこの魚はさっきよりもデカそうです!!
ロッドを曲げ続けることを意識して比較的強引に寄せてきます。

ボート際では下への突っ込み。
これも想定内だったのですが、ボートの底かバスの上の歯に当たったのかラインが切れてしまいました。
魚を逃してしまったのも残念ですが、魚の口にルアーが残ったままになっていることが悔やまれます。

次のルアーはどうしようかと考えながら落ち込んでいるときにHにヒット!
このポイントにはバスが何匹も入ってきているようです。

Hは1匹目を無事にキャッチ。
これは40upのアフターのバスでした。


僕は釣りのリズムを変える意味も含めてタックルをクワトロ+ピクシーに持ち替えます。
8インチワームの3.5gのライトテキサスです。

「2匹連続でキャッチできないとか久々だわ〜。今日はヤバいわ〜」なんて会話をしながら、ロッドを立てながらウィードを探っていきます。
すると数投目でロッドが引き込まれそうな強烈なアタリ。
ロッドを軽く握っていたので、タックルを落としそうになりました。
なんとかアワセを入れますが、主導権は最初から魚に握られっぱなしです。
後手後手にまわりながらもなんとかやり取りを……しかしバラシ。

なんと朝イチから3連続のバラシです。
もうリズムは狂いまくりです。


でも『アタリがあること=ポイントの選択は間違っていないこと』と前向きに捉えて、テキサスを投げ続けるとまたまたアタリ。
ワームが約20cmと長いので、ラインを張らずたるめずの状態を維持してバスにしっかりとフックの部分まで食い込ませます。

そしてロッドのバットを使ったストロークの大きなアワセを入れます。


[琵琶湖]ボート・5/6・アフタースポーン狙い その2
▲45up


4ヒット目にしてようやくキャッチできました。
サイズは特別大きいわけではありませんが、とってもうれしい1尾でした。

またハンドルを交換したピクシーの1匹目でもあります(^^

時間は7時10分。
出船してからもう2時間近く経っています。


「これでリズムを取り戻した」なんて軽口を叩いているとまたHのロッドが曲がっています。
今度はさっきの魚よりも大きそう。

ネットを構えて魚の浮上を待って、サクッとネットイン。
バスの口を除くとジャコビーが見えます。

「(さっきまで別のワームを使っていたのに)いつの間にジャコビーに変えてたの?」と聞くと、Hは「ジャコビーなんて使ってないよ」と。


[琵琶湖]ボート・5/6・アフタースポーン狙い その2
▲ジャコビーです


このジャコビーは僕のもので、まさにさっきラインブレイクしてしまった魚でした。
この魚をバラしたのはつい20〜30分前です。

フッキングして即切れしたわけではなくて、充分ファイトをしたあとでまた直ぐに補食活動をするとは思っていなかったので、めっちゃビックりしました。
それに口の残ったワームを外すことができたのがよかったです。


[琵琶湖]ボート・5/6・アフタースポーン狙い その2
▲50upか?


[琵琶湖]ボート・5/6・アフタースポーン狙い その2
▲49.5cmでした


上の写真だと50upともいえそうですが、下唇を閉じて0の位置に持っていくと0.5cmだけ足りませんでした。
ある意味で一番悔しいサイズですが、Hにも僕にもうれしい1匹となりました。

ちなみにジャコビーは写真のようにガッツリを飲まれていました。
この状況だと下に潜り込まれてしまった際に上の歯にラインが当たることは避けられません。
ちょっと対策を考えないといけません。


Hがいいサイズを釣ったことはもちろん、僕にもようやく1匹釣れて気が楽になったので、8インチワームのカラーをチェンジ。
(ウォーターメロンのブラック&レッドフレーク ⇒ ウォーターメロンのノーフレークへ)

同じようにライトテキサスで狙い、ウィードを越えたところでステイしていると「モゾッ」としたアタリ。
じっくりと食わせてから確信アワセ。

さっきよりは大きいけど、締め込んだピクシーのドラグを出すほどではありません。


[琵琶湖]ボート・5/6・アフタースポーン狙い その2
▲アフターのメス


[琵琶湖]ボート・5/6・アフタースポーン狙い その2
▲49cm


尾びれがボロボロになった典型的なアフターの魚でした。
サイズはあと1cm!の49cmでしたが、これで流れを取り戻すことができました。

この魚を釣ったのが7時20分。
この10分間で3匹釣れたことになります。

最初にマーカーを投入して自分なりの基準点を作ったことで、アタリが集中するエリアが浮かび上がってきました。

風や流れに対応してボートポジションは変えながらもポイントは同じところを釣っていきます。

するとHにまたまたヒット!
今度は50up間違いなし級の引きの強さです。

しかしボート際で下に潜られた際に僕と同じようにラインブレイク。
彼は5lbのフロロを使っていたのですが、これでブレイクしてしまうと対処の方法が難しいです。
これ以上ラインを太くするとスピニングリールではライトリグは一気に扱いにくなりますし、ナイロンラインではこの釣りはやりにくいです。

二人で話した結果は、ラインはフロロの5lbのままで10〜12lb程度のショートリーダーを組むというものです。
どこまでいっても飲まれなくするのは無理なので、飲まれた際に極力切れないようにする術をとろうと思います。
ラインとラインの結束の部分も80%程度の強度があれば、4lb(約2kg)の強度は確保できるので、琵琶湖のボート釣りでの引っ張り強度としては充分だと僕は思います。(ウィードの濃いエリア/時期の釣りや、引っ張り合いのやり取りを好む人は別)


さすがにこのエリアもアタリが少なくなってきたので、iPhoneのGPSでマークして場所を移動。

小移動で入った浚渫の別のショルダーはノーバイト。
その次に入ったボディーウォーターのカレントではHが30cm弱のサイズを1匹釣っただけ。
周りのボートは40cm前後のバスをポツポツと釣っているのですが、僕らには釣れませんでした。

ここでは風が強まってきたこともあり、クランク、スコーン等の巻き物やキャロで狙いましたが、僕は1回もアタリを取ることができませんでした。


時間の経過による水温の上昇を期待して、朝イチのポイントに入り直してJHやライトテキサスで丁寧に攻めるもノーバイト。

先ほどの釣れ釣れポイントに入り直したところ、僕に40upが釣れてくれましたが、これは単発のアタリ。


[琵琶湖]ボート・5/6・アフタースポーン狙い その2
▲3匹目


この魚を釣ったくらいから強い西風と雨に見舞われたために一旦西岸に避難します。
ダバダバになりながら、唐崎方面まで逃げてきました。
確かに風は沖や東岸よりも断然穏やかなのですが、濁りが強くて全然釣れそうな気配がありません。

30分〜1時間で風が収まったので東岸へ移動しましたが、西岸以上のものすごい濁りで全然釣れそうにありません。

「これからどうしようかな」おにぎりを食べながらぼーっとしていると一気に天気が回復しました。


[琵琶湖]ボート・5/6・アフタースポーン狙い その2
▲快晴・無風


これはチャンスと、今日の釣れ釣れポイントまで再び移動。
同じポイントにジャコビーのJHを投入して丁寧に探っていくと、またアフターの魚が釣れてくれました。


[琵琶湖]ボート・5/6・アフタースポーン狙い その2
▲45cmくらい


ここではHも1匹ヒット。
この時点でちょうと12時くらいでした。
「これは午後もいけるかも」と皮算用していると再び風が強くなり、間もなくスコールのような大雨。
釣りも移動もできないので、フードを深くかぶってひたすら耐えていました。

このあとは雨がやんだら強風。
風がやんだら雨の繰り返しでした。

釣りをする分にはまだ雨が降っていて風がない方がよっぽど快適です。


今日はこのピンポイントしか確信を持てるポイントがなかったので、風と対峙しながらもここで釣り込みましたが、午後からは1匹も釣ることができませんでした。



今回はアフターの大型のバスに狙いを絞った釣りでしたが、2人で8匹釣って、うち7匹が40upだったので満足度は高いです。
お互いに50upが釣れてくれていたら大満足だったのですが、そうは簡単にいきませんね。

サイズはそんな感じでしたが、自分なりのポイント選びの戦略と、そこで自分なりの基準点を持って釣り込んでみて、ある程度の結果が得られたことが自信になりました。
この日の釣りは次に繋がる大きな経験になったと思います。


アフターの魚が回復する前にもう1回くらいボートで行きたいですよ〜





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(ブラックバス釣行記)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。