ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月07日

アルデバラン BFS XG

毎週金曜日に配信されるシマノのメールマガジン「あ・た・り」を読んでいたら、シマノが本気出してベイトフィネスなリールを発表していました。


アルデバラン BFS XG
▲アルデバラン BFS XG(画像は全てシマノのHPから)


詳しくはメーカーのHPを見ていただくとして、特徴はこんな感じ。

・シマノバスベイトリール 最軽量 自重145g

 ⇒アルデバランよりも10gの軽量化


・シマノ史上最高ギア比 8.0:1 エキストラハイギア搭載

 ⇒最大巻き上げ長80cmを達成
  6.8:1にギア比を上げた僕のピクシーでも66cmです。
  それよりも20%も速くなっているとか…


アルデバラン BFS XG
▲ブレーキカラー増量


・BFS専用スプール&ブレーキユニット

 ⇒夢屋のBFSスプールを搭載しただけでなく、ブレーキカラーを2個増量しています。
  スプールの重量だけを気にするスペック重視の人には考えられない発想でしょう。


・モアスムーズな操作性「6アーム・スタードラグ」

 ⇒ドラグの調整というよりも指でスタードラグを弾いてラインスラックを回収することを重視しているように思います。


アルデバラン BFS XG
▲何と逆側に


・新設計 「コアフィットボディ」

 ⇒現行のアルデバランと比較して8.5mmハンドルをボディに近づけたとか
 「はて、どうやって?」とよく見るとメカニカルブレーキがパーミング側に移行しています。
  これが一番驚きました。
  ハンドルがボディに近付くことでスタードラグを弾くのもやりやすくなりますね。


またハンドル長が80mmというのも好感が持てます。
アルデバランはノーマルギア(5.8)は80mmのハンドルですが、なぜかハイギア(7.0)は85mmハンドルだったんですよね。

これだけの機能がついて定価は4,500円up(39,000円 ⇒ 43,500円)
これはかなり売れるような気がします。

K.T.Fと協業してダイワも T3 AIR を出すようですが、僕は派手さは T3 AIR に劣るものの素直に現状を深化させた アルデバラン BFS XG の方が好感が持てます(^^)

T3 AIR よりも先に正式発表されたのはダイワにとって大きなダメージになるように思います。


*同じボディのステファーノ 200・201も何気にスゴいですね。船釣り用だけど。



ダイワ(Daiwa) PX68フィネススペシャルスプール
ダイワ(Daiwa) PX68フィネススペシャルスプール

10%オフ(9,450円)に加えて3%のポイント還元(283ポイント)+送料無料(5,000円以上が条件)なので今ならヤフオクで買うよりもお得です(^^)









にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(ベイトリール)の記事
新型TATULA100が発表
新型TATULA100が発表(2018-07-12 06:00)


この記事へのコメント
メーカーの謳い文句には結構冷静に対応できるようになりましたが、ここ深夜特急での解説にはまだまだ弱い自分です。
新渓流ベイト竿にはこれが載ってしまいそうな気がしてなりません。

現在競合しているモノにアルデバランが一歩リードしています。
Posted by yaeiking at 2012年07月07日 12:08
この進み方は結構好き!
メカニカル・ブレーキノブの納め方もナカナカです。

あとブレーキカラー増量も使っている人の発想だと思います。
僕のセッティングの好みにも合致します♪

個人的にはボディの素材感かなぁ。。
でもでも総じて良いと思います♪
Posted by Eight_Works at 2012年07月07日 12:41
>yaeikingさん

こんにちは。
スペックだけで比較すればこのアルデバラン BFS XGはかなりのものを持っていますね。
最大巻き上げ長もいいですし、軽さも…(^^)

それにT3 AIRはもの凄いお値段で登場という噂も聞きますので、シマノの躍進に期待です。
Posted by ueda at 2012年07月07日 12:55
>Eightさん

こんにちは。
僕もこの深化はステキだと思いました。
また、新しいカルカッタのドラグ位置の変更はこれらの布石だったのかなとも思います。

僕もSVSを多用するセッティングが好みなので、ブレーキカラーが増えるのはwelcomeです。
ノーブレーキが格好いいと思っている人には受けなさそうですけど(^^;

早く触ってみたいですよ〜
Posted by ueda at 2012年07月07日 12:58
ヤーマン!ビガップ!ビガップ!


おっと取り乱しました(笑)

こんちは!

アルデ発表の直前に新しいカワハギリールを見てドキドキしてたのは虫の知らせだったと思っています♪

私はアルデ持ってるのでもう一段階進化したら・・・


>ブレーキカラー
2Pとかにしそうな私が怖いです`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
Posted by ちんねん・微DX at 2012年07月07日 16:50
你好

これまた「目の毒」な記事ですね♪


既にアルデ&クラドを4台飼っているから今更1台増えても奥方様にバレないかなぁ(* ̄m ̄)ムフフ?
(気づくんだろうなぁ・・・)


でも、すっごく気になりますっ
Posted by mosqcatmosqcat at 2012年07月07日 18:48
>ちんねんさん

ヤーマン!!
ステファーノの存在に気付いていたとはやりますね。
個人的にはK.T.Fの商売の仕方が好きじゃないので、S村さん涙目な展開を希望します。

Youはこのリール買ってノーブレーキで50POW釣っちゃいな!
POW!POW!!
Posted by ueda at 2012年07月07日 20:08
>mosqcatさん

こんばんは。
アルデバランの誘惑はピクシー愛で耐えましたが、このXGにはかなりそそられております。

いや~、欲しいです。
ベイトフィネスな釣りはやりませんけど(^^;
Posted by ueda at 2012年07月07日 20:11
こんばんは
お久しぶりです 中Z です。

シマノ、またリール業界に一石を投じそうな変化をもたらしましたね。
カルコンの大きいギアを入れる為のあの非対称デザインを盛り込んだ
衝撃は今も忘れられません。
他メーカーもあとから同じ機構を取り入れる程でしたからねぇ
よほど革新的だったんでしょうね。
今回のアルデバランのメカニカルブレーキの位置と
SVSのコマ増加は今後のベイトリールの方向性に一石投じたのではないでしょうか?

そこにダイワのT3の機構が加われば・・・・
個人的には「パカッ」と割れるレベルワインダの方が好きなのですがね☆
Posted by 中Z at 2012年07月07日 22:36
>中Zさん

こんばんは。
マイナーチェンジかつ目新しい機構ではないとはいえ、それが一律に進化すると大きな深化になるんだなと痛感した次第です。
ダイワの派手さに比べて、シマノの地味というか真面目さが印象的です。

軽量ルアーのキャストではスプールの軽さも大事ですが、ブレーキの効き具合がかなり影響してきます。
シマノの方が先にそこに気付いて製品化してきたことは、やり込んでいる人には素直に受け入れられると思います。
Posted by ueda at 2012年07月07日 22:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。