2007年04月04日
[TD-VIENTO]タックルインプレ
土曜日に今シーズン初のバス釣りに行ってきました。
釣行記はHPでupすべく執筆中ですが、先日購入したブルーダーCEとTD-VIENTOのデビュー戦でもあったので簡単なインプレを。
![[TD-VIENTO]タックルインプレ](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/tackle.jpg)
NEW TACKLE
まずはリール[TD-VIENTO L]から。
ブルーダー・BC-672MH CEと組み合わせて、ブラッシュホグの14gのテキサスを使っていました。
キャスティングした印象は・・・飛ばない。
普通に釣りをするのに必要な距離は出ているのですが、そこまで飛ばすのに他のリール以上のパワーが必要でした。
キャストフィールもTD-Z Type-R+ 103H と比較すると2ランク劣る感じ。
持っていたリールと比べるとクロノスに近いかな。
やっぱりマグVではない、普通のマグフォースなのでブレーキが常に効いていることが影響しているのでしょう。
キャストに関してまとめると、絶対的な飛距離が足りないわけではありませんが、気持ちよくは飛ばせないといった感じです。
ただ、このリールの一番の魅力はトゥイッチングバー。
キャストフィールなんて二の次です。
これは思っていた以上に使える機能でした。
おにぎり食べながらとか電話しながらでも釣りができるだけでなく、片手でも真面目に釣りができる!というのが大きかったです。
テキサスだと、ロッドでアクションをつける⇒ラインスラックをトゥイッチングバーでとる⇒ロッドでアクションを・・・と片手だけで完結できます。
これが思ってた以上に快適です。
お財布ケータイを使ってみたら、小銭を出さないことが想像以上に快適だった!という感覚に近いです。
ベイトリールは今まで右ハンドルばかり使っていました(スコーピオン1001で挫折を経験済み)ので、左巻きに慣れない感覚はありましたが、十分に使えました。
重さも238gとダイワにしては重い部類かもしれませんが、全く気になりません。
(ZPIのハンドルに交換しているので現状は226gです)
「リール1つでなんでもやりたい」という人には全くお勧めできませんが、「人と違うリールが欲しい」「テキサスやヘビキャロを快適にやりたい」という人にはそこそこお勧めのリールです。
20,000円出せばアルファスやスコmgが買えますから、普通の人はそちらを買った方が絶対に幸せになれます。
●メーカー:ダイワ
●品名:TD-VIENTO L
●重量:235g(実測238g)
●ギヤ比:6.3:1
●巻き取り長さ:約67cm
●標準巻糸量:12Lb-120m,14Lb-100m
●ボールベアリング:6個(ハンドルを交換したため現在は10BB仕様)
●標準価格:19,800円
※この商品は日本ではPOPEYEでしか取り扱っていません。
■POPEYEの商品紹介ページはコチラ
■TackleTourでの商品解説ページはコチラ(英語です)
釣行記はHPでupすべく執筆中ですが、先日購入したブルーダーCEとTD-VIENTOのデビュー戦でもあったので簡単なインプレを。
![[TD-VIENTO]タックルインプレ](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/tackle.jpg)
まずはリール[TD-VIENTO L]から。
ブルーダー・BC-672MH CEと組み合わせて、ブラッシュホグの14gのテキサスを使っていました。
キャスティングした印象は・・・飛ばない。
普通に釣りをするのに必要な距離は出ているのですが、そこまで飛ばすのに他のリール以上のパワーが必要でした。
キャストフィールもTD-Z Type-R+ 103H と比較すると2ランク劣る感じ。
持っていたリールと比べるとクロノスに近いかな。
やっぱりマグVではない、普通のマグフォースなのでブレーキが常に効いていることが影響しているのでしょう。
キャストに関してまとめると、絶対的な飛距離が足りないわけではありませんが、気持ちよくは飛ばせないといった感じです。
ただ、このリールの一番の魅力はトゥイッチングバー。
キャストフィールなんて二の次です。
これは思っていた以上に使える機能でした。
おにぎり食べながらとか電話しながらでも釣りができるだけでなく、片手でも真面目に釣りができる!というのが大きかったです。
テキサスだと、ロッドでアクションをつける⇒ラインスラックをトゥイッチングバーでとる⇒ロッドでアクションを・・・と片手だけで完結できます。
これが思ってた以上に快適です。
お財布ケータイを使ってみたら、小銭を出さないことが想像以上に快適だった!という感覚に近いです。
ベイトリールは今まで右ハンドルばかり使っていました(スコーピオン1001で挫折を経験済み)ので、左巻きに慣れない感覚はありましたが、十分に使えました。
重さも238gとダイワにしては重い部類かもしれませんが、全く気になりません。
(ZPIのハンドルに交換しているので現状は226gです)
「リール1つでなんでもやりたい」という人には全くお勧めできませんが、「人と違うリールが欲しい」「テキサスやヘビキャロを快適にやりたい」という人にはそこそこお勧めのリールです。
20,000円出せばアルファスやスコmgが買えますから、普通の人はそちらを買った方が絶対に幸せになれます。
●メーカー:ダイワ
●品名:TD-VIENTO L
●重量:235g(実測238g)
●ギヤ比:6.3:1
●巻き取り長さ:約67cm
●標準巻糸量:12Lb-120m,14Lb-100m
●ボールベアリング:6個(ハンドルを交換したため現在は10BB仕様)
●標準価格:19,800円
※この商品は日本ではPOPEYEでしか取り扱っていません。
■POPEYEの商品紹介ページはコチラ
■TackleTourでの商品解説ページはコチラ(英語です)
Posted by ueda at 01:15│Comments(2)
│ベイトリール
この記事へのコメント
こんにちわ
いやー、スマック良いですか?(笑)
益々レッドチューンが気になり始めました、わはは
片手でやれる!
昔ファミコンでPRG専用のありましたね?そんなコントローラーが!
少し流行りそうかも?って期待しています(笑)
いやー、スマック良いですか?(笑)
益々レッドチューンが気になり始めました、わはは
片手でやれる!
昔ファミコンでPRG専用のありましたね?そんなコントローラーが!
少し流行りそうかも?って期待しています(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年04月06日 09:11
>三ツ木左右衛門さん
スマックいいですよ(笑)
>PRG専用コントローラー
ありましたね~そんな商品。
友人でそんな片手で操作するコントローラーでアクションゲームを上手にプレイするヤツがいました。
ビエントでそんな風に釣りができるようになるといいな~、と。
これが流行ったら面白いですね(笑)
スマックいいですよ(笑)
>PRG専用コントローラー
ありましたね~そんな商品。
友人でそんな片手で操作するコントローラーでアクションゲームを上手にプレイするヤツがいました。
ビエントでそんな風に釣りができるようになるといいな~、と。
これが流行ったら面白いですね(笑)
Posted by ueda-034 at 2007年04月06日 21:24