2014年12月20日
iPhone 5C に機種変更しました
ご無沙汰しております。
出張や忘年会続きでバタバタしていまして、釣りに関するネタが全くありません。
でも番長さんとEightさんと品川で忘年会をしたのがめちゃくちゃ楽しかったですよ〜
Eightさんが選んでくれたスペアリブのお店が美味しくて、翌週にまた行っちゃいました
突然ですが、発売日に購入したSIMフリーのiPhone 6 Plusを機種変更しました。
理由は3つあります。
1)サイズが大きすぎて片手で使えなかった
僕の手が小さいのもあると思いますが、メールやLINE等の文字入力を片手で完結することは不可能でした。
両手が使える環境であれば使いやすいことこの上ないのですが、電車の中で片手でカバンを持っている状況などでは不便を感じまくりでした。
またシャツの胸ポケットに入らないのも不便でしたね〜
2)iPad mini の代わりにはならなかった
iPhone 6 Plusを買う前からiPhone(4S)とiPad miniを併用しています。
iPad miniの利用用途はwebの閲覧に加えて、新聞の購読、電子書籍の閲覧、PDF化したビジネススクールのテキストの閲覧といったところがメインでした。
iPhone 6ではなくてPlusを購入したのがこれらの代替えになるのではないかという期待がありました。
しかし電子書籍はいい感じだったのですが、テキストや新聞の購読はNGでした。
特に日経新聞のアプリはiPad版だと紙面と同じスタイルで見ることができますが、iPhone版では紙面の一覧はできず記事ベースの閲覧になります。
見たい記事だけを見るのであればそれでもいいのですが、新聞には興味のない記事も目に入ってくるというメリットもあります。
新聞をiPadではなくて紙面で読むという選択肢もありますが、紙の新聞はゴミになりますし、出張のときには手にすることができません。
またアプリ版は記事を検索できたり、クリップして保存できるのも僕には大きなメリットです。
3)iPhone 6 Plus のSIMフリー版の発売が停止され市場価格が高騰した
SIMフリー版のiPhoneはApple Storeで販売されていましたが、2週間くらい前に急に発売が停止され、現在も"注文できません"となったままです。
(来年からSIMロック解除が義務化される影響なのかiPhone 6とPlusの両方とも発売停止中です)
その結果SIMフリー版がレアアイテムとなり、ヤフオクの価格や買取価格が高騰しました。
また円高の影響で本体価格が値上がりしたことも有ります。
発売当初はPlus 64GBが89,800円(税別)でしたが、その後1万円値上がりして99,800円(税別)になりました。
付属品は一切使っていなかったこともあって、買った価格よりも高値で手放せたのはラッキーでした。
偉そうに色々書きましたが、新しく選んだ機種は廉価版のiPhone 5Cです。
出張や忘年会続きでバタバタしていまして、釣りに関するネタが全くありません。
でも番長さんとEightさんと品川で忘年会をしたのがめちゃくちゃ楽しかったですよ〜
Eightさんが選んでくれたスペアリブのお店が美味しくて、翌週にまた行っちゃいました

突然ですが、発売日に購入したSIMフリーのiPhone 6 Plusを機種変更しました。
理由は3つあります。
1)サイズが大きすぎて片手で使えなかった
僕の手が小さいのもあると思いますが、メールやLINE等の文字入力を片手で完結することは不可能でした。
両手が使える環境であれば使いやすいことこの上ないのですが、電車の中で片手でカバンを持っている状況などでは不便を感じまくりでした。
またシャツの胸ポケットに入らないのも不便でしたね〜
2)iPad mini の代わりにはならなかった
iPhone 6 Plusを買う前からiPhone(4S)とiPad miniを併用しています。
iPad miniの利用用途はwebの閲覧に加えて、新聞の購読、電子書籍の閲覧、PDF化したビジネススクールのテキストの閲覧といったところがメインでした。
iPhone 6ではなくてPlusを購入したのがこれらの代替えになるのではないかという期待がありました。
しかし電子書籍はいい感じだったのですが、テキストや新聞の購読はNGでした。
特に日経新聞のアプリはiPad版だと紙面と同じスタイルで見ることができますが、iPhone版では紙面の一覧はできず記事ベースの閲覧になります。
見たい記事だけを見るのであればそれでもいいのですが、新聞には興味のない記事も目に入ってくるというメリットもあります。
新聞をiPadではなくて紙面で読むという選択肢もありますが、紙の新聞はゴミになりますし、出張のときには手にすることができません。
またアプリ版は記事を検索できたり、クリップして保存できるのも僕には大きなメリットです。
3)iPhone 6 Plus のSIMフリー版の発売が停止され市場価格が高騰した
SIMフリー版のiPhoneはApple Storeで販売されていましたが、2週間くらい前に急に発売が停止され、現在も"注文できません"となったままです。
(来年からSIMロック解除が義務化される影響なのかiPhone 6とPlusの両方とも発売停止中です)
その結果SIMフリー版がレアアイテムとなり、ヤフオクの価格や買取価格が高騰しました。
また円高の影響で本体価格が値上がりしたことも有ります。
発売当初はPlus 64GBが89,800円(税別)でしたが、その後1万円値上がりして99,800円(税別)になりました。
付属品は一切使っていなかったこともあって、買った価格よりも高値で手放せたのはラッキーでした。
偉そうに色々書きましたが、新しく選んだ機種は廉価版のiPhone 5Cです。

▲カラーはイエロー
お気に入りのパックロッドのクワトロとプジョー パシフィックに合わせて黄色を選びました(^^)
購入したiPhone 5CはSIMフリーではなくてdocomo仕様です。
iPhone 6 Plusに機種変更した際にキャリアをこれまで使っていたSoftBankからMVNOのBIGLOBEに変更しました。
MVNOの多くはdocomoの電波網を使いますので、SIMフリーの機種でなくてもdocomo仕様ならそのまま使うことができます。
機種の買い替えで7万円ほど戻ってきましたし、月々の利用料が1,400円(電話番号あり、データ容量2GB/月)と安価なので、SoftBankのよりも月々5,000円ほど節約することができます。
年間にすると約6万円なのでこの差額は大きいです。
SoftBankには電話し放題がついていますが、僕は電話はアプリで済ませるので電話し放題は必要ありません。
またiPhone 5Cは日本では全然売れなかったので他の人とあまりかぶらないのもいい感じです

iPhone 5Cはスペック的にはiPhone 5SではなくてiPhone 5と同じなので2世代前の機種になりますが、今のところ大きな不満はありません。
でもカメラだけは光学の手ブレ補正がついたiPhone 6 Plusがよかったな〜とは思いますけど

でも本命は次のiPhone 6Sでのライナップが予想されているminiサイズのiPhoneです。
iPad miniとの2台持ちの僕にはiPhoneは大きなサイズは不要です。
iPhone 4くらいのサイズで今のiPhone 6のスペックで出してくれたら最高なんですけどね〜
(といいつつiPadのminiサイズはラインナップから外れるという噂が気がかりです)
タグ :節約生活
Posted by ueda at 00:26│Comments(2)
│デジタルガジェット
この記事へのコメント
勉強になります(^.^)
スマホと7インチタブレットのアンドロイド2台持ちです
加齢で水分のなくった指では(液晶の色が変わるまで押しても)
反応しないスマホの2年縛り終了をまって
「6 Plus」の1台持ちを考えていたのですが・・・ダメかな(+_+)
たぶん・・・・ガラケー復活でしょう
/e
スマホと7インチタブレットのアンドロイド2台持ちです
加齢で水分のなくった指では(液晶の色が変わるまで押しても)
反応しないスマホの2年縛り終了をまって
「6 Plus」の1台持ちを考えていたのですが・・・ダメかな(+_+)
たぶん・・・・ガラケー復活でしょう
/e
Posted by genesis at 2014年12月23日 10:37
>genesisさん
こんにちは。
タブレットとスマホを1台に集約するのならPlusはいいと思いますよ~
それかスマホをガラケーにMNPして3円/月の運用にして、スマホはMVNOのデータ通信のみのプランで1000円/月にするというのもありだと思います。
たくさん悩んでくださいませ(^^)
こんにちは。
タブレットとスマホを1台に集約するのならPlusはいいと思いますよ~
それかスマホをガラケーにMNPして3円/月の運用にして、スマホはMVNOのデータ通信のみのプランで1000円/月にするというのもありだと思います。
たくさん悩んでくださいませ(^^)
Posted by ueda at 2014年12月23日 12:45