2015年09月26日
ベイト難民キャンプ_2015 Day1 BBQ
今年も奥琵琶湖の四季亭でベイト難民キャンプを楽しんできました。
ナチュラムブロガーのオフ会の企画としてスタートしたこのキャンプも今年で8年目。
メンバやー開催場所は変わっていませんが、参加メンバーとの距離感が"ブログ仲間"から"ブログを通じて知り合った釣り仲間"へと大きく変化しています。
とはいえ、ここまで継続するなんて8年前には想像もつきませんでした。
再来年の10周年に向けて、楽しいことを積み上げていけたらな〜と思っています。
全部で8名とこれまでで最も少ない人数でした。
<関東組>
あほあほルアーマン - ベイト難民村村長こと三ツ木さん
道具番長 - 番長さん
ベイトキャスティングフェチ - Eightさん
<関西組>
ベイトでいこう! - youさん
くろぼう - くろぼうさん
やるせなす - Pちゃん
<名古屋組>
僕の幼なじみ - ひで
僕
ゴッキーさんはどうしても外せない私用のため残念ながら欠席でした。
来年はまたご一緒しましょう!
また初めてメンバーが野郎だけということで、「今年は原点回帰で釣りをしよう!」と事前に盛り上がりました。
実際に番長さん(あれっ、名前が…)は早朝に琵琶湖に到着し、youさん、くろぼうさん(あれっ、こちらも名前が…)と一緒に湖西で釣りをされていたようです。
名古屋組の僕らは10時半に自宅を出発。
本当は10時に出発予定だったのですが、僕の準備が間に合わなかったので、先にお酒やコーヒーなどの飲み物を買いに行ってもらっていました。
さらに自宅近くでコーヒー豆を挽いてもらい、本当に出発できたのは11時近くになっていました。
いつも通りに一宮ICから関ヶ原ICまで高速を利用し、関ヶ原からは広域農道を快適にドライブ。
渋滞の影響も少なく、四季亭には14時前に到着しました。


▲1年ぶり8回目の四季亭
Pちゃんも先に着いて待っててくれていました。
久しぶりの再会とおしゃべりを楽しんでから、四季亭にチェックイン。

▲囲炉裏の間

▲眼下は琵琶湖です
何回来ても、午後の陽が差す囲炉裏の間の雰囲気に魅了されます。
四季亭はどの部屋も魅力的ですが、僕はこの囲炉裏の間が一番好きですね〜
本当は落ち着いてコーヒーでも飲みたいところですが、まずは荷物の搬入。

▲( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
ノースフェイスのBCダッフルは番長さんとお揃いでした。
僕のは42LのSサイズで、番長さんのは71LのMサイズだったように思います。
荷物を放り込んで、一息ついているとEightさんと村長が到着。
片道500kmのスーパーロングドライブお疲れさまでした!
Eightさんとは3ヶ月振りですが、村長とは1年振りの再会です。
全員が揃ったところで、買い出し班と(BBQの)セッティング班に分かれます。
僕はくろぼうさん、番長さんとひでと一緒に買い出し組に。
ひでのクルマで出発しようとすると、セッティング班がロッドを持って浜に降りて行く姿が見えます。
「ん?ロッド?」と思っていると「まずはベイトリールのセッティングですわ〜」と返されました
コミュニケーションには主語や前提のすり合わせが大切だと改めて痛感した次第です(^^;
ナチュラムブロガーのオフ会の企画としてスタートしたこのキャンプも今年で8年目。
メンバやー開催場所は変わっていませんが、参加メンバーとの距離感が"ブログ仲間"から"ブログを通じて知り合った釣り仲間"へと大きく変化しています。
とはいえ、ここまで継続するなんて8年前には想像もつきませんでした。
再来年の10周年に向けて、楽しいことを積み上げていけたらな〜と思っています。
参加メンバー
全部で8名とこれまでで最も少ない人数でした。
<関東組>
あほあほルアーマン - ベイト難民村村長こと三ツ木さん
道具番長 - 番長さん
ベイトキャスティングフェチ - Eightさん
<関西組>
ベイトでいこう! - youさん
くろぼう - くろぼうさん
やるせなす - Pちゃん
<名古屋組>
僕の幼なじみ - ひで
僕
ゴッキーさんはどうしても外せない私用のため残念ながら欠席でした。
来年はまたご一緒しましょう!
また初めてメンバーが野郎だけということで、「今年は原点回帰で釣りをしよう!」と事前に盛り上がりました。
実際に番長さん(あれっ、名前が…)は早朝に琵琶湖に到着し、youさん、くろぼうさん(あれっ、こちらも名前が…)と一緒に湖西で釣りをされていたようです。
名古屋組の僕らは10時半に自宅を出発。
本当は10時に出発予定だったのですが、僕の準備が間に合わなかったので、先にお酒やコーヒーなどの飲み物を買いに行ってもらっていました。
さらに自宅近くでコーヒー豆を挽いてもらい、本当に出発できたのは11時近くになっていました。
いつも通りに一宮ICから関ヶ原ICまで高速を利用し、関ヶ原からは広域農道を快適にドライブ。
渋滞の影響も少なく、四季亭には14時前に到着しました。


▲1年ぶり8回目の四季亭
Pちゃんも先に着いて待っててくれていました。
久しぶりの再会とおしゃべりを楽しんでから、四季亭にチェックイン。

▲囲炉裏の間

▲眼下は琵琶湖です
何回来ても、午後の陽が差す囲炉裏の間の雰囲気に魅了されます。
四季亭はどの部屋も魅力的ですが、僕はこの囲炉裏の間が一番好きですね〜
本当は落ち着いてコーヒーでも飲みたいところですが、まずは荷物の搬入。

▲( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
ノースフェイスのBCダッフルは番長さんとお揃いでした。
僕のは42LのSサイズで、番長さんのは71LのMサイズだったように思います。
荷物を放り込んで、一息ついているとEightさんと村長が到着。
片道500kmのスーパーロングドライブお疲れさまでした!
Eightさんとは3ヶ月振りですが、村長とは1年振りの再会です。
全員が揃ったところで、買い出し班と(BBQの)セッティング班に分かれます。
僕はくろぼうさん、番長さんとひでと一緒に買い出し組に。
ひでのクルマで出発しようとすると、セッティング班がロッドを持って浜に降りて行く姿が見えます。
「ん?ロッド?」と思っていると「まずはベイトリールのセッティングですわ〜」と返されました

コミュニケーションには主語や前提のすり合わせが大切だと改めて痛感した次第です(^^;
BBQ
ベイト難民キャンプでは番長さんのBBQがメインイベントの一つになっています。
「今年は釣りをするから控えめにしたよ」とおっしゃっていましたが、この破壊力!!

▲肉まみれ(^^)

▲最高です
恒例の番長ハンバーグに加えて、牛と鶏も用意してくれていました。

▲特製ソース
これを番長さん特製のオニオンソースで食べます。
僕は普段は摂取カロリーを気にしていますが、毎年この時だけは開放して食べまくります。

▲最高 その2
満腹になったらビール片手に雑誌の付録の焚き火台で火遊び。

▲Famの付録の焚き火台
火を囲んで談笑していると、目の前の浜で竿を振っていた村長がポッパー30cmくらいのナマズをゲット。
これに触発されて僕も近くの護岸でロッドを振ると、僕もナマズが釣れました。
報告しに四季亭に戻るとみなさん既に釣りの準備をしていました。
この切り替えの速さはさすがです。
お酒を飲んでいない番長さんとEightさんのクルマに分乗して2組で夜釣りを楽しみましたが、残念ながら良い魚は僕にはヒットせず。
(くろぼうさんは釣ってました。涙)
夜釣りを2時間ほどで終えて、四季亭に戻ってしばし談笑。
今日の釣りを振り返ったり、明日の釣りを想像したりするこの時間がスゴく好きです。
地味ですが、僕の中ではメインイベントのひとつです。
とはいっても明日はボートを借りていて、出船時間は5時半。
5時起きで準備をしないといけないので、2時前には全員就寝。
ベイト難民キャンプにしては早めの店じまいでした。
2日目は念願のサントラッカー(12人乗りのクルージングボート)に乗って奥琵琶湖を巡ります。
タグ :ベイト難民村
Posted by ueda at 12:00│Comments(0)
│ベイト難民村