ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年06月03日

★[管釣り]大安トラウトレイク・6/2

午後から暇だったのでHoくんと大型魚専用・管理釣り場である大安トラウトレイクへ行ってきました。

大安トラウトレイクのHPを見ると先月中旬にシーバスも入れたようなので、プラグとスピナーベイトも少々持参。
16時前に到着したのでノンビリ準備をして16時15分くらいからスタート。

明るいうちはどうせ釣れないだろうと思っていたので、小桟橋でエサ釣りを見ながら釣り開始。
近所のご年配の方がお孫さんと一緒に釣ってましたが、ある程度魚が集まってきたら1キャスト1バイトです。
しかも40~50cmが中心です。

たまにオーナーの言う「塩焼きサイズ」も釣れていましたが、それでも30cmはあります。
エサ釣りではそんな状況なので魚は近くにいるのですが、ルアーには全くバイトがありません。

ノーバイトのまま17:30頃に第2桟橋に移動。
F1-67XSでタスマニアンデビル7gをフルキャストしていると、ようやくヒット。
ドラグをリャァァァ♪と出していきますが、バスロッドなので比較的余裕があります。
しかし1分ほどのやり取りの後バラしてしまいました・・・。

大安の1匹は貴重なのに。

その後はまた30分くらいノーバイトでしたが、近くでスプーンを投げていた人が2ヒット・1ゲットでした。
やっぱり管釣り用ルアーに分があるのかな。


19時近くなり辺りが暗くなってくるとトラウトがライズし始めました。
タスマニアンデビルからPOP-Rに替えますが残念ながらノーバイト。

ボウズで帰るのはイヤなので、最後はスティックを投入。(←今日初めての管釣り用ルアー投入)
スティックを嫌う人もいますが、アワセを入れないと掛からない釣りは大好きなので、僕はスティックの釣りも大好きです。
スティックに替えて1投目で、30cm弱のニジマスがヒット。
ボウズはなくなりましたが、ここにしてはあまりにも小さいサイズ。

Hoくんに釣れたことだけ報告して、引き続きスティックでキャスト。
すると巻き初めで、またバイト・・・今度はアワセた瞬間に一気に走り始めました。
桟橋の先端で釣っていたのですが、魚はロープの下を通って沖に・・・。
僕の必死になってタックごと毎ロープの下を通して応戦。
ドラグを締め気味にしても走られるほどでしたが、バスタックルの力でかなり強引に寄せます。

近くまで寄せたら今度は桟橋の下のチェーンに絡むように走られ、ラインがチェーンに絡んでしまいました。
ただバレてはいなかったので、Hoくんにタックルを持ってもらって桟橋に寝そべってチェーンからラインを外します。

うまい具合に外れました!

外れたら外れたで魚はまた走ります(当たり前です)
が、魚もだいぶ疲れていたようで、最後は簡単にネットに収まりました。


★[管釣り]大安トラウトレイク・6/2

カルディアKIX2004が小さく見える・・・


鮭みたいなニジマスです。
指で測りましたが、60cmくらいありそうです。

腕はパンパンになりましたが、メチャクチャ気持ちいい。

魚もちょっと弱り気味でしたが、エラに水を通したら元気に帰っていきました。
桟橋は十分濡らしましたが、弱らせてランディングしたときこそさっさとリリースしないといかんですね。
反省です。


この1匹で釣りは終了。
3ヒット・2ゲットでした。

6月は500円引きだったので、3時間券は1,500円。
コストパフォーマンスの面でも満足できます。

また行きたいけど、水温が20℃を超えてきているのでもう厳しいかもしれませんね。





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(釣行記(FW))の記事

この記事へのコメント
こんにちわ!

かなり良いのが掛かりましたね!
これが自作アワビPOP-Rでの釣果だったら、飛び上がって喜ぶ感じですね!(笑)

私、スティックルアーかなり好きです!
ルアーとしての機能、フッキングの良さ、オリジナリティー、応用の利き方なんてのはもちろん、自作スティックが全然ダメだったりすると、ディテールの違いに釣れる理由を見つけたり・・更にそれをプラグに応用できたり・・・etc...。

今のプラグ系のファインチューンは、スティックをはまりこんでやらなかったら絶対分からなかったくらい・・スティックから得たモノは多いです。
不思議なルアーですよね!
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年06月04日 15:35
>三ツ木左右衛門さん

こんばんは。
管理釣り場では40upが最大だったので、このサイズには感動がありました。
自作アワビPOP-Rだったら昇天してましたね(笑)

三ツ木左右衛門さんもスティック好きでしたか!
なんだかとってもウレシイです。
ただ使い込むといえるほどには使っていないので、今後はこの不思議なルアー、スティックからのフィードバックを得たいです(^^
Posted by ueda-034 at 2007年06月04日 22:23
はじめまして
大安トラウトレイクは私が初めて行った管理釣り場です 昔はフローターの持ち込みが許されていたので寒い中浮いたりしていました
本格的?管理釣り場なのでボウズで帰ったときもありました
ここしばらく行っていないので今週末にでも行ってみようかなという気になりました 雨だと活性上がるかな?
シーバスをスピナーベイトで釣るというのは新鮮ですね
Posted by ororon at 2007年06月08日 18:59
>ororonさん

はじめまして。
コメントありがとうございます。

大安は昔はレンタルボートどころかフローターまでOKだったのですね。
フローターで鱒を狙うのも楽しそうです。

シーバスはシャローをスピナーベイトかラバージグで狙うのがお勧めらしいです。
ラバージグはトレーラナシで使うみたいですよ。
大安でも300円で売ってました。

鱒は午後の場合18:30~19:30くらいが圧倒的にオススメです!
Posted by ueda-034 at 2007年06月08日 23:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。