2016年09月03日
パックロッドで沖縄を釣る!
今から沖縄に向かいます。

ロッドはパックロッド(冒険用品のジェットセッター)のみ。

メインのスピニングタックルは汎用性の高いJetSetter−71S + 04 セルテート2500R

サブタックルとして今年買ったJetSetter−60C + アルファス SV 105SH
エアラインはいつものジェットスター。

セールで購入したのでエアチケットは往復で8,600円です
ジェットスターは支払い手数料が片道一人当たり430円(コンビニ払いだと550円)掛かりますが、ギフトバウチャーを購入することで、手数料の支払いを回避しました。
1,000円分の機内で使えるバウチャーを購入しているので、支払い総額自体は手数料を払うよりも高くなっています。
しかし140円余分に払うことで、1,000円の金券が得られるのなら僕はそちらを選びます。
関連記事:ジェットスターの支払い手数料を無料にする(安くする)方法
沖縄で釣りをするのは1年半振りで3回目。
最初はボウズでしたが、昨年はメッキ、クロダイやマングローブジャックが釣れました。
関連記事:
沖縄遠征 ライトルアーゲーム(1)ガーラ
沖縄遠征 ライトルアーゲーム(2)コトヒキ
沖縄遠征 ライトルアーゲーム(3)ゴマフエダイ、チヌ
今回は匹数やサイズともに前回を上回れるように頑張ります!

ロッドはパックロッド(冒険用品のジェットセッター)のみ。

メインのスピニングタックルは汎用性の高いJetSetter−71S + 04 セルテート2500R

サブタックルとして今年買ったJetSetter−60C + アルファス SV 105SH
エアラインはいつものジェットスター。

セールで購入したのでエアチケットは往復で8,600円です

ジェットスターは支払い手数料が片道一人当たり430円(コンビニ払いだと550円)掛かりますが、ギフトバウチャーを購入することで、手数料の支払いを回避しました。
1,000円分の機内で使えるバウチャーを購入しているので、支払い総額自体は手数料を払うよりも高くなっています。
しかし140円余分に払うことで、1,000円の金券が得られるのなら僕はそちらを選びます。
関連記事:ジェットスターの支払い手数料を無料にする(安くする)方法
沖縄で釣りをするのは1年半振りで3回目。
最初はボウズでしたが、昨年はメッキ、クロダイやマングローブジャックが釣れました。
関連記事:
沖縄遠征 ライトルアーゲーム(1)ガーラ
沖縄遠征 ライトルアーゲーム(2)コトヒキ
沖縄遠征 ライトルアーゲーム(3)ゴマフエダイ、チヌ
今回は匹数やサイズともに前回を上回れるように頑張ります!

ロッドは2本とも付属のロッドケースに収納できました。
これで大切なロッドを機内に持ち込むことができます。
パックロッド以外だとバズーカに入れて受託手荷物として預ける必要がありますし、万が一輸送中に折れてしまったら現地で途方に暮れるしかありません

遠征時にそうしたリスクが回避できるのがパックロッドの大きなメリットです。
飛行機の時間の関係で釣りができるのは日曜日1日だけ。
現地の食べ物や南国ならではの景色など釣り以外の楽しみも沢山あります。
しかしメインはやっぱり釣りなので、2本のロッドがブチ曲がるような魚が釣れるように頑張ってきます。
続きが気になる方は別館か同行者のブログでどうぞ〜
M'EX ANNEX(別館ブログ)
ゼネコンGO(同行者のブログ)
Posted by ueda at 07:00│Comments(0)
│今日のできごと