2016年11月17日
500g級のヘビー級タックルでシャクリ続けたら腱鞘炎になった
9月に沖縄で釣りをした際に右肘を痛めました。
痛めたのはおかっぱりではなくて、2日目のボート釣りです。
関連記事:沖縄遠征 離島でルアーフィッシング 16-09-04/平安座島-ボート
この時は18g前後のテキサスリグをリーフに根がからないようにシャクって誘う釣りを展開しました。
使用したタックルはJetSetter71Sと04セルテート2500Rです。
どちらも最新の軽量タックルとは一線を画す質実剛健的なタックルです。

▲ジェットセッター71Sの重さは197.4g

▲04セルテート2500Rの重さはライン込みで272.2g
改めて重さを測ってみたところJetSetter71Sが想像よりも重たくて、両方で469.6gもありました。
先日upした超軽量タックル(JetSetter60C+15アルデバラン50HG)の2倍近くあります
関連記事:アンダー250gの超軽量タックル
このタックルで3時間ほどしゃくり続けたら右肘に痛みが発生
痛みは我慢できないほどではなかったのでしばらく放置していたのですが、痛みが引かないので会社(名古屋)の近くの整形外科へ。
診断結果は腱鞘炎(テニス肘)でした。
「痛い箇所にロキソニン入りの湿布を貼っておけば治る」ということだったので、教えを守っていたのですが、2ヶ月経っても痛みは引かず。
会社のボーリング大会が2週間後に迫ってきたので、焦って会社(東京)の近くの整形外科へ駆け込みました。
結果は腱鞘炎ではなくて関節炎。
最初は確かに腱鞘炎だったのですが、それがこじれて炎症箇所が関節に移ってしまっていたようです。
痛めたのはおかっぱりではなくて、2日目のボート釣りです。
関連記事:沖縄遠征 離島でルアーフィッシング 16-09-04/平安座島-ボート
この時は18g前後のテキサスリグをリーフに根がからないようにシャクって誘う釣りを展開しました。
使用したタックルはJetSetter71Sと04セルテート2500Rです。
どちらも最新の軽量タックルとは一線を画す質実剛健的なタックルです。

▲ジェットセッター71Sの重さは197.4g

▲04セルテート2500Rの重さはライン込みで272.2g
改めて重さを測ってみたところJetSetter71Sが想像よりも重たくて、両方で469.6gもありました。
先日upした超軽量タックル(JetSetter60C+15アルデバラン50HG)の2倍近くあります

関連記事:アンダー250gの超軽量タックル
このタックルで3時間ほどしゃくり続けたら右肘に痛みが発生

痛みは我慢できないほどではなかったのでしばらく放置していたのですが、痛みが引かないので会社(名古屋)の近くの整形外科へ。
診断結果は腱鞘炎(テニス肘)でした。
「痛い箇所にロキソニン入りの湿布を貼っておけば治る」ということだったので、教えを守っていたのですが、2ヶ月経っても痛みは引かず。
会社のボーリング大会が2週間後に迫ってきたので、焦って会社(東京)の近くの整形外科へ駆け込みました。
結果は腱鞘炎ではなくて関節炎。
最初は確かに腱鞘炎だったのですが、それがこじれて炎症箇所が関節に移ってしまっていたようです。
痛みを感じるのは関節ではなくて、関節の近くだったのでそっちに湿布を貼っていたのですが、主原因は関節本体なので、そこを冷やさないと意味がないとのことでした。
ロキソニンよりも効果があるロコアテープと鎮痛剤をもらって様子見となりました。

「これで痛みは治ると思います」とお医者さんには言われましたが、逆にこれで引かないとステロイド注射だそうです…。


しっかりと患部に湿布を当てて1週間で完治させたいです!
ロキソニンよりも効果があるロコアテープと鎮痛剤をもらって様子見となりました。

「これで痛みは治ると思います」とお医者さんには言われましたが、逆にこれで引かないとステロイド注射だそうです…。


しっかりと患部に湿布を当てて1週間で完治させたいです!
Posted by ueda at 06:00│Comments(4)
│トラブル
この記事へのコメント
ごぶさたしております。
東京の生活はいかがお過ごしでしょうか。
釣りのし過ぎで腱鞘炎...釣りあるあるですね(笑)。
私も昔、トゥウィッチやジャークし過ぎて腱鞘炎から関節炎になりました。
伺った接骨院で「これ、魚釣りのし過ぎだろ?」と1発で見破られました(爆)。
ちなみに...湖北の飯浦漁港、先週警察の介入があって、大騒ぎとなりました。
入口にはバリケードが置かれ、車も進入できないような処置がされてしまいました。
地域住民からの通報によるのもです。
残念なことです。
東京の生活はいかがお過ごしでしょうか。
釣りのし過ぎで腱鞘炎...釣りあるあるですね(笑)。
私も昔、トゥウィッチやジャークし過ぎて腱鞘炎から関節炎になりました。
伺った接骨院で「これ、魚釣りのし過ぎだろ?」と1発で見破られました(爆)。
ちなみに...湖北の飯浦漁港、先週警察の介入があって、大騒ぎとなりました。
入口にはバリケードが置かれ、車も進入できないような処置がされてしまいました。
地域住民からの通報によるのもです。
残念なことです。
Posted by 浮人 at 2016年11月18日 18:55
>浮人さん
お久しぶりです。
返信が遅くなってスミマセン。
その診察されたお医者さんもなかなかの好き者ですね。笑
飯浦の件、検索したらもう完全に進入禁止になっているんですね…。
個人的には多くの思い出がある場所だけに非常に残念です。
奥琵琶湖は琵琶湖の中でも人が少ないのが魅力でしたが、飯浦以外でもトラブルが増えているようで…心配です。
お久しぶりです。
返信が遅くなってスミマセン。
その診察されたお医者さんもなかなかの好き者ですね。笑
飯浦の件、検索したらもう完全に進入禁止になっているんですね…。
個人的には多くの思い出がある場所だけに非常に残念です。
奥琵琶湖は琵琶湖の中でも人が少ないのが魅力でしたが、飯浦以外でもトラブルが増えているようで…心配です。
Posted by ueda
at 2016年11月23日 19:09

こんばんわ~
怪我の具合、その後どうですか?
飯浦漁港って、あそこですよね?
今年の夏に小浜に行く時に、休憩で偶然寄って30分くらいでしたが、
初めて試し釣りをしましたが、堤防でやってる人がフッコサイズを釣り上げていて機会があれば本格的に行きたいなぁ~!って思ってましたけど、
釣り禁になって、本当に残念です!(T-T)
怪我の具合、その後どうですか?
飯浦漁港って、あそこですよね?
今年の夏に小浜に行く時に、休憩で偶然寄って30分くらいでしたが、
初めて試し釣りをしましたが、堤防でやってる人がフッコサイズを釣り上げていて機会があれば本格的に行きたいなぁ~!って思ってましたけど、
釣り禁になって、本当に残念です!(T-T)
Posted by CARDIFF at 2016年11月23日 22:00
>CARDIFFさん
こんばんは。
肘はだいぶ良くなりました!
飯浦は旧奥琵琶湖ドライブイン前のあそこです。
車も止めやすくて足場もいいので、好きなポイントでした。
また90年代に連鎖的に奥琵琶湖の漁港が釣り禁止になったときにも、飯浦はそれを逃れた貴重なポイントだったので非常に残念です。
認めたくないですが、バス釣りは特にバカの割合が高いんだと思います…。
こんばんは。
肘はだいぶ良くなりました!
飯浦は旧奥琵琶湖ドライブイン前のあそこです。
車も止めやすくて足場もいいので、好きなポイントでした。
また90年代に連鎖的に奥琵琶湖の漁港が釣り禁止になったときにも、飯浦はそれを逃れた貴重なポイントだったので非常に残念です。
認めたくないですが、バス釣りは特にバカの割合が高いんだと思います…。
Posted by ueda
at 2016年11月24日 20:52
