2017年09月01日
300円の激安フィッシュグリップ
通勤の電車内はiPad miniで読書しています。
行きは意識高く日経電子版を読んでいますが、帰りはdマガジンやKindle Unlimitedで雑誌を見ていることが多いです。
関連記事:BasserとルアマガがKindle unlimitedで読み放題
先日も釣り雑誌を探そうと「釣り」で検索したところ、カテゴリを電子書籍と指定するのを忘れたため大量の釣具がヒットしました。
その中で最上位に表示されたのがこのフィッシュグリップ。

300円というスタバのコーヒー以下の価格設定にもビックリですが、送料込み(関東限定)というのがそれに輪を掛けます。
レビューを読むと不具合はほとんどなく、一応ちゃんと使えているようです。
ただツッコミどころが一点。
画像を見る限りトリガーのRが付いている向きが逆だと思います。笑

これだと指が掛かりにくいですよね。
(指を2本掛けて開くタイプの金型を片方だけ流用したように見えます)
レビューに『届いた商品はトリガーの向きが商品画像と逆でした(=正しい向き)』というレビューもあったので、今はそれが正になっているのかもしれません。
また不具合でなくて構造上の問題なのですが、この手のグリップはトリガーを引くとジョーが手前に移動します。
そうすると魚の口にグリップを掛ける際に奥行き不足になることがあります。

下記サイトの画像がわかりやすかったので、無断で借りてきてしまいました。
海水魚に関するサイト 釣り方,釣り具,ルアーフィッシング,種類(釣れる魚),食品,飼育などの情報。
http://fishsearch.net/
ネットインした魚にグリップを掛けるのであれば問題ありませんが、ランディング時に使うとなると奥行きのあるなしは重要な要素だと僕は思います。
一方で片開きのオーシャングリップ(タイプ)や、8の字型のボガグリップ(タイプ)はジョーを開いても奥行きは変わらないため、魚の口に掛けやすいです。
そのボガグリップタイプで探すとコチラのsuaokiの商品が最安値でした。

300円グリップと比較すると値段は3倍ですが、それ以上にメリットがありそうです。
行きは意識高く日経電子版を読んでいますが、帰りはdマガジンやKindle Unlimitedで雑誌を見ていることが多いです。
関連記事:BasserとルアマガがKindle unlimitedで読み放題
先日も釣り雑誌を探そうと「釣り」で検索したところ、カテゴリを電子書籍と指定するのを忘れたため大量の釣具がヒットしました。
その中で最上位に表示されたのがこのフィッシュグリップ。

300円というスタバのコーヒー以下の価格設定にもビックリですが、送料込み(関東限定)というのがそれに輪を掛けます。
レビューを読むと不具合はほとんどなく、一応ちゃんと使えているようです。
ただツッコミどころが一点。
画像を見る限りトリガーのRが付いている向きが逆だと思います。笑

これだと指が掛かりにくいですよね。
(指を2本掛けて開くタイプの金型を片方だけ流用したように見えます)
レビューに『届いた商品はトリガーの向きが商品画像と逆でした(=正しい向き)』というレビューもあったので、今はそれが正になっているのかもしれません。
また不具合でなくて構造上の問題なのですが、この手のグリップはトリガーを引くとジョーが手前に移動します。
そうすると魚の口にグリップを掛ける際に奥行き不足になることがあります。

下記サイトの画像がわかりやすかったので、無断で借りてきてしまいました。
海水魚に関するサイト 釣り方,釣り具,ルアーフィッシング,種類(釣れる魚),食品,飼育などの情報。
http://fishsearch.net/
ネットインした魚にグリップを掛けるのであれば問題ありませんが、ランディング時に使うとなると奥行きのあるなしは重要な要素だと僕は思います。
一方で片開きのオーシャングリップ(タイプ)や、8の字型のボガグリップ(タイプ)はジョーを開いても奥行きは変わらないため、魚の口に掛けやすいです。
そのボガグリップタイプで探すとコチラのsuaokiの商品が最安値でした。

300円グリップと比較すると値段は3倍ですが、それ以上にメリットがありそうです。
メリット①:ジョーの先端が鋭利過ぎないので魚の口を傷つける心配がない
関連記事:先端が鋭利過ぎるフィッシュグリップ
メリット②:ジョーの形状がラウンドタイプなので口の小さな魚でも掛けやすい
300円グリップはジョーの先端が内側に入っているので、口の小さな魚には掛けにくそうです
メリット③:グリップエンドが別体構造のためコードの交換が容易
300円グリップはロープがグリップ内部に入っているため交換が難しそう
もし僕が買うならsuaokiのフィッシュグリップを選びます。
といってもフィッシュグリップはOG-2100と、ドブナマズ用の安物グリップの2つもあるのでもう買いませんが

でもこちらのプライヤーは買ってしまいそうです。
サイズは小ぶりですが、スプリットリングオープナーとPEカッターも付いてお値段なんと150円!
しかも送料込みです!!
原価は一体いくらなのかと…。
ただAmazonの激安釣具は値段が急に上がったり下がったりするので「安い!」と感じたらその時が買い時です(^^)
[17-09-01 AM8:30 追記]
言っているそばから399円に値上げされていました…(^^;
[17-09-05 追記]
250円まで値下がりしています。
300円から下がることは想定していなかったので、ビックリしました。
関連記事:先端が鋭利過ぎるフィッシュグリップ
メリット②:ジョーの形状がラウンドタイプなので口の小さな魚でも掛けやすい
300円グリップはジョーの先端が内側に入っているので、口の小さな魚には掛けにくそうです
メリット③:グリップエンドが別体構造のためコードの交換が容易
300円グリップはロープがグリップ内部に入っているため交換が難しそう
もし僕が買うならsuaokiのフィッシュグリップを選びます。
といってもフィッシュグリップはOG-2100と、ドブナマズ用の安物グリップの2つもあるのでもう買いませんが


でもこちらのプライヤーは買ってしまいそうです。
サイズは小ぶりですが、スプリットリングオープナーとPEカッターも付いてお値段なんと150円!
しかも送料込みです!!
原価は一体いくらなのかと…。
ただAmazonの激安釣具は値段が急に上がったり下がったりするので「安い!」と感じたらその時が買い時です(^^)
|
|
|
[17-09-01 AM8:30 追記]
言っているそばから399円に値上げされていました…(^^;
[17-09-05 追記]
250円まで値下がりしています。
300円から下がることは想定していなかったので、ビックリしました。
タグ :フィッシュグリップ
Posted by ueda at 06:00│Comments(2)
│タックル
この記事へのコメント
お久しぶりです。ブログは拝見させて頂いてます。私もこのクリッパー持っていますが、同じ型ですが魚が暴れるとこのクリッパーの掴む部分が勝手に開いてしまい確認すると固定されず開いてしまう状況でした。それ以来は使っていませんが確認されて頂くと良いかもしれませ。ご報告までに。
Posted by Hiro♂(Hiro Feather)
at 2017年10月03日 09:25

> Hiro♂さん
お久しぶりです。
僕がこの手のタイプのグリップを使ったときは破壊されるまでは大丈夫だったのですが、安価な分個体差があるんですかね?
(魚に破壊されている時点で大丈夫ではありませんが…)
実際に使われた方のインプレは貴重です。ありがとうございます。
お久しぶりです。
僕がこの手のタイプのグリップを使ったときは破壊されるまでは大丈夫だったのですが、安価な分個体差があるんですかね?
(魚に破壊されている時点で大丈夫ではありませんが…)
実際に使われた方のインプレは貴重です。ありがとうございます。
Posted by ueda
at 2017年10月03日 09:38
