ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年09月09日

台風で琵琶湖の水位が1mも低下

先週の台風21号の風はスゴかったですね。
幸い身内では大きな被害はなかったのですが、関西の沿岸部を中心に大きな被害が出ているので、1日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。

台風が近畿地方を通過するタイミングでSNSを見ていると、いつもお世話になっている北山田マリーナのNさんがタイムリーに情報をアップしてくれていていました。

爪痕(北山田マリーナのブログ)

> 港内にかなり高い白波
> 無慈悲な強風を前に何も出来ない!
> ただただ恐怖
> 強風が南から北へ吹くことで
> 北へ水を押し上げて
> 水位が下がってました。


画像はブログで見ていただけるのですが、港と思えないくらいの大きな波と、漁港の壁や桟橋が普段は水に浸かっているところまで露呈しています。

琵琶湖のアウトレット(流れ出し)は一番南にある瀬田川だけです。
なので、琵琶湖の水は常に北から南へと流れています。

今回の台風は南風が強過ぎて、南湖の水を北湖に押し返してしまいました。


そしてこの件は今日のニュースで取り上げられていました。

琵琶湖の水、台風で北に移動 南湖の水位1m低下(京都新聞)

台風で琵琶湖の水位が1mも低下

京都新聞の画像を見てもらうのが一番わかりやすいのですが、南湖の水がたった2時間で97センチも低下しています。
その時の最大瞬間風速31.3m。
それによって北湖の水位は上昇。
湖西の高島市では2時間で26cm、湖東の長浜市では23cm上昇したようです。

今津港の画像もアップされていましたが、僕の知っている琵琶湖の荒れ方とは桁が違います…

台風で琵琶湖の水位が1mも低下

記事は下記のコメントでしめられています。

> 国交省などによると、1961年の第二室戸台風でも水位が大きく変動し、
> 「瀬田川の水が干上がった」と伝わっているという。
> 戸田学芸員は「小さな湖では水の逃げ場がなく、このような大きな変化は起こらない。
> 琵琶湖のスケールの大きさを感じてもらえる現象ではないか」と話した。


瀬田川の水が干上がったはちょっと大げさな気もしますが、今回の件でも琵琶湖のスケールの大きさを感じざるを得ませんでした。


他にも琵琶湖のスケールの大きさを感じられる記事をアップしています。

琵琶湖で津波の可能性
日本最古の埋め立て港は琵琶湖の塩津港だった
琵琶湖の湖底遺跡で建物跡が発見
琵琶湖の深呼吸こと全循環の遅れによるバス釣りへの影響

ちなみに南湖のレンタルボートは北山田マリーナさんがイチオシです!

琵琶湖で一番安心できるレンタルボート「北山田マリーナ」

タグ :琵琶湖




にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(琵琶湖について)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。