2007年09月07日
[管釣り]すそのフィッシングパーク・9/2
去年の夏休みは芦ノ湖とすそのフィッシングパークに遠征しており(本当は河口湖にも行くつもりだったが台風で断念)とっても楽しかったので今年もぜひとも行きたかったのですが、仕事の都合で全く休めず。
9月になって仕事も落ち着き、月曜日に富士方面のお気軽出張が入ったので、管釣りタックルをクルマに積み込み、すそのフィッシングパークへ出発!
9月になって仕事も落ち着き、月曜日に富士方面のお気軽出張が入ったので、管釣りタックルをクルマに積み込み、すそのフィッシングパークへ出発!
名古屋を出発したのが13:45で、すそパ到着が16:30。
裾野ICを降りて、一度コンビニに寄っただけですが、結構掛かりました。
上の池の駐車場にクルマを入れて、タックルを準備します。
![[管釣り]すそのフィッシングパーク・9/2](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/DSC01736.jpg)
クワトロ + ピクシー と POPEYE ロッド + カルディアKIX
ベイトロッドはバス用のものですが、大安トラウトレイクで使っているタスマニアンデビルを使いたかったので、今回持ってきました。
受付で「21時まで釣りたいのですが・・・」と相談したら、「4時間券でいいよ」と30分弱おまけしてくれました。
ステキなおもてなしです。
おまけはとっても気分がよかったのですが、上の池はお客さんでいっぱい。
「この時期にこの客入りはすごいな・・・。」と自分のことを棚に上げながら下の池へ。
下の池もお客さんが多く、通路側はいっぱいです。
工場側の杭の前辺りが少し空いていたので、その場所に入れてもらいました。
![[管釣り]すそのフィッシングパーク・9/2](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/DSC01737.jpg)
立ち位置より正面を撮影
![[管釣り]すそのフィッシングパーク・9/2](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/DSC01738.jpg)
立ち位置より右斜めを撮影
2枚目の写真のちょうどライズしている辺りにクワトロでPOP-Rをキャストして釣り開始。
10分間ノーバイト!
シケイダーにチェンジ ⇒ ノーバイト!
タスマニアンデビルに変更 ⇒ ウィードまみれ(しかもアオコみたいな汚いやつ)
スプーン(ティムコのTS-A)に変更 ⇒ ようやくヒット(ここまで30分)
ラインは0.8号ですが4.5lbの引っ張り強度があるので、キツメのドラグで応戦。
![[管釣り]すそのフィッシングパーク・9/2](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/DSC01739.jpg)
50cmくらいかな?
相変わらずデカくて、よく引きます。
スゴく楽しいです。
でも去年はもっと引きが強かったような・・・?
夏だからしようがないのかもしれません。
それか思い出が美化されているか・・・。
この後は数少ないスプーンを色々替えていましたが、TS-Aに一番アタリがあるような気がします。
でもきっと気のせいです。
思い入れが強いだけです。
ところで、このTS-Aは大阪にいる4年以上前に買ったもので、最近は全然お店で見つけれられません。
見つけたら大人買いしたいと思っています(笑)
そのTS-Aをメインに使って、1時間弱で5匹ほど釣りました。
![[管釣り]すそのフィッシングパーク・9/2](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/DSC01741.jpg)
この魚もTS-Aで釣ったはず
これだけ釣れれば僕の満足度はかなりのところまで向上しています。
あとはせっかく持ってきたベイトで釣りたい!
タックルをクワトロに持ち替えて、タスマニアンデビルをキャストしますが、下の池の水深が浅いためかウィードに悩まされます。
それと右隣(フライエリア方面)で釣っていた連中が、エギングみたいにシャクって釣っているのが気になり始めたので上の池に移動しました。
なぜ気になったかというと、スレ掛かりが多く魚に走られまくるし、集団で来ていたようでギャーギャー騒がしい。
仲間で釣りをすると楽しいのは僕も一緒なので、静かに釣れとは言わないけど、周りに不快な思いをさせないで欲しいです。いい齢した大人なんだし・・・
「騒がしいですね・・・」と左隣にいた2人組みも言っていたくらいでした。
逃げてきた上の池はまだ混雑が続いていたので、クルマに戻ってコンビニで買ってきたご飯を食べながら空くのを待ちました。
18:30を過ぎたくらいからお客さんが一気に帰り始めたので釣り再開。(1日券が18:00までだったらしい)
後半は上の池でベイトをメインに釣りをしました。
暗くなってくるとライズが急激に増えて、フライの人はドライで釣りまくっています。
僕もライズを目掛けてトップを投げまくります。
しかし、バイトはあるのですが、全然フックアップしません。
ヘタです。
メチャクチャヘタです。
くやしいですが、トップのフッキングを掴むために、誰もいない川エリアへ移動。
ライトがないので水面は真っ暗。
しかし、それがよいのかバイトの数はものすごいです。
トップに1キャスト3バイトくらいあります。
が、全然ヒットしません。
試しにフッキングをしなかったら、15回くらい連続でミスバイトになりました。
トラウトのトップは難しいなぁ・・・。
ヒットしないのは魚のサイズのせいだろう・・・都合のよい解釈をして、下の池に移動。
バイトの数は1/10くらいになりましたが、ヒット率は3倍になりました。
5回に1回はヒットする感じです。
それはそれでとっても楽しいのですが、例の連中がまだ騒がしいので、再び上の池に避難。
さっきまで下の池で使っていた同じPOP-Rを使い続けますが、下の池に比べてバイトが激減してしまいました。
それなら・・・ということでタスマニアンデビルを投入。
7gのタスデビをフルキャストすると、噴水を大きく越えて対岸の岸壁まで届きそうなくらい飛びます。
ピクシーに巻いてあるラインは1.5号のナイロンなので、そんな遠くでバイトがあっても手元には全く伝わってきません。
ヒットしてから手元に伝わるような感じでした。
それだと釣った気があまりしないので、噴水より手前側を中心にキャスト。
底付近をゆっくり巻いてくると、10分に1匹のペースで釣れました。
ピクシーに巻いてあるラインはナイロンの1.5号。
1.5号は管釣りで使うには太いラインですが、それでもドラグをフルロックして引っ張り合うのはちょっと厳しい。
ということで、ベイトリールで初めてドラグを本格的に使ってやりとりをしました。
「ズッ・・・ズッ・・・」とスプールから静かにラインが引き出されていくのはとっても新鮮です。
![[管釣り]すそのフィッシングパーク・9/2](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/DSC01743.jpg)
タスマニアンデビルがマイクロスプーンに見えます(笑)
21時の終了までで、釣れたのは20匹弱くらい。
2回目のすそパはベイトタックルのおかげでとっても楽しめました!
タスマニアンデビルが大安トラウトレイク以外でも有効なことがわかったのがとっても嬉しい反面、トップのフッキングが大きな課題です。
■メインタックル
ロッド:アングラーズリパブリック クワトロ QBGC-602
リール:ダイワ ピクシー
ライン:おおのオリジナルライン 1.5号
ルアー:WIGSTON'S LURES タスマニアンデビル
裾野ICを降りて、一度コンビニに寄っただけですが、結構掛かりました。
上の池の駐車場にクルマを入れて、タックルを準備します。
![[管釣り]すそのフィッシングパーク・9/2](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/DSC01736.jpg)
ベイトロッドはバス用のものですが、大安トラウトレイクで使っているタスマニアンデビルを使いたかったので、今回持ってきました。
受付で「21時まで釣りたいのですが・・・」と相談したら、「4時間券でいいよ」と30分弱おまけしてくれました。
ステキなおもてなしです。
おまけはとっても気分がよかったのですが、上の池はお客さんでいっぱい。
「この時期にこの客入りはすごいな・・・。」と自分のことを棚に上げながら下の池へ。
下の池もお客さんが多く、通路側はいっぱいです。
工場側の杭の前辺りが少し空いていたので、その場所に入れてもらいました。
![[管釣り]すそのフィッシングパーク・9/2](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/DSC01737.jpg)
![[管釣り]すそのフィッシングパーク・9/2](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/DSC01738.jpg)
2枚目の写真のちょうどライズしている辺りにクワトロでPOP-Rをキャストして釣り開始。
10分間ノーバイト!
シケイダーにチェンジ ⇒ ノーバイト!
タスマニアンデビルに変更 ⇒ ウィードまみれ(しかもアオコみたいな汚いやつ)
スプーン(ティムコのTS-A)に変更 ⇒ ようやくヒット(ここまで30分)
ラインは0.8号ですが4.5lbの引っ張り強度があるので、キツメのドラグで応戦。
![[管釣り]すそのフィッシングパーク・9/2](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/DSC01739.jpg)
相変わらずデカくて、よく引きます。
スゴく楽しいです。
でも去年はもっと引きが強かったような・・・?
夏だからしようがないのかもしれません。
それか思い出が美化されているか・・・。
この後は数少ないスプーンを色々替えていましたが、TS-Aに一番アタリがあるような気がします。
でもきっと気のせいです。
思い入れが強いだけです。
ところで、このTS-Aは大阪にいる4年以上前に買ったもので、最近は全然お店で見つけれられません。
見つけたら大人買いしたいと思っています(笑)
そのTS-Aをメインに使って、1時間弱で5匹ほど釣りました。
![[管釣り]すそのフィッシングパーク・9/2](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/DSC01741.jpg)
これだけ釣れれば僕の満足度はかなりのところまで向上しています。
あとはせっかく持ってきたベイトで釣りたい!
タックルをクワトロに持ち替えて、タスマニアンデビルをキャストしますが、下の池の水深が浅いためかウィードに悩まされます。
それと右隣(フライエリア方面)で釣っていた連中が、エギングみたいにシャクって釣っているのが気になり始めたので上の池に移動しました。
なぜ気になったかというと、スレ掛かりが多く魚に走られまくるし、集団で来ていたようでギャーギャー騒がしい。
仲間で釣りをすると楽しいのは僕も一緒なので、静かに釣れとは言わないけど、周りに不快な思いをさせないで欲しいです。いい齢した大人なんだし・・・
「騒がしいですね・・・」と左隣にいた2人組みも言っていたくらいでした。
逃げてきた上の池はまだ混雑が続いていたので、クルマに戻ってコンビニで買ってきたご飯を食べながら空くのを待ちました。
18:30を過ぎたくらいからお客さんが一気に帰り始めたので釣り再開。(1日券が18:00までだったらしい)
後半は上の池でベイトをメインに釣りをしました。
暗くなってくるとライズが急激に増えて、フライの人はドライで釣りまくっています。
僕もライズを目掛けてトップを投げまくります。
しかし、バイトはあるのですが、全然フックアップしません。
ヘタです。
メチャクチャヘタです。
くやしいですが、トップのフッキングを掴むために、誰もいない川エリアへ移動。
ライトがないので水面は真っ暗。
しかし、それがよいのかバイトの数はものすごいです。
トップに1キャスト3バイトくらいあります。
が、全然ヒットしません。
試しにフッキングをしなかったら、15回くらい連続でミスバイトになりました。
トラウトのトップは難しいなぁ・・・。
ヒットしないのは魚のサイズのせいだろう・・・都合のよい解釈をして、下の池に移動。
バイトの数は1/10くらいになりましたが、ヒット率は3倍になりました。
5回に1回はヒットする感じです。
それはそれでとっても楽しいのですが、例の連中がまだ騒がしいので、再び上の池に避難。
さっきまで下の池で使っていた同じPOP-Rを使い続けますが、下の池に比べてバイトが激減してしまいました。
それなら・・・ということでタスマニアンデビルを投入。
7gのタスデビをフルキャストすると、噴水を大きく越えて対岸の岸壁まで届きそうなくらい飛びます。
ピクシーに巻いてあるラインは1.5号のナイロンなので、そんな遠くでバイトがあっても手元には全く伝わってきません。
ヒットしてから手元に伝わるような感じでした。
それだと釣った気があまりしないので、噴水より手前側を中心にキャスト。
底付近をゆっくり巻いてくると、10分に1匹のペースで釣れました。
ピクシーに巻いてあるラインはナイロンの1.5号。
1.5号は管釣りで使うには太いラインですが、それでもドラグをフルロックして引っ張り合うのはちょっと厳しい。
ということで、ベイトリールで初めてドラグを本格的に使ってやりとりをしました。
「ズッ・・・ズッ・・・」とスプールから静かにラインが引き出されていくのはとっても新鮮です。
![[管釣り]すそのフィッシングパーク・9/2](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/DSC01743.jpg)
21時の終了までで、釣れたのは20匹弱くらい。
2回目のすそパはベイトタックルのおかげでとっても楽しめました!
タスマニアンデビルが大安トラウトレイク以外でも有効なことがわかったのがとっても嬉しい反面、トップのフッキングが大きな課題です。
■メインタックル
ロッド:アングラーズリパブリック クワトロ QBGC-602
リール:ダイワ ピクシー
ライン:おおのオリジナルライン 1.5号
ルアー:WIGSTON'S LURES タスマニアンデビル
Posted by ueda at 01:26│Comments(6)
│釣行記(FW)
この記事へのコメント
こんばんわ
ベイトで強烈なファイトが出来たようですね!!
ドラグをキツク絞めるだけで、何故にこうも印象深いファイトになるのでしょうか??(笑)
次はトップウォータープラグで一緒にやりたいですね。
悔しさを2倍にして返す方法を伝授いたします!(笑)
ベイトで強烈なファイトが出来たようですね!!
ドラグをキツク絞めるだけで、何故にこうも印象深いファイトになるのでしょうか??(笑)
次はトップウォータープラグで一緒にやりたいですね。
悔しさを2倍にして返す方法を伝授いたします!(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年09月07日 20:47
>三ツ木左右衛門さん
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりドラグを締めるだけなのにステキなファイトになりますね。
この日で一番印象深いやり取りはもちろんベイトで釣った写真の魚です。
今度はぜひご一緒させてください。
名古屋←→御殿場は行きなれておりますので、すそのは遠く感じませんので(笑)
トップの鬼に弟子入りしたいと思います(^^
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりドラグを締めるだけなのにステキなファイトになりますね。
この日で一番印象深いやり取りはもちろんベイトで釣った写真の魚です。
今度はぜひご一緒させてください。
名古屋←→御殿場は行きなれておりますので、すそのは遠く感じませんので(笑)
トップの鬼に弟子入りしたいと思います(^^
Posted by ueda-034 at 2007年09月07日 21:49
再びです。
涼しくなった頃、かる~く行きたいですね!
ドラグはおも~く!(笑)
トップで掛からないのは悩みますよね。
ナイロンだとほっといても掛からないのですよね(笑)
あわせのキモはPEラインなので、次回はPEラインを持ち込んでくださいね。
涼しくなった頃、かる~く行きたいですね!
ドラグはおも~く!(笑)
トップで掛からないのは悩みますよね。
ナイロンだとほっといても掛からないのですよね(笑)
あわせのキモはPEラインなので、次回はPEラインを持ち込んでくださいね。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年09月07日 22:32
>三ツ木左右衛門さん
こんにちわ。
ぜひかるーく、おもーく行きましょう!
キモはPEでしたか・・・。
今回もピクシーの替スプールにはPEが巻いてあったのですが、リーダーがフロロ(バス用)だったため使わなかったんです。
まだまだですね(^^
こんにちわ。
ぜひかるーく、おもーく行きましょう!
キモはPEでしたか・・・。
今回もピクシーの替スプールにはPEが巻いてあったのですが、リーダーがフロロ(バス用)だったため使わなかったんです。
まだまだですね(^^
Posted by ueda-034 at 2007年09月08日 16:51
こんばんは!
すそのFPに行きながら琵琶湖にも・・・
ちょっと不思議な感じですよね(^^)
京都からすそのはさすがに厳しいですかね・・・
でも行ってみたいな~(笑)
すそのFPに行きながら琵琶湖にも・・・
ちょっと不思議な感じですよね(^^)
京都からすそのはさすがに厳しいですかね・・・
でも行ってみたいな~(笑)
Posted by you-you at 2007年09月08日 21:49
>you-youさん
こんばんわ。
琵琶湖でブログでありがとうございます(^^
自分の事ですが、西へ東へ走ってますね。
釣りになると相当フットワークが軽くなるようです。
すそのは2回しか行っていませんが、メチャクチャ楽しいです。
今度行くときにはぜひとも三ツ木左右衛門さんと同行させていただきたなー、と企んでおります。
ぜひご一緒に(笑)
僕も嵐山にに行ってみたいです。
僕が京都で働いていた4年前くらいまでは、バスの釣れるただの野池という記憶しかありませんので。
こんばんわ。
琵琶湖でブログでありがとうございます(^^
自分の事ですが、西へ東へ走ってますね。
釣りになると相当フットワークが軽くなるようです。
すそのは2回しか行っていませんが、メチャクチャ楽しいです。
今度行くときにはぜひとも三ツ木左右衛門さんと同行させていただきたなー、と企んでおります。
ぜひご一緒に(笑)
僕も嵐山にに行ってみたいです。
僕が京都で働いていた4年前くらいまでは、バスの釣れるただの野池という記憶しかありませんので。
Posted by ueda-034 at 2007年09月09日 01:08