ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月19日

ラインまわりで重宝するパーツ

ドラゴンズの優勝パレードのお手伝いに行った帰りに釣具屋さんへ。
特に目当ての物があったわけではないのですが、ラインまわりで前から気になっていたパーツを2点購入。


ラインまわりで重宝するパーツ

ラインまわりで重宝するパーツ
■シマノ・ラインリムーバー

リールに巻かれたラインを取り除くためのものです。
乾電池で動き、150mを40秒でラインを放出することができます。

かなり前に発売された商品で、過去に何度か購入を考えたことがあったのですが、購入には至っていませんでした。
帰宅後早速使ってみましたが、かなり便利です。
第一精工のリサイクラーとあわせて使うことで、ラインの巻き換えの面倒さがグッと軽減されると思います。



ラインまわりで重宝するパーツ
■ノントラブルスティック

もう1つ購入したのが、ノントラブルスティック。
ラインのヨレを解消するものです。(S、M、Lの3サイズ入り)


ボートで釣りをしているときは、ラインにルアーを付けずにボートで流すことでヨレを解消していましたが、最近はおかっぱりが多いので購入しました。
これからのシーズンは管釣りに行く機会が増えると思うので、色々な場で活躍してくれそうです。






にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(タックル)の記事

この記事へのコメント
はじめまして(ペコリ
ラインリムーバーってホント重宝しますよねww
リサイクラーも確かに欲しい1品ですよねwww
Posted by さすらいのHITマン at 2007年11月19日 12:38
>さすらいのHITマンさん

はじめまして。
コメントありがとうございます。

ラインリムーバーは思っていた以上に便利でした。
リサイクラーは1年ほど前に購入したのですが、これも『もっと早く買っておけば・・・』と後悔させる商品でしたよ。

リサイクラーがあるとスピニングのテーパー調整などが気軽にできるので本当にありがたいです。
僕のリサイクラーは1:1のものですが、頻繁に巻き直す人は3倍速の方がオススメです。
Posted by ueda-034 at 2007年11月19日 13:09
こんにちは
リールの糸巻き替えするたびにラインリムーバー欲しいと思っているのですが
巻き替え終わると もうそのことを忘れてしまうのでなかなか買えません
なかなか便利そうですね
Posted by ororon at 2007年11月19日 15:00
>ororonさん

こんにちは。

>巻き替え終わるともうそのことを忘れてしまうので・・

僕も全く同じです(笑)
いつも右手を高速回転して左手に巻きつけておりました。

相当古い商品なので、最近はなかなか見かけなくなったような気がします。
(僕は上飯田で買いました)
同時期に発売していた電動フックシャープナーも便利な商品ですが、あんまり見かけませんねぇ。
Posted by ueda-034 at 2007年11月19日 16:42
3倍速ですね!了解しました。購入してみます
Posted by さすらいのHITマン at 2007年11月19日 19:54
>さすらいのHITマンさん

こんばんは。
さっきHPを見たら高速リサイクラーは3.5倍速でした(^^;
定価でも800円違うだけなので、3.5倍速がおススメです!
Posted by ueda-034 at 2007年11月19日 22:56
こんばんは。

ノントラブルスティックって効果あるんですか?
イージスに変えてからヨレはかなりマシになりましたが、1日投げ続けるとやっぱりヨレてきますからね(困
Posted by drake at 2007年11月20日 00:06
>drakeさん

こんばんは。

僕もノントラブルスティックの効果を知りたくて購入した口です。
まだ使っていないので、使ったらインプレしますね。
もうしばらくお待ちください。

個人的に不快な糸ヨレは以下の2点で克服しております。

・釣行終了時にルアーを結ばずに糸だけをボート(エレキ)かフローターでしばらく流し(ここでヨレを取るイメージ)、指でつまんで巻き取る

・管釣りのように1つのタックルを使い続ける場合は1時間に1回ほど捨てキャストをする(キャストした後、指でラインをつまみながら回収)

この2点で、スピニングのバックラッシュはほぼなくなりました。
スーパースローオシュレーション時代のシマノのリールでも特に問題なかったです。

でもおかっぱりだと糸だけ流す機会がないので、ノントラブルスティックには期待大です!
Posted by ueda-034 at 2007年11月20日 00:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。