2007年11月24日
[琵琶湖]湖北の漁港巡り・11/23
到着時の気温は3℃。
関ヶ原あたりからずーっとクルマのアイスアラートが表示されていました。
防寒対策はバッチリだったので寒さに震えることはなかったのですが、風がスゴく冷たかったです。
振り向けば比良山系には雪が積もっています。
![[琵琶湖]湖北の漁港巡り・11/23](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/071123_0819%7E0001.jpg)
■昨日降ったのでしょうか?
釣果は惨敗と書きましたが、友人たちは小バスを機械のように釣りまくっていました。
あるポイントだけ際限なく釣れたのですが、その釣りは友人たちに任せて、僕は回遊している40cmクラスの群れを狙っていました。
1度サスペンドミノーにクチを使わせることに成功したのですが、惜しくも乗らず。
7時を過ぎたくらいに、漁港の入り口周辺に刺してあった網を漁師さんが上げ始めたからかバスの回遊は終了。
その後はテキサスリグとか巻き物を投げましたが、全くのノーバイト。
結局この漁港に10時過ぎまでいましたが、友人たち:各30匹ずつゲット、僕:ノーバイト(笑)
しかし釣りには寛大だったこの漁協が漁港の入り口周辺に刺し網を仕掛けるなんて、かなりショックです。
先端付近からキャストする時は要注意です。僕も明るくなる前には引っ掛けちゃいました(回収しましたけど)
その次は某ドライブイン前に移動。
普段より人がかなり多かったので、ここ最近は釣れているのでしょう。
クルマを止めてしばらく眺めていると、皆さんヘビキャロかダウンショットを投げています。
ここではクワトロ+ピクシーの黄色タックルではなくて、デポルティーボとセルテート2500Rでヘビキャロをキャスト。
友人たちもヘビキャロとダウンショットで釣り開始。
ここで釣れるバスは回遊みたいで、釣れるときはみんな一斉にヒット!
そしてしばらく全員が沈黙といった感じです。
友人は2人とも早々にヒットしていましたが、僕が釣れたのは1時間後くらい。
この時点で今日はリズムがよくないのを確信しました。
リズムが悪いと負のスパイラルが起きるようで、5mくらいの人の隙間にヘビキャロの釣り師が2名入ってきました。
1人入るのがやっとのところに挨拶ナシで2人入って来たので、個人的にはかなり不快。
その2人組みの向こう側のアングラーが「おめーら2人の投げるところはないんだよ」といわんばかりにヘビキャロを真っ直ぐに遠投し始めたので、僕もそれに乗ってヘビキャロを真っ直ぐにキャスト。
■状況⇒[向こう側のアングラー][2人組その1][2人組その2][僕]
その人と僕の間隔は5mなので、着水地点も横方向は5m間隔。
これで諦めてくれるかと思いきや2人ともキャスト開始。
よせばいいのにフルキャストをするので、左右にズレてしまって、僕やそのアングラーのラインをまたぎます。
文句言おうと思いましたが、一緒に来ている友人は2人もハト派なのでやめておきました(笑)
ここを訪れるアングラーが増えてきたのと、ラインクロスに嫌気が差したのと、お腹も減ってきたので13時すぎにまた移動。
昼食後は長浜港に寄りますが、小突堤&スロープ付近は大人気。
立ち入り禁止の突堤くらいしか空いているスペースはありませんでした。
5分くらいしかいませんでしたが、そんな時間でも2~3人はヒットしていました。
最後に訪れたのは彦根港。
友人の1人は「寝たい」とのことだったので、2人で水路を徘徊するも超小バスと巨ギルしか釣れず。
最後の1時間をババ荒れの大突堤外側に掛けましたが、1度アタリがあっただけで日没終了。
先端にいたアングラーが荒れる外側で40cm弱をヒットさせていました。
![[琵琶湖]湖北の漁港巡り・11/23](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/071123_1654%7E0002.jpg)
■大きい波だと一番上のテトラまで飛沫があがっていました
結局僕はドライブイン前で30cm弱を1匹釣っただけでした。(あとは20cm弱の小バスを少々)
友人たちはドライブイン前では5匹くらい釣っていたような・・・。
セコ釣りもやるなら真剣にやらないとダメですね~
*毎週琵琶湖詣での友人は車中泊して翌日は湖西の浜に行ったそうで、なんと人生初の50up(しかも58cm)をキャッチ。
あの浜は懐が深いです。
![[琵琶湖]湖北の漁港巡り・11/23](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/200711241019001.jpg)
■くやしいので小さい写真で(笑)
関ヶ原あたりからずーっとクルマのアイスアラートが表示されていました。
防寒対策はバッチリだったので寒さに震えることはなかったのですが、風がスゴく冷たかったです。
振り向けば比良山系には雪が積もっています。
![[琵琶湖]湖北の漁港巡り・11/23](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/071123_0819%7E0001.jpg)
■昨日降ったのでしょうか?
釣果は惨敗と書きましたが、友人たちは小バスを機械のように釣りまくっていました。
あるポイントだけ際限なく釣れたのですが、その釣りは友人たちに任せて、僕は回遊している40cmクラスの群れを狙っていました。
1度サスペンドミノーにクチを使わせることに成功したのですが、惜しくも乗らず。
7時を過ぎたくらいに、漁港の入り口周辺に刺してあった網を漁師さんが上げ始めたからかバスの回遊は終了。
その後はテキサスリグとか巻き物を投げましたが、全くのノーバイト。
結局この漁港に10時過ぎまでいましたが、友人たち:各30匹ずつゲット、僕:ノーバイト(笑)
しかし釣りには寛大だったこの漁協が漁港の入り口周辺に刺し網を仕掛けるなんて、かなりショックです。
先端付近からキャストする時は要注意です。僕も明るくなる前には引っ掛けちゃいました(回収しましたけど)
その次は某ドライブイン前に移動。
普段より人がかなり多かったので、ここ最近は釣れているのでしょう。
クルマを止めてしばらく眺めていると、皆さんヘビキャロかダウンショットを投げています。
ここではクワトロ+ピクシーの黄色タックルではなくて、デポルティーボとセルテート2500Rでヘビキャロをキャスト。
友人たちもヘビキャロとダウンショットで釣り開始。
ここで釣れるバスは回遊みたいで、釣れるときはみんな一斉にヒット!
そしてしばらく全員が沈黙といった感じです。
友人は2人とも早々にヒットしていましたが、僕が釣れたのは1時間後くらい。
この時点で今日はリズムがよくないのを確信しました。
リズムが悪いと負のスパイラルが起きるようで、5mくらいの人の隙間にヘビキャロの釣り師が2名入ってきました。
1人入るのがやっとのところに挨拶ナシで2人入って来たので、個人的にはかなり不快。
その2人組みの向こう側のアングラーが「おめーら2人の投げるところはないんだよ」といわんばかりにヘビキャロを真っ直ぐに遠投し始めたので、僕もそれに乗ってヘビキャロを真っ直ぐにキャスト。
■状況⇒[向こう側のアングラー][2人組その1][2人組その2][僕]
その人と僕の間隔は5mなので、着水地点も横方向は5m間隔。
これで諦めてくれるかと思いきや2人ともキャスト開始。
よせばいいのにフルキャストをするので、左右にズレてしまって、僕やそのアングラーのラインをまたぎます。
文句言おうと思いましたが、一緒に来ている友人は2人もハト派なのでやめておきました(笑)
ここを訪れるアングラーが増えてきたのと、ラインクロスに嫌気が差したのと、お腹も減ってきたので13時すぎにまた移動。
昼食後は長浜港に寄りますが、小突堤&スロープ付近は大人気。
立ち入り禁止の突堤くらいしか空いているスペースはありませんでした。
5分くらいしかいませんでしたが、そんな時間でも2~3人はヒットしていました。
最後に訪れたのは彦根港。
友人の1人は「寝たい」とのことだったので、2人で水路を徘徊するも超小バスと巨ギルしか釣れず。
最後の1時間をババ荒れの大突堤外側に掛けましたが、1度アタリがあっただけで日没終了。
先端にいたアングラーが荒れる外側で40cm弱をヒットさせていました。
![[琵琶湖]湖北の漁港巡り・11/23](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/071123_1654%7E0002.jpg)
■大きい波だと一番上のテトラまで飛沫があがっていました
結局僕はドライブイン前で30cm弱を1匹釣っただけでした。(あとは20cm弱の小バスを少々)
友人たちはドライブイン前では5匹くらい釣っていたような・・・。
セコ釣りもやるなら真剣にやらないとダメですね~
*毎週琵琶湖詣での友人は車中泊して翌日は湖西の浜に行ったそうで、なんと人生初の50up(しかも58cm)をキャッチ。
あの浜は懐が深いです。
![[琵琶湖]湖北の漁港巡り・11/23](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/200711241019001.jpg)
■くやしいので小さい写真で(笑)
Posted by ueda at 19:10│Comments(11)
│ブラックバス釣行記
この記事へのコメント
コバスをなめちゃーダメ!!(笑)
素直にセコセコやっちゃてくださいな(^^)
しかし逆光で撮る写真はカッコいいですね!
こんなイキな写真を撮ってみたいもんです。
最後の写真のバスはもしかしてあのハマ!?
バスの置物みたいです(^^)
素直にセコセコやっちゃてくださいな(^^)
しかし逆光で撮る写真はカッコいいですね!
こんなイキな写真を撮ってみたいもんです。
最後の写真のバスはもしかしてあのハマ!?
バスの置物みたいです(^^)
Posted by you-you at 2007年11月24日 22:42
>you-youさん
こんばんは。
ライトリグ用のロッドはクルマに積んであったのですが、朝イチに目撃した回遊バスを釣ろうとベイトに固執してしまいました。
釣れなくて暇な僕は、猫に餌やる楽しそうな2人を写メするくらいしかやることがありませんでした(^^;
デカバスはあの浜です。
ポイントもリグもルアーも僕と全く一緒でした(笑)
本当にスゴいポテンシャルを持ったポイントですね。
改めましてありがとうございます(^^
こんばんは。
ライトリグ用のロッドはクルマに積んであったのですが、朝イチに目撃した回遊バスを釣ろうとベイトに固執してしまいました。
釣れなくて暇な僕は、猫に餌やる楽しそうな2人を写メするくらいしかやることがありませんでした(^^;
デカバスはあの浜です。
ポイントもリグもルアーも僕と全く一緒でした(笑)
本当にスゴいポテンシャルを持ったポイントですね。
改めましてありがとうございます(^^
Posted by ueda-034 at 2007年11月25日 01:30
こんちは
3連休?各地で釣り師の皆さん出撃されて、
大賑わいでしたね。
こちらも、そうでした。
こんな時ほど、マナ-には気をつけてほしいものですよ。
以前、わたくしも、同じ事があり、
ブチ切れて→竿は折れ→警察。
それ以降、人の多い場所へは、
あまり、竿を出さない事にしています。
3連休?各地で釣り師の皆さん出撃されて、
大賑わいでしたね。
こちらも、そうでした。
こんな時ほど、マナ-には気をつけてほしいものですよ。
以前、わたくしも、同じ事があり、
ブチ切れて→竿は折れ→警察。
それ以降、人の多い場所へは、
あまり、竿を出さない事にしています。
Posted by 烏賊疾風
at 2007年11月25日 15:58

おばんです。ハトなHです。
金曜はおつかれさまでした。
ごっつ寒かったですね・・・。
あのヘビキャロ2人組って、ライン跨いでたんですか・・・。
見るからにおまえらとは違うぜ的雰囲気を出しながら遠投してたので
狭い間隔できっちり真っすぐ投げれてるものとばかり・・・。
土曜はあのあと、全くダメでした^^;
結局電話してからノーバイト、16時に上がりましたわ(><
金曜はおつかれさまでした。
ごっつ寒かったですね・・・。
あのヘビキャロ2人組って、ライン跨いでたんですか・・・。
見るからにおまえらとは違うぜ的雰囲気を出しながら遠投してたので
狭い間隔できっちり真っすぐ投げれてるものとばかり・・・。
土曜はあのあと、全くダメでした^^;
結局電話してからノーバイト、16時に上がりましたわ(><
Posted by H at 2007年11月25日 20:22
連投申し訳ありません^^;
あの浜の情報をくださったのはyou-youさんから、と
uedaくんから何度も聞いております。
この場を借りてお二人にでお礼を。
ありがとうございました!
あの浜の情報をくださったのはyou-youさんから、と
uedaくんから何度も聞いております。
この場を借りてお二人にでお礼を。
ありがとうございました!
Posted by H at 2007年11月25日 20:27
>烏賊疾風さん
こんばんは。
琵琶湖も釣り人が多かったです。
烏賊疾風さんはかなりのタカ派のようで(^^
僕は混雑している釣り場では熟練者ほど気を遣うべきだという考え方なので、今回みたいに上手そうなのに割り込んでくる人には非常に腹が立ちます。
ひと言挨拶をするだけで、嫌な気分にならず、譲り合えると思うんですけどね。
どうしても混んでいる釣り場で釣りをすることもあるので、僕も他人を不快な気持ちにさせないように気をつけないといけないですね~
こんばんは。
琵琶湖も釣り人が多かったです。
烏賊疾風さんはかなりのタカ派のようで(^^
僕は混雑している釣り場では熟練者ほど気を遣うべきだという考え方なので、今回みたいに上手そうなのに割り込んでくる人には非常に腹が立ちます。
ひと言挨拶をするだけで、嫌な気分にならず、譲り合えると思うんですけどね。
どうしても混んでいる釣り場で釣りをすることもあるので、僕も他人を不快な気持ちにさせないように気をつけないといけないですね~
Posted by ueda-034
at 2007年11月25日 22:24

>Haくん
自己新おめでとうございます。
you-youさんとあの浜に感謝しないとですねぇ。
金曜日はセールで買ったPOPEYEのウインタースーツのおかげで寒さはほとんど感じなかったですわ。
あのヘビキャロ2人組は最悪でしたわ。
特に左側にいた方が。
あんな狭いところでフルキャストなんかぜずに、真っ直ぐ投げられる力でキャストしろよと。
ひと言「入ってもいいですか?」とあれば、気持ちよく譲るんだけど。
かといって某サンクチュアリの常連さんみたいに挨拶すればどこでも入っていいみたいな行動もイヤだけどね(笑)
今シーズンのバス釣りにはもう満足したことだと思うので、あとはセコ釣りを真剣にやりましょう(^^
自己新おめでとうございます。
you-youさんとあの浜に感謝しないとですねぇ。
金曜日はセールで買ったPOPEYEのウインタースーツのおかげで寒さはほとんど感じなかったですわ。
あのヘビキャロ2人組は最悪でしたわ。
特に左側にいた方が。
あんな狭いところでフルキャストなんかぜずに、真っ直ぐ投げられる力でキャストしろよと。
ひと言「入ってもいいですか?」とあれば、気持ちよく譲るんだけど。
かといって某サンクチュアリの常連さんみたいに挨拶すればどこでも入っていいみたいな行動もイヤだけどね(笑)
今シーズンのバス釣りにはもう満足したことだと思うので、あとはセコ釣りを真剣にやりましょう(^^
Posted by ueda-034
at 2007年11月25日 22:39

マナーの悪い人にはバス釣りして欲しくないですね。
世間のバスに対する悪評がどんどんエスカレートしますからね。
本当に悪いのはバスじゃなく人なんですよね(困
例のハマスゴイですね(驚
来年は重点的に例のハマへ通ってみます。
世間のバスに対する悪評がどんどんエスカレートしますからね。
本当に悪いのはバスじゃなく人なんですよね(困
例のハマスゴイですね(驚
来年は重点的に例のハマへ通ってみます。
Posted by drake at 2007年11月26日 00:56
>drakeさん
おはようございます。
drakeさんのおっしゃるようにバスについては害魚という点だけでなく、害釣り人の問題が大きかったような気がします。
昔からやっている人は負の歴史というか、肩身が狭くなっていく変遷を理解されている方が多いので大丈夫だと思うのですが、ここ最近で始められた方に同じように理解してもらうのは難しいですね。
最初から「バス釣り=肩身の狭い釣り」という認識で釣りを始めている場合は特に。
僕も自分のことを棚に上げてあーだこーだと言っていますが、気をつけないといけないです。
それにしてもあの浜のポテンシャルは計り知れませんね~
仲間に釣られたので超悔しいです(^^;
僕も(特にHaくんが)来年も重点的に通わせてもらいたいと思います。
おはようございます。
drakeさんのおっしゃるようにバスについては害魚という点だけでなく、害釣り人の問題が大きかったような気がします。
昔からやっている人は負の歴史というか、肩身が狭くなっていく変遷を理解されている方が多いので大丈夫だと思うのですが、ここ最近で始められた方に同じように理解してもらうのは難しいですね。
最初から「バス釣り=肩身の狭い釣り」という認識で釣りを始めている場合は特に。
僕も自分のことを棚に上げてあーだこーだと言っていますが、気をつけないといけないです。
それにしてもあの浜のポテンシャルは計り知れませんね~
仲間に釣られたので超悔しいです(^^;
僕も(特にHaくんが)来年も重点的に通わせてもらいたいと思います。
Posted by ueda-034 at 2007年11月26日 09:31
ueda-034さん、こんにちは。
琵琶湖の漁港釣り巡りお疲れ様でした。
北湖の漁港の釣りは自分自身あんまりしませんが
とある漁港では自分のセットした仕掛けのセコさのあまり、釣り過ぎておもしろくなくなった事もありましたよ。
仕掛けをそのまま小学生にあげて帰ったり・・・と。
船の往来でスイッチが入る漁港もありましたし、船が往来するとまったく食わない漁港もありましたね。
マナーの悪い釣り人はどこにでもいますよね。
ボート釣りでも陸っぱりでもなんでもあり・・・みたいな人もいるし。
でも、自分が知らずに迷惑かけてる時もあるんだろうと思うようにしてます。
考えると腹が立つから(笑)
しかし、これまた体型がスバラシイです。
アブラのってますね。
琵琶湖の漁港釣り巡りお疲れ様でした。
北湖の漁港の釣りは自分自身あんまりしませんが
とある漁港では自分のセットした仕掛けのセコさのあまり、釣り過ぎておもしろくなくなった事もありましたよ。
仕掛けをそのまま小学生にあげて帰ったり・・・と。
船の往来でスイッチが入る漁港もありましたし、船が往来するとまったく食わない漁港もありましたね。
マナーの悪い釣り人はどこにでもいますよね。
ボート釣りでも陸っぱりでもなんでもあり・・・みたいな人もいるし。
でも、自分が知らずに迷惑かけてる時もあるんだろうと思うようにしてます。
考えると腹が立つから(笑)
しかし、これまた体型がスバラシイです。
アブラのってますね。
Posted by サウスポー at 2007年11月26日 17:29
>サウスポーさん
こんばんは。
釣り過ぎでおもしろくなくなった・・・なんと羨ましい状況(^^
サイズがそこそこだったら釣り続けてしまいそうです。
同じ漁港でも湖流に対して口を空けている漁港と背を向けている漁港では、冬の魚の入り方も異なるような気がします。
絞り込むための要素が色々あるから面白いですね。
マナー問題は喧嘩にならないような啓蒙方法があるといいんですけど、難しいですね。
あのバスの体型がスバラシイですが、僕が釣っていないのだけが非常に悔しいです(^^;
こんばんは。
釣り過ぎでおもしろくなくなった・・・なんと羨ましい状況(^^
サイズがそこそこだったら釣り続けてしまいそうです。
同じ漁港でも湖流に対して口を空けている漁港と背を向けている漁港では、冬の魚の入り方も異なるような気がします。
絞り込むための要素が色々あるから面白いですね。
マナー問題は喧嘩にならないような啓蒙方法があるといいんですけど、難しいですね。
あのバスの体型がスバラシイですが、僕が釣っていないのだけが非常に悔しいです(^^;
Posted by ueda-034
at 2007年11月27日 00:08
