2008年01月10日
コンパウンドでリールを磨いてみる

②サイドプレート(SVS側)だけコンパウンドで磨いた状態
*本体(画像でいうレベルワインドの付近)は磨いていません

③ボディ全体をコンパウンドで磨いた状態


④磨いたあとにボディ全体を「ブリス」でコーティングした状態(2枚とも)
とっても満足いく仕上がりになりました。
が、全ての状態でサイドからの写真を撮っておかなかったことが悔やまれます。
これでは定点比較になっていないですもんねぇ・・・。
全体をコンパウンドでゴシゴシしていた時間は15分くらいです。
目立つキズは全くといっていいほど消えませんでしたが、その分ボディの文字にも影響はありませんでした。
「ブリス」というのはクルマのボディをコートするガラス繊維系のコーティング剤です。
クルマ用で有名な樹脂の艶出し剤の「アーマオール」のようにベトついたりしないことと、攻撃性も少なそうなので今回使ってみました。
小豆色に深みが出て、買ったときよりかなりキレイになりました。
このスコーピオン1500用にパワーハンドルを注文したので、届いたら記事にしますね(^^
夜に自室で撮影したので全部の画像が暗いです・・・。
なので携帯のカメラですが太陽光で撮ってみました。

■12時間経過後
艶の深さよりもキズが目立ちますね(笑)
キレイになって気に入ってることが伝われば充分なのですが(^^
Posted by ueda at 12:00│Comments(10)
│ベイトリール
この記事へのコメント
どんより感が見事になくなりましたね
そのぶんキズが浮き出ましたか・・・・
キズ消したいですね~(^^)
そのぶんキズが浮き出ましたか・・・・
キズ消したいですね~(^^)
Posted by 烏賊疾風
at 2008年01月10日 16:20

>烏賊疾風さん
こんにちは。
全体的にはくすんだ感じが、ヌメっとした感じになりました。
小キズが消えた分、深いキズが目立っちゃいましたね。
下の層まで届いているキズが多いので、消そうとするとパテ埋め+再塗装しないとダメっぽいです・・・。
10年物でこの程度のキズならマシな方かもしれませんね。
同じ時期のダイワのTD-X(コレも中古で購入)なんて下地見えまくりですからね(^^;
肝心なのは僕が魚を釣ることですけどね(笑)
こんにちは。
全体的にはくすんだ感じが、ヌメっとした感じになりました。
小キズが消えた分、深いキズが目立っちゃいましたね。
下の層まで届いているキズが多いので、消そうとするとパテ埋め+再塗装しないとダメっぽいです・・・。
10年物でこの程度のキズならマシな方かもしれませんね。
同じ時期のダイワのTD-X(コレも中古で購入)なんて下地見えまくりですからね(^^;
肝心なのは僕が魚を釣ることですけどね(笑)
Posted by ueda-034
at 2008年01月10日 16:28

10年物ですから仕方ないけどキズが目立ちますね。
いっそ、再塗装して青とか黄色とかにしてみますか!?(笑
いっそ、再塗装して青とか黄色とかにしてみますか!?(笑
Posted by drake at 2008年01月10日 23:47
uedaさんこかなりの道具フェチですよね(^^)
いろんな物への拘りがビンビン伝わってきますよ!
私ももう少し道具を大切にしなければ・・・
いろんな物への拘りがビンビン伝わってきますよ!
私ももう少し道具を大切にしなければ・・・
Posted by you-you
at 2008年01月11日 04:49

すごいなぁ。
私のリールはボロボロだわ…
この前もサイドカバーが釣りしていたら欠けました(笑)
私も大事にしないといけませんね。
見習います!
私のリールはボロボロだわ…
この前もサイドカバーが釣りしていたら欠けました(笑)
私も大事にしないといけませんね。
見習います!
Posted by ひでっち at 2008年01月11日 07:42
>drakeさん
こんにちは。
ルアーのフックをカップにさしたときについたと思われるキズがたくさんありました。
ツールとしてみれば実働に問題はないので、そんなに気にならないんですけどね~
再塗装は非常に興味があるのですが、道具もスキルもないので難しいですねぇ。
可能ならミニクーパーのブリティッシュグリーンとか、プジョーのエーゲブルーなんかの色に塗ってみたいです(^^
こんにちは。
ルアーのフックをカップにさしたときについたと思われるキズがたくさんありました。
ツールとしてみれば実働に問題はないので、そんなに気にならないんですけどね~
再塗装は非常に興味があるのですが、道具もスキルもないので難しいですねぇ。
可能ならミニクーパーのブリティッシュグリーンとか、プジョーのエーゲブルーなんかの色に塗ってみたいです(^^
Posted by ueda-034
at 2008年01月11日 10:31

>you-youさん
こんにちは。
あらためまして『ベイスペ2』の完成おめでとうございます(^^
僕はかなりの道具フェチですね~
釣具にこだわらず"こだわり"とか"ものづくりの哲学"とか大好きです。
でも無印良品も大好きだったりします(^^;
そういった意味では僕自身にはこだわりがないのかも(笑)
道具を大事に扱うことは大切なんでしょうけど、愛でるあまりに使わないのも道具にしたら不幸ですよね~
使い倒される方が道具としては本望なんだろうなと最近は思います。
僕はもっと使わなければ!!
こんにちは。
あらためまして『ベイスペ2』の完成おめでとうございます(^^
僕はかなりの道具フェチですね~
釣具にこだわらず"こだわり"とか"ものづくりの哲学"とか大好きです。
でも無印良品も大好きだったりします(^^;
そういった意味では僕自身にはこだわりがないのかも(笑)
道具を大事に扱うことは大切なんでしょうけど、愛でるあまりに使わないのも道具にしたら不幸ですよね~
使い倒される方が道具としては本望なんだろうなと最近は思います。
僕はもっと使わなければ!!
Posted by ueda-034
at 2008年01月11日 10:37

>ひでっちさん
こんにちは。
サイドカバーが掛けるのはスゴいですね(^^;
使わなくてキレイなままよりも、戦いの跡でボロボロな方が格好いいと思います!
アオコがついたままこびりついてたりする汚いのはちょっと・・・ですけどね(笑)
30~40年前のアンバサダーを大切に使っている人をみると惚れ惚れしちゃいます。
こんにちは。
サイドカバーが掛けるのはスゴいですね(^^;
使わなくてキレイなままよりも、戦いの跡でボロボロな方が格好いいと思います!
アオコがついたままこびりついてたりする汚いのはちょっと・・・ですけどね(笑)
30~40年前のアンバサダーを大切に使っている人をみると惚れ惚れしちゃいます。
Posted by ueda-034
at 2008年01月11日 10:42

こんにちは。
こんな方法があるとは、目から鱗です。
金属にはピカールを愛用してますが。
こんな方法があるとは、目から鱗です。
金属にはピカールを愛用してますが。
Posted by fartisan
at 2008年01月12日 21:12

>fartisanさん
こんばんは。
たまたま使ってみたところいい結果になりました(^^
高価なタックルには怖くてコンパウンドなんてかけられませんが、思い切って試すことができるのも安物タックルのいいところかもしれません(笑)
僕もピカール使っています。
スピナーベイトのブレイドがピカピカになるのはとっても気持ちイイです。
こんばんは。
たまたま使ってみたところいい結果になりました(^^
高価なタックルには怖くてコンパウンドなんてかけられませんが、思い切って試すことができるのも安物タックルのいいところかもしれません(笑)
僕もピカール使っています。
スピナーベイトのブレイドがピカピカになるのはとっても気持ちイイです。
Posted by ueda-034
at 2008年01月13日 00:32
