2008年05月12日
★[琵琶湖]レンタルボート・5/10
昨日の予告で書いたとおり、you-youさん、ひでっちさんと一緒に琵琶湖に行ってきました。
you-youさん、ひでっちさんとは管釣りで一緒に釣りをさせてもらいましたが、バス釣りを一緒にやるのは初です。
(ひでっちさんとはちょっとだけ琵琶湖で夜釣りさせてもらいましたけど)
5時に琵琶湖大橋近くのコンビニで集合して、5:30時出船。
ボートは19ftのレンタルボートです。
朝イチは小雨でしたが、昨日の強風の影響でうねりが残っていまして、快適で楽しいはずのバスボートでの移動も修行のような厳しさ。
僕はゴーグルをしていたので大丈夫だったのですが、隣のひでっちさんとyou-youさんは雨粒がかなり痛そう・・・。
さらに追い討ちをかけるようにうねりでボートに強い衝撃が何度も・・・。
そんな状況でまず向かったのは、前回サイトで釣った葦原のポイント。
しかし今日は濁りの影響で魚が見えません。
4日前に、前回の同行者がボートで出ていて、『魚はてんこ盛りいた』と聞いているので、魚がいるという前提で釣りをしますが、残念ながらノーバイト。
ワンシャを投げていたyou-youさんにはアタリがあったよう(フックの後ろに歯型がついてました)ですが、3人ともノーバイトで移動。
次は南下して一文字堤と人工漁礁を攻めます。
使うのは先日入手したエアリアルHP。
カットテール・ジグヘッドを漁礁に引っ掛からないにアクションさせていると早々にヒット!
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/10](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P5100002.jpg)
■エアリアルHP初の40up
you-youさん、ひでっちさんとは管釣りで一緒に釣りをさせてもらいましたが、バス釣りを一緒にやるのは初です。
(ひでっちさんとはちょっとだけ琵琶湖で夜釣りさせてもらいましたけど)
5時に琵琶湖大橋近くのコンビニで集合して、5:30時出船。
ボートは19ftのレンタルボートです。
朝イチは小雨でしたが、昨日の強風の影響でうねりが残っていまして、快適で楽しいはずのバスボートでの移動も修行のような厳しさ。
僕はゴーグルをしていたので大丈夫だったのですが、隣のひでっちさんとyou-youさんは雨粒がかなり痛そう・・・。
さらに追い討ちをかけるようにうねりでボートに強い衝撃が何度も・・・。
そんな状況でまず向かったのは、前回サイトで釣った葦原のポイント。
しかし今日は濁りの影響で魚が見えません。
4日前に、前回の同行者がボートで出ていて、『魚はてんこ盛りいた』と聞いているので、魚がいるという前提で釣りをしますが、残念ながらノーバイト。
ワンシャを投げていたyou-youさんにはアタリがあったよう(フックの後ろに歯型がついてました)ですが、3人ともノーバイトで移動。
次は南下して一文字堤と人工漁礁を攻めます。
使うのは先日入手したエアリアルHP。
カットテール・ジグヘッドを漁礁に引っ掛からないにアクションさせていると早々にヒット!
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/10](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P5100002.jpg)
■エアリアルHP初の40up
このサイズだと比較的余裕を持ってランディングできました。
この後、ひでっちさんがバクラトスイマーでとんでもないものをキャッチ(^^;
(詳細はひでっちさんのブログで・・・)
僕は引き続きジグヘッドで中層狙い。
漁礁の上っ面を引いてくるイメージで釣っていると30cm台のバスが2匹くらいヒット。
いい感じです。
さらに別の漁礁を同じように釣っていると、コツンとしたバイト。
フッキングがきまると、先ほどのバスとは違い下へ下へと潜っていきます。
ドラグは引き出していきますが、バットで止めることができるので、そこそこサイズだろうと思っていたら・・・なんと51cmありました!
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/10](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P5100006.jpg)
■エアリアルHP初の50up
エアリアルHPは今までジグヘッドに使っていたフレイムのFPGS-601よりもバットパワーがかなりある感じで、魚に対して主導権を得てやり取りすることができました。
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/10](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1000789.jpg)
■エアリアルHPとセルテート2000
いや~、買ってよかったです(^^
この後は南湖に戻り、赤野井のウィードエリアを狙います。
北湖と同じくカットテールのジグヘッドでウィードの上っ面を引いたり、ウィードに引っ掛けてシェイクしたり。(名古屋釣法と思ってやっていますが・・・これがミドスト・・・なのか?)
そんな感じで20~30cmのバスをポロポロと釣っていると、合わせた瞬間に「ズシン」と手ごたえが!!
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/10](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P5100007.jpg)
■あと2cm!の48cmでした
ここではひでっちさんもナイスサイズをキャッチしていました(^^
ウィードの釣りだけしているのももったいないので、同じ赤野井の一文字堤に移動。
僕はあんまりいい釣りをしたことがないのですが、赤野井湾で産卵するバスの一時休憩所になっているかと思い、テトラ周辺を流すことに。
しかし自分でポイント移動しておきながらイマイチ攻め方がピンとこなかったので、僕はエレキだけ踏んで、釣りはyou-youさんとひでっちさんにおまかせ(^^;
5mくらい流したところでyou-youさんにヒット!
ファストテーパーのベイスペ2が綺麗に曲がっているところを見ると、なかなかのサイズの予感。
(あまりに曲がりっぷりに最初は根掛かりかと思っていましたw)
しかし比較的に楽に寄ってきます。
ボートまであと10mくらいのところでデカバスお決まりの急浮上&ヘッドシェイク。
『ドォッバァァ♪』
メチャクチャデカイです。
姿を見せたのは50upとは別次元のボディサイズ。
バスもようやく釣られたことに気づいたのか、カルコン51SのドラグをDTLのデカマス並に引きずり出していきます。
それはもうスプールがフリーになっているんじゃないかという勢いでラインが出ていきます。
(この続きは「ベイトでいこう!」でお楽しみくださいw)
この後は雨が更に強くなったので、昼食兼着替えでマリーナに一時避難。
一度陸に上がってしまうと出て行きたくなくなりますが、気合を入れて再出発。
葦の浄化作用で濁りが少なくなっていることを期待して、朝イチの葦原に向かいます。
確かに水は少し綺麗になっていたのですが、まだ濁りはきつくサイトは不可。
葦原を流すも魚はキャッチできず、また朝と同じ一文字堤へ。
朝は一文字提の内側を釣りましたが、赤野井の実績を考慮して外側も攻めます(笑)
しかしヒットしたのは堤防の内側。
you-youさんが40cm級を掛けますが、これはバレてしまいました。
ボートの目の前でギランと反転したバスはいいプロポーションだったのですが・・・。
ここで先日同行させてもらったKさんからアドバイスをもらい、南湖のシャローでビッグベイトを巻くことに。
雨とうねりにやられながら移動したものの、シャローはノーバイト。
そろそろ帰着の時間なので、最後は赤野井のウィードエリア。
あと5分のところでひでっちさんにヒット!
FVRエリートが綺麗に曲がっています。
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/10](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P5100010.jpg)
■ドラマ魚ですね(^^
この1匹がラストになりました。
雨とうねりの非常に劣悪な環境でしたが、終日楽しく釣りをすることができました。
悪天候だといつもは途中で心が折れるのですが、今回は時間が足りないくらい楽しかったです。
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/10](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P5100014.jpg)
■今回は自分の魚だけでメンター持ちができました(笑)
結局僕が釣った魚は全部ジグヘッドでした。(エアリアルHPで釣りたかったというのもありますが)
魚釣りなので釣れれば楽しいのですが、戦術的にはもうちょっと考えないといけないですね。
予算も嵐山FAの1日券+3000円くらいでしたし、今度は気持ちいい天気の日にまた行きましょうね。
この後、ひでっちさんがバクラトスイマーでとんでもないものをキャッチ(^^;
(詳細はひでっちさんのブログで・・・)
僕は引き続きジグヘッドで中層狙い。
漁礁の上っ面を引いてくるイメージで釣っていると30cm台のバスが2匹くらいヒット。
いい感じです。
さらに別の漁礁を同じように釣っていると、コツンとしたバイト。
フッキングがきまると、先ほどのバスとは違い下へ下へと潜っていきます。
ドラグは引き出していきますが、バットで止めることができるので、そこそこサイズだろうと思っていたら・・・なんと51cmありました!
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/10](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P5100006.jpg)
■エアリアルHP初の50up
エアリアルHPは今までジグヘッドに使っていたフレイムのFPGS-601よりもバットパワーがかなりある感じで、魚に対して主導権を得てやり取りすることができました。
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/10](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1000789.jpg)
■エアリアルHPとセルテート2000
いや~、買ってよかったです(^^
この後は南湖に戻り、赤野井のウィードエリアを狙います。
北湖と同じくカットテールのジグヘッドでウィードの上っ面を引いたり、ウィードに引っ掛けてシェイクしたり。(名古屋釣法と思ってやっていますが・・・これがミドスト・・・なのか?)
そんな感じで20~30cmのバスをポロポロと釣っていると、合わせた瞬間に「ズシン」と手ごたえが!!
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/10](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P5100007.jpg)
■あと2cm!の48cmでした
ここではひでっちさんもナイスサイズをキャッチしていました(^^
ウィードの釣りだけしているのももったいないので、同じ赤野井の一文字堤に移動。
僕はあんまりいい釣りをしたことがないのですが、赤野井湾で産卵するバスの一時休憩所になっているかと思い、テトラ周辺を流すことに。
しかし自分でポイント移動しておきながらイマイチ攻め方がピンとこなかったので、僕はエレキだけ踏んで、釣りはyou-youさんとひでっちさんにおまかせ(^^;
5mくらい流したところでyou-youさんにヒット!
ファストテーパーのベイスペ2が綺麗に曲がっているところを見ると、なかなかのサイズの予感。
(あまりに曲がりっぷりに最初は根掛かりかと思っていましたw)
しかし比較的に楽に寄ってきます。
ボートまであと10mくらいのところでデカバスお決まりの急浮上&ヘッドシェイク。
『ドォッバァァ♪』
メチャクチャデカイです。
姿を見せたのは50upとは別次元のボディサイズ。
バスもようやく釣られたことに気づいたのか、カルコン51SのドラグをDTLのデカマス並に引きずり出していきます。
それはもうスプールがフリーになっているんじゃないかという勢いでラインが出ていきます。
(この続きは「ベイトでいこう!」でお楽しみくださいw)
この後は雨が更に強くなったので、昼食兼着替えでマリーナに一時避難。
一度陸に上がってしまうと出て行きたくなくなりますが、気合を入れて再出発。
葦の浄化作用で濁りが少なくなっていることを期待して、朝イチの葦原に向かいます。
確かに水は少し綺麗になっていたのですが、まだ濁りはきつくサイトは不可。
葦原を流すも魚はキャッチできず、また朝と同じ一文字堤へ。
朝は一文字提の内側を釣りましたが、赤野井の実績を考慮して外側も攻めます(笑)
しかしヒットしたのは堤防の内側。
you-youさんが40cm級を掛けますが、これはバレてしまいました。
ボートの目の前でギランと反転したバスはいいプロポーションだったのですが・・・。
ここで先日同行させてもらったKさんからアドバイスをもらい、南湖のシャローでビッグベイトを巻くことに。
雨とうねりにやられながら移動したものの、シャローはノーバイト。
そろそろ帰着の時間なので、最後は赤野井のウィードエリア。
あと5分のところでひでっちさんにヒット!
FVRエリートが綺麗に曲がっています。
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/10](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P5100010.jpg)
■ドラマ魚ですね(^^
この1匹がラストになりました。
雨とうねりの非常に劣悪な環境でしたが、終日楽しく釣りをすることができました。
悪天候だといつもは途中で心が折れるのですが、今回は時間が足りないくらい楽しかったです。
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/10](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P5100014.jpg)
■今回は自分の魚だけでメンター持ちができました(笑)
結局僕が釣った魚は全部ジグヘッドでした。(エアリアルHPで釣りたかったというのもありますが)
魚釣りなので釣れれば楽しいのですが、戦術的にはもうちょっと考えないといけないですね。
予算も嵐山FAの1日券+3000円くらいでしたし、今度は気持ちいい天気の日にまた行きましょうね。
Posted by ueda at 12:00│Comments(28)
│ブラックバス釣行記
この記事へのトラックバック
お待たせしました。前日はあまりに興奮して2時間しか寝れなかったので、帰宅後、夕飯食べてすぐ爆睡していました。さて、どこかに行ったはずの”嵐男”。今回は風はなかったものの見...
荒行?初バスボートin聖地【新米親父の背中】at 2008年05月12日 21:20
■顔が痛いです(笑)しかし琵琶湖でバスボって楽しいの~(^^)あのスピード感といい感安定感といいとにかく釣りをするには最高ですな!ポイント移動もらっくらく!uedaキャプテン...
雨の琵琶湖!バスボート釣行!【ベイトでいこう!】at 2008年05月12日 21:32
この記事へのコメント
こんにちわ!
スゴイっすね・・・・・・しかもデカイ!
う~ん釣ってみたいぞ~(笑
ボートもよさ気ですが、琵琶湖ってオカッパリでもいけますか?
夏はたのしそうだなぁ~~~~~~~~!
一日中トップなげようかしら?
スゴイっすね・・・・・・しかもデカイ!
う~ん釣ってみたいぞ~(笑
ボートもよさ気ですが、琵琶湖ってオカッパリでもいけますか?
夏はたのしそうだなぁ~~~~~~~~!
一日中トップなげようかしら?
Posted by 番長 at 2008年05月12日 15:24
バスボートin琵琶湖・・・
一度だけ連れて行ってもらった事がありますが
最高に興奮できました!
(数は釣れたけどサイズは30cmほどのばかりでしたけどね)
バスボートの水面をすべる感覚ってのはもうヤミツキになりそうでした。
ただ・・・ソコまで行く直前辺りは衝撃がモノスッゴイですね ^^;
なんどか舌を噛みそうになりました・・・・(TдT)
ともあれナイスサイズを釣り上げて次回にもお楽しみを残して
なんだか一本お話が出来上がりそうな展開の釣りだったようですね ^-^
そろそろ私も釣りに行きた~い ><
一度だけ連れて行ってもらった事がありますが
最高に興奮できました!
(数は釣れたけどサイズは30cmほどのばかりでしたけどね)
バスボートの水面をすべる感覚ってのはもうヤミツキになりそうでした。
ただ・・・ソコまで行く直前辺りは衝撃がモノスッゴイですね ^^;
なんどか舌を噛みそうになりました・・・・(TдT)
ともあれナイスサイズを釣り上げて次回にもお楽しみを残して
なんだか一本お話が出来上がりそうな展開の釣りだったようですね ^-^
そろそろ私も釣りに行きた~い ><
Posted by 竹 at 2008年05月12日 15:31
ふつふつとリベンジ魂が♪
次回までにミドストロッドを揃えたりしそうな勢いです。
それぐらい楽しい&悔しかったんですけどね(^^;)
寒さに心が折れちゃってましたので最後は無口ですみませんでしたm(__)m
ラストの魚釣った時のため息が全てを物語っていましたね…
今月もう一回行っときますか?!
次回までにミドストロッドを揃えたりしそうな勢いです。
それぐらい楽しい&悔しかったんですけどね(^^;)
寒さに心が折れちゃってましたので最後は無口ですみませんでしたm(__)m
ラストの魚釣った時のため息が全てを物語っていましたね…
今月もう一回行っときますか?!
Posted by ひでっち at 2008年05月12日 16:02
いやいやかなり寒かったみたいですね。
その中でも結果を残されるのはさすがです〜
僕は散々な結果でしたわ〜汗
その中でも結果を残されるのはさすがです〜
僕は散々な結果でしたわ〜汗
Posted by pirorin at 2008年05月12日 16:18
こんにちは
バスボート格好いい、そしてueda-034さんのバス相変わらずデカい!
乗ってみたいですね、バスボート。パワーボートの小型版みたいな感じですかね?
あれも、ジェットコースターというか、全快でストレート突っ走るモトクロッサーの感覚に似ていたので、あんな感じなのかな~と想像して、楽しそうだな~
と、釣りじゃなくて、純粋にボートに興味持ったりしてます (笑)
これから、良い時期続くんですよね。はやく行きたいですね
バスボート格好いい、そしてueda-034さんのバス相変わらずデカい!
乗ってみたいですね、バスボート。パワーボートの小型版みたいな感じですかね?
あれも、ジェットコースターというか、全快でストレート突っ走るモトクロッサーの感覚に似ていたので、あんな感じなのかな~と想像して、楽しそうだな~
と、釣りじゃなくて、純粋にボートに興味持ったりしてます (笑)
これから、良い時期続くんですよね。はやく行きたいですね
Posted by tachibana at 2008年05月12日 16:24
こんばんは♪
満を持しての記事、楽しく拝見しました☆☆☆
晴れて凪ならば移動の激プレクルージンぐゥ~!も楽しめたのでしょうが・・
釣れて、晴れてて、波風無くて、なんて完璧な日にめぐり会えたいですね♪
今日、グローのジッターを見ました。光らせてカポコポ引きたいですね(^^)
満を持しての記事、楽しく拝見しました☆☆☆
晴れて凪ならば移動の激プレクルージンぐゥ~!も楽しめたのでしょうが・・
釣れて、晴れてて、波風無くて、なんて完璧な日にめぐり会えたいですね♪
今日、グローのジッターを見ました。光らせてカポコポ引きたいですね(^^)
Posted by sepia at 2008年05月12日 20:12
uedaさん、カッコ良すぎます♪
今年はバスボデビューしたいってホントに思ってしまいました。
一度やったらフローターには戻れないかも!?(笑
今年はバスボデビューしたいってホントに思ってしまいました。
一度やったらフローターには戻れないかも!?(笑
Posted by drake at 2008年05月12日 20:40
いや~楽しかったですね~
雨だけど(笑)
uedaさんマジでカッコよかったですよ!
今回は冷たい雨で操船の余裕はなかったですが
次回は思う存分楽しませてください(^^)
なんなら湖北で借りるって手もありますよ~(^^)
いずれにしろ近々又行きましょうね!!
雨だけど(笑)
uedaさんマジでカッコよかったですよ!
今回は冷たい雨で操船の余裕はなかったですが
次回は思う存分楽しませてください(^^)
なんなら湖北で借りるって手もありますよ~(^^)
いずれにしろ近々又行きましょうね!!
Posted by you-you
at 2008年05月12日 21:35

こんばんわ。(そしてとんだ勘違い、お許しください。)
やはりGWの南湖は、赤野井(カラスマ)~人口島、最高ですね。(北ならマイアミ?ですか)
雨/琵琶湖/バスボート・・・北で80マイル/hを超えると、コンソール内の雨の水滴が目の前を浮きはじめ、やがて(上がりきると)高速で後ろへ飛ばされていく・・・幻想的な情景を思い出します。
やっぱり、バスボート、最高ですよね。
やはりGWの南湖は、赤野井(カラスマ)~人口島、最高ですね。(北ならマイアミ?ですか)
雨/琵琶湖/バスボート・・・北で80マイル/hを超えると、コンソール内の雨の水滴が目の前を浮きはじめ、やがて(上がりきると)高速で後ろへ飛ばされていく・・・幻想的な情景を思い出します。
やっぱり、バスボート、最高ですよね。
Posted by kawashimogawaspecial at 2008年05月12日 22:57
おほーっ!メンター持ち決まってますねえ。
あの冷たい雨の中これだけの釣果をたたき出されるとはさすがです!
釣り的にはローライトの時のほうがいいのでしょうけど晴れてる時にぶっ飛ばすのもボートならではの気持ちよさでしょうね。
エレキでボートコントロールも難しいでしょうし、釣りの技術と操船技術両方ともお見事です!
あの冷たい雨の中これだけの釣果をたたき出されるとはさすがです!
釣り的にはローライトの時のほうがいいのでしょうけど晴れてる時にぶっ飛ばすのもボートならではの気持ちよさでしょうね。
エレキでボートコントロールも難しいでしょうし、釣りの技術と操船技術両方ともお見事です!
Posted by bassknights
at 2008年05月12日 23:50

>番長さん
こんばんは!
you-youさんがヒットさせたようなモンスター級には縁がありませんでしたが、個人的にはとっても満足な結果です。
この時期のアフターのバスは沖目にたまるので比較的ボートが有利ですが、広大な琵琶湖はおかっぱりでも全く問題ないです!
特に奥琵琶湖で朝夕にハーフパンツでウェーディングして湧水や流れ込みをトップで攻めるのが最高に気持ちいいです。
この夏は琵琶湖でお待ちしております(^^
こんばんは!
you-youさんがヒットさせたようなモンスター級には縁がありませんでしたが、個人的にはとっても満足な結果です。
この時期のアフターのバスは沖目にたまるので比較的ボートが有利ですが、広大な琵琶湖はおかっぱりでも全く問題ないです!
特に奥琵琶湖で朝夕にハーフパンツでウェーディングして湧水や流れ込みをトップで攻めるのが最高に気持ちいいです。
この夏は琵琶湖でお待ちしております(^^
Posted by ueda-034 at 2008年05月13日 01:10
>竹さん
こんばんは。
バスボートはまさに水面を滑るような感覚ですよね~
プレーニングしてしまえば実際に水中に入っているのはほんのわずかですしね。
しかしうねりを上手くいなせなかった時のあの衝撃はたまりません。
「クルマのサスペンションって偉大だな」と毎回思います(笑)
こんばんは。
バスボートはまさに水面を滑るような感覚ですよね~
プレーニングしてしまえば実際に水中に入っているのはほんのわずかですしね。
しかしうねりを上手くいなせなかった時のあの衝撃はたまりません。
「クルマのサスペンションって偉大だな」と毎回思います(笑)
Posted by ueda-034 at 2008年05月13日 01:12
>ひでっちさん
こんばんは。
そういえばエアリアルHPを使ってもらうのを忘れていました(汗)
夢中になっていた証拠ですね・・・ゴメンなさい。
ミドスト用ロッドは・・・FVRエリートにもラインナップされていましたね(^^
僕もyou-youさんのあのバスを見てから、口数が少なくなっていたと思います(笑)
次回のリベンジにもぜひご一緒させてくださいね~
こんばんは。
そういえばエアリアルHPを使ってもらうのを忘れていました(汗)
夢中になっていた証拠ですね・・・ゴメンなさい。
ミドスト用ロッドは・・・FVRエリートにもラインナップされていましたね(^^
僕もyou-youさんのあのバスを見てから、口数が少なくなっていたと思います(笑)
次回のリベンジにもぜひご一緒させてくださいね~
Posted by ueda-034 at 2008年05月13日 01:16
>pirorinさん
こんばんは。
かなり寒かったです・・・。
5月にインナーダウンを着込むことになるとは思いませんでした(^^;
魚は全部ライトリグで、狙って釣っていないですから・・・。
マイキーで釣りたかったです(^^;
こんばんは。
かなり寒かったです・・・。
5月にインナーダウンを着込むことになるとは思いませんでした(^^;
魚は全部ライトリグで、狙って釣っていないですから・・・。
マイキーで釣りたかったです(^^;
Posted by ueda-034 at 2008年05月13日 01:18
>tachibanaさん
こんばんは。
50upはたまたまです(^^;
バスボートはまさにパワーボートの小型版みたいな感じです。
水面が近いだけにスピード感はかなりのもんです。
僕もバスボートをレンタルする際は、釣り:ボート=50:50ってな感じで楽しんでおります。
(晴天限定ですけど)
これからはそろそろトップがいい時期ですよね。
6月になれば雨も歓迎です(^^
(でもバスボートのときはイヤ)
こんばんは。
50upはたまたまです(^^;
バスボートはまさにパワーボートの小型版みたいな感じです。
水面が近いだけにスピード感はかなりのもんです。
僕もバスボートをレンタルする際は、釣り:ボート=50:50ってな感じで楽しんでおります。
(晴天限定ですけど)
これからはそろそろトップがいい時期ですよね。
6月になれば雨も歓迎です(^^
(でもバスボートのときはイヤ)
Posted by ueda-034 at 2008年05月13日 01:21
>sepiaさん
こんばんは♪
クルージングゥ!に最適な快晴で凪の日はたいがい釣れないんですよね(笑)
釣っている時は「風よ吹け!」と思い、走っている時は「凪になれ!」と思う欲深い男です、僕は。
そろそもナマジングゥ!もいいシーズンですね。
ナマズにもグローは効くのでしょうか。
今年はジタバグにケミホタルを背負わせてみたいです(^^
こんばんは♪
クルージングゥ!に最適な快晴で凪の日はたいがい釣れないんですよね(笑)
釣っている時は「風よ吹け!」と思い、走っている時は「凪になれ!」と思う欲深い男です、僕は。
そろそもナマジングゥ!もいいシーズンですね。
ナマズにもグローは効くのでしょうか。
今年はジタバグにケミホタルを背負わせてみたいです(^^
Posted by ueda-034 at 2008年05月13日 01:25
>drakeさん
こんばんは。
格好いいとかやめてください(笑)
レンタルでよければいつでもいってください。
予定合わせてご一緒しましょう(^^
琵琶湖ではフローターよりもボートに分がありますが、フローターにはまた独自の魅力がありますね~
ワンド内とかだったら琵琶湖でもフローターでいけますね。
沖はボートに突っ込まれそうで怖いです(^^;
こんばんは。
格好いいとかやめてください(笑)
レンタルでよければいつでもいってください。
予定合わせてご一緒しましょう(^^
琵琶湖ではフローターよりもボートに分がありますが、フローターにはまた独自の魅力がありますね~
ワンド内とかだったら琵琶湖でもフローターでいけますね。
沖はボートに突っ込まれそうで怖いです(^^;
Posted by ueda-034 at 2008年05月13日 01:28
>you-youさん
こんばんは。
今思い出しても楽しくてにやけてしまいます。
(もちろん亀!以外でも)
次はぜひ水面を滑りまくってください(^^
奥琵琶湖でも大浦に2つボート屋さんがありますので、そちらでもいいですねぇ。
南湖とは違って魚を探すのに苦労しますけど、それもまた楽しいです。
なんといってもロケーションが最高ですしね。
早々にまた行きましょう!!
こんばんは。
今思い出しても楽しくてにやけてしまいます。
(もちろん亀!以外でも)
次はぜひ水面を滑りまくってください(^^
奥琵琶湖でも大浦に2つボート屋さんがありますので、そちらでもいいですねぇ。
南湖とは違って魚を探すのに苦労しますけど、それもまた楽しいです。
なんといってもロケーションが最高ですしね。
早々にまた行きましょう!!
Posted by ueda-034 at 2008年05月13日 01:31
>kawashimogawaspecialさん
こんばんは。
全然大したことありませんので、謝らないでください(^^
やっぱり琵琶湖のスペシャリストからしても、GWは赤野井~矢橋ですか!
しかし80mphとは恐ろしい・・・。
先日Kさんに200psのボートに乗せてもらったときに、60mphを体感したのですが、はっきりいってビビッてしまいました。
クルマでいう200km/hくらいに感じました。
今回初めて4stのバスボートに乗ったのですが、静かで高燃費といいこと尽くめでした。
本当にバスボート、最高です!
こんばんは。
全然大したことありませんので、謝らないでください(^^
やっぱり琵琶湖のスペシャリストからしても、GWは赤野井~矢橋ですか!
しかし80mphとは恐ろしい・・・。
先日Kさんに200psのボートに乗せてもらったときに、60mphを体感したのですが、はっきりいってビビッてしまいました。
クルマでいう200km/hくらいに感じました。
今回初めて4stのバスボートに乗ったのですが、静かで高燃費といいこと尽くめでした。
本当にバスボート、最高です!
Posted by ueda-034 at 2008年05月13日 01:36
>bassknightsさん
こんばんは。
メンター持ちしているときの顔が、こんなににやけているとは思いませんでした。
you-youさんのところで別の写真を見てビックリです。
実に恥ずかしい(汗)
おっしゃるとおり、素人なので特にうねりや風のあるときはエレキに気を遣います。
しかし裏返せば自分の釣りが快適にできるように操船していたとも・・・。
自分が巻き物をやっていて、後ろの人がライトリグをやっている時が一番難しいです。
その辺もちゃんと勉強しておきま~す(^^;
こんばんは。
メンター持ちしているときの顔が、こんなににやけているとは思いませんでした。
you-youさんのところで別の写真を見てビックリです。
実に恥ずかしい(汗)
おっしゃるとおり、素人なので特にうねりや風のあるときはエレキに気を遣います。
しかし裏返せば自分の釣りが快適にできるように操船していたとも・・・。
自分が巻き物をやっていて、後ろの人がライトリグをやっている時が一番難しいです。
その辺もちゃんと勉強しておきま~す(^^;
Posted by ueda-034 at 2008年05月13日 01:40
こんばんは!!
みなさん凄いっす、全てにおいてそそられまくりです♪♪
免許もマジに欲しくなりました。
超苦手で何度も挫けているジグヘッド系にも
再度トライしてみようかなと、、、。
えっと、精進します(苦笑)
みなさん凄いっす、全てにおいてそそられまくりです♪♪
免許もマジに欲しくなりました。
超苦手で何度も挫けているジグヘッド系にも
再度トライしてみようかなと、、、。
えっと、精進します(苦笑)
Posted by Eight_Works
at 2008年05月13日 02:05

>Eight_Worksさん
こんばんは。
クルマの運転が「楽しい」と感じる人であれば、バスボートの操船は「メチャメチャ楽しい!」に違いないです。
そんな人が一度操船してしまうと、かなりの確率で船舶免許取得に至りますので、要注意です(笑)
ジグヘッドは面白ですよ~
あらゆる層を引いてこれますし、操作がダイレクトなので「釣ったった感」が高いところも大好きです。
しかし僕がジグヘッドが好きなのは、初めてバスを釣ったがゲーリーの4インチグラブのジグヘッドリグだったというのも大きく影響していると思います(^^
こんばんは。
クルマの運転が「楽しい」と感じる人であれば、バスボートの操船は「メチャメチャ楽しい!」に違いないです。
そんな人が一度操船してしまうと、かなりの確率で船舶免許取得に至りますので、要注意です(笑)
ジグヘッドは面白ですよ~
あらゆる層を引いてこれますし、操作がダイレクトなので「釣ったった感」が高いところも大好きです。
しかし僕がジグヘッドが好きなのは、初めてバスを釣ったがゲーリーの4インチグラブのジグヘッドリグだったというのも大きく影響していると思います(^^
Posted by ueda-034 at 2008年05月13日 02:30
おはようございます。(笑)
スペシャリストでなくて、かつて稼いだ金をほとんど琵琶湖につぎ込んだ、釣りバカです。(笑)
4スト、やはり燃費いいですか?かつては1リットル/1馬力とよくいったものですが。(1日釣りをして、30馬力なら30リットル、200馬力なら200リットル)
当時の仲間内で最大だった、200馬力(2500ccでV6で2ストでハイオク:車のエンジンに詳しい方なら、驚愕ですよね!)もそんな感じでした。(ヨビタンも空、泣)よく、ヤマハマリーナで湖上で給油してました。(レストランの客には少し優越感、笑)
そのクラスになると、運転技術が極端に困難になり、(レンジャー→チャンピオン→スキーターと喫水が浅くなればなるほど)高速走行中ハンドルだけでは曲がらず、同時にエンジンの角度を変えてやる(アクセルペダルみたいについてましたね)少しの波超えでも逆ハン切りまくり・・・。
ブレイクしたスピニングも処理をわすれたら、次のポイントについたらラインは全てなくなっている。ディープクランクが外れたひには・・・ロッドが1本増えたり、減ったりですね(笑)
あっ、また長々とすいません。(北はやっぱりフルフェイスですね、笑)
スペシャリストでなくて、かつて稼いだ金をほとんど琵琶湖につぎ込んだ、釣りバカです。(笑)
4スト、やはり燃費いいですか?かつては1リットル/1馬力とよくいったものですが。(1日釣りをして、30馬力なら30リットル、200馬力なら200リットル)
当時の仲間内で最大だった、200馬力(2500ccでV6で2ストでハイオク:車のエンジンに詳しい方なら、驚愕ですよね!)もそんな感じでした。(ヨビタンも空、泣)よく、ヤマハマリーナで湖上で給油してました。(レストランの客には少し優越感、笑)
そのクラスになると、運転技術が極端に困難になり、(レンジャー→チャンピオン→スキーターと喫水が浅くなればなるほど)高速走行中ハンドルだけでは曲がらず、同時にエンジンの角度を変えてやる(アクセルペダルみたいについてましたね)少しの波超えでも逆ハン切りまくり・・・。
ブレイクしたスピニングも処理をわすれたら、次のポイントについたらラインは全てなくなっている。ディープクランクが外れたひには・・・ロッドが1本増えたり、減ったりですね(笑)
あっ、また長々とすいません。(北はやっぱりフルフェイスですね、笑)
Posted by kawashimogawaspecial at 2008年05月13日 07:05
凄!
また、デカイですね!
これぐらいの烏賊が釣りたいです・・・・(^^)
また、デカイですね!
これぐらいの烏賊が釣りたいです・・・・(^^)
Posted by 烏賊疾風
at 2008年05月13日 07:58

>kawashimogawaspecialさん
おはようございます。
>かつて稼いだ金をほとんど琵琶湖につぎ込んだ・・・
ステキです(^^
釣り○カならではのお話はとってお面白くタメになります!!!
4スト(175ps)はやっぱり燃費よかったです。
Kノ浜⇒M野⇒A野井⇒Kノ浜というローテを2セットで22Lですみました。
先日(2スト・200ps)はM野⇒Oノ島⇒A野井⇒M野を1セットで60Lでしたからだいぶ違いますよねぇ。
僕もスピニングのラインを全て放出したことがあります。
そのときはラインがなくなるギリギリで船を止めることができたので、キレイにヨレが取れました(笑)
でひまたディープなお話をおしえてください!!
おはようございます。
>かつて稼いだ金をほとんど琵琶湖につぎ込んだ・・・
ステキです(^^
釣り○カならではのお話はとってお面白くタメになります!!!
4スト(175ps)はやっぱり燃費よかったです。
Kノ浜⇒M野⇒A野井⇒Kノ浜というローテを2セットで22Lですみました。
先日(2スト・200ps)はM野⇒Oノ島⇒A野井⇒M野を1セットで60Lでしたからだいぶ違いますよねぇ。
僕もスピニングのラインを全て放出したことがあります。
そのときはラインがなくなるギリギリで船を止めることができたので、キレイにヨレが取れました(笑)
でひまたディープなお話をおしえてください!!
Posted by ueda-034 at 2008年05月13日 09:20
>烏賊疾風さん
おはようございます。
今回のバスは2kg台だと思います。
それくらいのイカなら烏賊疾風さん去年の春に釣ってるじゃないですか~
さすがに胴長50cmだとスーパーエイリアンになるんですよねぇ?
おはようございます。
今回のバスは2kg台だと思います。
それくらいのイカなら烏賊疾風さん去年の春に釣ってるじゃないですか~
さすがに胴長50cmだとスーパーエイリアンになるんですよねぇ?
Posted by ueda-034 at 2008年05月13日 09:26
こんばんは。
バス、絶好調ですね!羨ましいです。
エアリアルHPもいいみたいですね。
あ~、思わずバス釣りがしたくなりましたよ。
バス、絶好調ですね!羨ましいです。
エアリアルHPもいいみたいですね。
あ~、思わずバス釣りがしたくなりましたよ。
Posted by fartisan
at 2008年05月13日 22:09

>fartisanさん
こんばんは。
今年のバスは・・・なんかこういい感じです(^^
人に釣らせてもらっているというのも大きいですけどね(笑)
たまにはバス釣りもどうですか?
現在悩まれているNewスピニングリールで!
こんばんは。
今年のバスは・・・なんかこういい感じです(^^
人に釣らせてもらっているというのも大きいですけどね(笑)
たまにはバス釣りもどうですか?
現在悩まれているNewスピニングリールで!
Posted by ueda-034 at 2008年05月13日 22:35