2009年05月04日
[琵琶湖]レンタルボート・5/3・ひとりでできるか?
仕事が押してしまい、GW中の釣りの予定は1日だけ。
その1日は琵琶湖のボート釣りの師匠であるKさんと「サイトをやろう!」と話していたのですが、諸事情で延期になってしまいました。
「確か去年のGWにKさんにサイトの釣りを教えてもらったんだな~」と思い出しながら自分のブログをチェックすると、5/3にサイトで楽しい釣りをしていました。
記事を読んでいると、初めてサイトの釣りを体感したあの興奮が蘇ってきました。
そして「一人でも行こうかな」と思ってしまうくらい気分は高揚してきました。
(最近でこそ単独の釣行もありますが、ボートでの単独釣行は未経験です)
最悪単独で・・・と思っていましたが、急なお誘いにも関わらず、琵琶湖や静岡県での悪だくみで何度もご一緒させてもらっている「新米親父の背中」 の ひでっちさんがご一緒してくれることになりました(^^
2日も仕事だったのですが、楽しさを胸に仕事を片付けて、2時半頃に現地到着。
車中で仮眠してひでっちさんの到着を待ちます。
その1日は琵琶湖のボート釣りの師匠であるKさんと「サイトをやろう!」と話していたのですが、諸事情で延期になってしまいました。
「確か去年のGWにKさんにサイトの釣りを教えてもらったんだな~」と思い出しながら自分のブログをチェックすると、5/3にサイトで楽しい釣りをしていました。
記事を読んでいると、初めてサイトの釣りを体感したあの興奮が蘇ってきました。
そして「一人でも行こうかな」と思ってしまうくらい気分は高揚してきました。
(最近でこそ単独の釣行もありますが、ボートでの単独釣行は未経験です)
最悪単独で・・・と思っていましたが、急なお誘いにも関わらず、琵琶湖や静岡県での悪だくみで何度もご一緒させてもらっている「新米親父の背中」 の ひでっちさんがご一緒してくれることになりました(^^
2日も仕事だったのですが、楽しさを胸に仕事を片付けて、2時半頃に現地到着。
車中で仮眠してひでっちさんの到着を待ちます。
ちなみに今回はバスボートでなくて和船をレンタルしました。
GWの真っ最中ということで、まともなバスボートは予約がいっぱいだろうという予測もありましたが、そもそもサイトの釣りならそんなに動き回る必要がないので、小さい和船で充分だろうという判断です。
コンソールがない分荷物がたくさん積めますし、なにより安いしね~
5時に受付を終えて、いざ出船!!
と思いきや、エレキのインジケーターが動きません(汗)
ペラは動いているのですが・・・フットコンでインジケーターが使えないのは致命的です。
ということで店員さんを呼んで、インジケーターの修理をしてもらいますが、しばらくいじっても直りません。
ほどなくエレキ本体の交換となりました。
15分ほどロスしてしまいましたが、いざ出船!!!
と思いきや、今度はペラが回りません(涙)
去年のキャッツボートクラブでの悪夢が蘇りましたが、さらに交換した3つ目のエレキはちゃんと動いてくれました。
(目いっぱい前に踏み込んで、左15度というメチャクチャ使いにくいセッティングでしたが・・・)
ということで、出船は5:30。
はやる気持ちを抑えながら去年サイトを覚えたポイントへ向かいます。
到着したポイントは、魚はいるものの、サイズも数も期待未満
その中でも大き目のメスバスを探そうと、タックルを準備しながらエレキを踏んでいると、魚を見つけたひでっちさんが早々に釣っています(汗)
僕も慌てて準備をして、狙いを定めると・・・釣れました!
![[琵琶湖]レンタルボート・5/3・ひとりでできるか?](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP2625.jpg)
■40cmあるかないか
Kさんのアドバイスなしで初めてサイトで釣った1匹です。
サイズ以上の興奮と喜びがありました(^^
しかし、この後は続かなかったので、Kノ浜、A野井方面へ大きく移動。
ジグヘッドをウィードに引っ掛けて放置したり、ヘビダンのロングステイなんかでアフターの魚を狙いますが、全然ダメ。
周りも全然釣れていません。
迷走気味にポイント移動を繰り返しましたが、全く反応がありません。
となると次は大移動。
橋を越えて東岸のポイントをチェックしに行きます。
50cmを超えるペアもいくつかいましたが、僕には釣れず
今度は朝イチのポイントに戻りますが、新しい魚は入ってきていませんでした。
ここで、気にかけてくれたKさんから入電。
昨日今日と琵琶湖に出ている釣り仲間から情報を集めてくれたようです(^^
「先週の大雨の影響でGWの琵琶湖は全体的には不調。湖東はダメ。南湖の西岸の南がマシらしいから、そっちまで行ってみたら?」とのことでしたが、小さな和船ではそこまで行けません(^^;
近場のミニ情報もいただいたので、情報を頼りにちょこちょこと移動を繰り返しますが、その後も反応はありません。
![[琵琶湖]レンタルボート・5/3・ひとりでできるか?](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/090503_1407%7E0001.jpg)
■天候はこんな感じ
朝イチから午後イチまではローライト+微風でいい感じだったんですどね~
(午後はどピーカンで暑いくらいでした)
全然釣れないので、ひでっちさんと相談して、三度朝イチのポイントに入ることにしました。
ポイントに戻る途中で漁礁のあるポイントに寄り道。
すると得意のヤミィで攻めていたひでっちさんのロッドが思いっきり曲がります
「今日は完敗だな~」と軽く凹みながら、サイトのポイントに入るとさっきまではいなかった60cm級のデカバスがいます!!
ウオデスやヘビダンを使って、なんとかスイッチを入れようと試みますが・・・だいぶいい感じのところでメスじゃなくてオスがフッキングしてしまいました。
![[琵琶湖]レンタルボート・5/3・ひとりでできるか?](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP2626.jpg)
■44~45cmといったところ
狙っていた魚じゃないのは残念でしたが、ひとりで「発見~スイッチを入れる~キャッチ」までできたので、メチャクチャうれしかったです(^^
この時点で帰着までの時間は残すところ1時間弱。
小移動して別の魚を探します。
しかしひでっちさんは魚を見つけるのがウマイ
他のボートが素通りしたところからも「あっ、いた!」と魚を見つけていきます。
「魚がいるならここらへん」といった感じで予測しながら探しているんでしょうね~
そんなひでっちさんの判断で一度素通りしたポイントに戻り、ロックオン。
スイッチを入れて、見事に40upをキャッチ!!
僕もメチャクチャうれしかったです!
そんな感じで一度も陸に戻らずに、11時間ぶっ通しで釣りをしていました。
数も釣れず50upも釣れずでしたが、とっても楽しくて満足できる釣行でした!!
主に使ったタックルはこの2本。
![[琵琶湖]レンタルボート・5/3・ひとりでできるか?](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP2635.jpg)
■ギャレット + スコーピオン1500
![[琵琶湖]レンタルボート・5/3・ひとりでできるか?](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP2634.jpg)
■カーブスター + メタニウムMgDC7
2ozまで背負えるギャレットにはジョイクロやウオデスをセットして、魚にルアーを気付かせる+スイッチを入れるきっかけを作るまでのタックルとして使いました。
カーブスターはスイッチを入れる+食わせる用に使いました。
サイトの釣りはどうしても接近戦になってしまいます。
フレイムの664では力負けすることもありましたが、67MHWのカーブスターのバットはしっかりと魚の突っ込みを止めてくれました。
買ってよかったです(^^
そして、楽しい時間はここで終わりませんでした。
you-youさん、縁さんとの延長戦(夜釣り)は次の更新で(^^
昨年の記事にも書きましたが、文中に「サイトの釣り」という表現がたくさんありますが、いわゆる「卵を守っているオスバスを狙った釣り」ではありません。
*サイトフィッシングの是非について議論するつもりはありませんので、ご了承ください。
ボート屋に戻ったときにビワマス釣りから戻ったオジサン2人組みがいたので、しばらく話を聞かせてもらいました。
群れに当たると3~4匹立て続けに釣れるとか。
![[琵琶湖]レンタルボート・5/3・ひとりでできるか?](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/090503_1708%7E0001.jpg)
■これぞヒレピン!
この日の最大(写真のヤツ)は54cmで、昨日は61cmも釣れたそうです(驚)
「刺身で食うと美味いんだよ~」と話すオジサンの顔が印象的でした(^^
ビワマスもいつか狙ってみたいですね~
GWの真っ最中ということで、まともなバスボートは予約がいっぱいだろうという予測もありましたが、そもそもサイトの釣りならそんなに動き回る必要がないので、小さい和船で充分だろうという判断です。
コンソールがない分荷物がたくさん積めますし、なにより安いしね~
5時に受付を終えて、いざ出船!!
と思いきや、エレキのインジケーターが動きません(汗)
ペラは動いているのですが・・・フットコンでインジケーターが使えないのは致命的です。
ということで店員さんを呼んで、インジケーターの修理をしてもらいますが、しばらくいじっても直りません。
ほどなくエレキ本体の交換となりました。
15分ほどロスしてしまいましたが、いざ出船!!!
と思いきや、今度はペラが回りません(涙)
去年のキャッツボートクラブでの悪夢が蘇りましたが、さらに交換した3つ目のエレキはちゃんと動いてくれました。
(目いっぱい前に踏み込んで、左15度というメチャクチャ使いにくいセッティングでしたが・・・)
ということで、出船は5:30。
はやる気持ちを抑えながら去年サイトを覚えたポイントへ向かいます。
到着したポイントは、魚はいるものの、サイズも数も期待未満

その中でも大き目のメスバスを探そうと、タックルを準備しながらエレキを踏んでいると、魚を見つけたひでっちさんが早々に釣っています(汗)
僕も慌てて準備をして、狙いを定めると・・・釣れました!
![[琵琶湖]レンタルボート・5/3・ひとりでできるか?](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP2625.jpg)
■40cmあるかないか
Kさんのアドバイスなしで初めてサイトで釣った1匹です。
サイズ以上の興奮と喜びがありました(^^
しかし、この後は続かなかったので、Kノ浜、A野井方面へ大きく移動。
ジグヘッドをウィードに引っ掛けて放置したり、ヘビダンのロングステイなんかでアフターの魚を狙いますが、全然ダメ。
周りも全然釣れていません。
迷走気味にポイント移動を繰り返しましたが、全く反応がありません。
となると次は大移動。
橋を越えて東岸のポイントをチェックしに行きます。
50cmを超えるペアもいくつかいましたが、僕には釣れず

今度は朝イチのポイントに戻りますが、新しい魚は入ってきていませんでした。
ここで、気にかけてくれたKさんから入電。
昨日今日と琵琶湖に出ている釣り仲間から情報を集めてくれたようです(^^
「先週の大雨の影響でGWの琵琶湖は全体的には不調。湖東はダメ。南湖の西岸の南がマシらしいから、そっちまで行ってみたら?」とのことでしたが、小さな和船ではそこまで行けません(^^;
近場のミニ情報もいただいたので、情報を頼りにちょこちょこと移動を繰り返しますが、その後も反応はありません。
![[琵琶湖]レンタルボート・5/3・ひとりでできるか?](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/090503_1407%7E0001.jpg)
■天候はこんな感じ
朝イチから午後イチまではローライト+微風でいい感じだったんですどね~
(午後はどピーカンで暑いくらいでした)
全然釣れないので、ひでっちさんと相談して、三度朝イチのポイントに入ることにしました。
ポイントに戻る途中で漁礁のあるポイントに寄り道。
すると得意のヤミィで攻めていたひでっちさんのロッドが思いっきり曲がります

「今日は完敗だな~」と軽く凹みながら、サイトのポイントに入るとさっきまではいなかった60cm級のデカバスがいます!!
ウオデスやヘビダンを使って、なんとかスイッチを入れようと試みますが・・・だいぶいい感じのところでメスじゃなくてオスがフッキングしてしまいました。
![[琵琶湖]レンタルボート・5/3・ひとりでできるか?](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP2626.jpg)
■44~45cmといったところ
狙っていた魚じゃないのは残念でしたが、ひとりで「発見~スイッチを入れる~キャッチ」までできたので、メチャクチャうれしかったです(^^
この時点で帰着までの時間は残すところ1時間弱。
小移動して別の魚を探します。
しかしひでっちさんは魚を見つけるのがウマイ

他のボートが素通りしたところからも「あっ、いた!」と魚を見つけていきます。
「魚がいるならここらへん」といった感じで予測しながら探しているんでしょうね~
そんなひでっちさんの判断で一度素通りしたポイントに戻り、ロックオン。
スイッチを入れて、見事に40upをキャッチ!!
僕もメチャクチャうれしかったです!
そんな感じで一度も陸に戻らずに、11時間ぶっ通しで釣りをしていました。
数も釣れず50upも釣れずでしたが、とっても楽しくて満足できる釣行でした!!
主に使ったタックルはこの2本。
![[琵琶湖]レンタルボート・5/3・ひとりでできるか?](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP2635.jpg)
■ギャレット + スコーピオン1500
![[琵琶湖]レンタルボート・5/3・ひとりでできるか?](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP2634.jpg)
■カーブスター + メタニウムMgDC7
2ozまで背負えるギャレットにはジョイクロやウオデスをセットして、魚にルアーを気付かせる+スイッチを入れるきっかけを作るまでのタックルとして使いました。
カーブスターはスイッチを入れる+食わせる用に使いました。
サイトの釣りはどうしても接近戦になってしまいます。
フレイムの664では力負けすることもありましたが、67MHWのカーブスターのバットはしっかりと魚の突っ込みを止めてくれました。
買ってよかったです(^^
そして、楽しい時間はここで終わりませんでした。
you-youさん、縁さんとの延長戦(夜釣り)は次の更新で(^^
昨年の記事にも書きましたが、文中に「サイトの釣り」という表現がたくさんありますが、いわゆる「卵を守っているオスバスを狙った釣り」ではありません。
*サイトフィッシングの是非について議論するつもりはありませんので、ご了承ください。
ボート屋に戻ったときにビワマス釣りから戻ったオジサン2人組みがいたので、しばらく話を聞かせてもらいました。
群れに当たると3~4匹立て続けに釣れるとか。
![[琵琶湖]レンタルボート・5/3・ひとりでできるか?](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/090503_1708%7E0001.jpg)
■これぞヒレピン!
この日の最大(写真のヤツ)は54cmで、昨日は61cmも釣れたそうです(驚)
「刺身で食うと美味いんだよ~」と話すオジサンの顔が印象的でした(^^
ビワマスもいつか狙ってみたいですね~
Posted by ueda at 16:12│Comments(10)
│ブラックバス釣行記
この記事へのトラックバック
相変わらず放置なブログでスミマセン・・・1日遊ぶとその後は大変です。普段からお手伝いする優良パパではないもので・・さて急遽決まった聖地釣行。まさかの悪だくみ失敗の痛手で泣...
小野社長~新色お願いします!!【新米親父の背中】at 2009年05月05日 22:59
この記事へのコメント
こんばんわ~
サイトで50-60って琵琶湖のポテンシャルの高さが羨ましいです
私がバス自慢出来たのは冬の間だけでしたね~(^^;
実はいろんなHP、ブログで琵琶湖情報を集めて、持って行く用のルアーの入ったタックルボックスまでありますが行く予定は全くない九州のおっさんでした(笑)
サイトで50-60って琵琶湖のポテンシャルの高さが羨ましいです
私がバス自慢出来たのは冬の間だけでしたね~(^^;
実はいろんなHP、ブログで琵琶湖情報を集めて、持って行く用のルアーの入ったタックルボックスまでありますが行く予定は全くない九州のおっさんでした(笑)
Posted by ちんねん at 2009年05月04日 19:19
こんばんは♪
きっちり楽しんでいらっしゃいますね~☆ うらやましいです!
私は苦労して5人で無人島に渡りましたが丸っきりのノースクイッド(T T;
またビワ鱒の話も聞かせて下さいm(_ _)m
きっちり楽しんでいらっしゃいますね~☆ うらやましいです!
私は苦労して5人で無人島に渡りましたが丸っきりのノースクイッド(T T;
またビワ鱒の話も聞かせて下さいm(_ _)m
Posted by sepia at 2009年05月04日 22:22
こんばんわ~
楽しんでますね~
自分はサイトの釣りは全くダメダメなんですが(口を使う瞬間ドキドキしちゃう為)
一度は狙って獲ってみたいですね!
それと、ビワ鱒と言うのは初めて聞きました。
陸封型のサクラマスorサツキマスなんでしょうか?
楽しんでますね~
自分はサイトの釣りは全くダメダメなんですが(口を使う瞬間ドキドキしちゃう為)
一度は狙って獲ってみたいですね!
それと、ビワ鱒と言うのは初めて聞きました。
陸封型のサクラマスorサツキマスなんでしょうか?
Posted by ゆま坊 at 2009年05月04日 23:18
>ちんねんさん
こんばんは。
琵琶湖のポテンシャルは底知れないと思います。
サイトの師匠であるKさんの自己記録は73cmだったりしますしね(驚)
琵琶湖の魅力・・・真剣にバス釣りが好きな人には、ぜひ体感していただきたいと思います。
お手伝いできることもあると思いますので、なんでも言ってくださいね(^^
こんばんは。
琵琶湖のポテンシャルは底知れないと思います。
サイトの師匠であるKさんの自己記録は73cmだったりしますしね(驚)
琵琶湖の魅力・・・真剣にバス釣りが好きな人には、ぜひ体感していただきたいと思います。
お手伝いできることもあると思いますので、なんでも言ってくださいね(^^
Posted by ueda-034 at 2009年05月05日 00:26
>sepiaさん
こんばんは。
せっかく声を掛けていただいたのにスミマセンでした。
無人島という響きは超魅力的なので、ビワマス話とトレードでぜひ聞かせてください!
写真を撮らせてくれた人は話好きなオジサンだったので、短い時間でも色々な話が聞けました。
ロッドも触らせてもらっちゃいましたし(^^
こんばんは。
せっかく声を掛けていただいたのにスミマセンでした。
無人島という響きは超魅力的なので、ビワマス話とトレードでぜひ聞かせてください!
写真を撮らせてくれた人は話好きなオジサンだったので、短い時間でも色々な話が聞けました。
ロッドも触らせてもらっちゃいましたし(^^
Posted by ueda-034 at 2009年05月05日 00:28
>ゆま坊さん
こんばんは。
サイトの釣りはドキドキしますね~
口を使い始めたときなんて、「このキャストであわせるか、次でか・・・」なんてドキドキしまくりです。
フッキングしたらしたで、超接近戦ですしね~
僕も詳しくないのですが、ビワマスはサクラマス/サツキマスの仲間です。
海の代わりに琵琶湖に下って大きくなり、流入河川に戻って産卵します。
10-11月が禁漁で、それ以外の季節は登録制で自由に釣りができるのですが、最近釣法がだいぶメジャーになりつつあるので、乱獲による個体数の減少が少々不安です。
固有の魚をいくつも持つ琵琶湖って本当に魅力的なフィールドだと思います(^^
こんばんは。
サイトの釣りはドキドキしますね~
口を使い始めたときなんて、「このキャストであわせるか、次でか・・・」なんてドキドキしまくりです。
フッキングしたらしたで、超接近戦ですしね~
僕も詳しくないのですが、ビワマスはサクラマス/サツキマスの仲間です。
海の代わりに琵琶湖に下って大きくなり、流入河川に戻って産卵します。
10-11月が禁漁で、それ以外の季節は登録制で自由に釣りができるのですが、最近釣法がだいぶメジャーになりつつあるので、乱獲による個体数の減少が少々不安です。
固有の魚をいくつも持つ琵琶湖って本当に魅力的なフィールドだと思います(^^
Posted by ueda-034 at 2009年05月05日 00:33
今回も本当にありがとうございました。
今回はホントに目からうろこでしたよ。
次回はあのデカイ奴をしとめたいですね~
そして、ビワマスも・・・^^
すっかり釣欲が復活してうずうずして困ります^^;
今回はホントに目からうろこでしたよ。
次回はあのデカイ奴をしとめたいですね~
そして、ビワマスも・・・^^
すっかり釣欲が復活してうずうずして困ります^^;
Posted by ひでっち
at 2009年05月05日 22:54

自分も楽しく釣りはしているのですが・・・最近魚に触ってないような(汗
どうも悪循環にハマってしまったみたいで・・・
再来週、琵琶湖にリベンジ行く予定です。その前にフローターも・・・
どうも悪循環にハマってしまったみたいで・・・
再来週、琵琶湖にリベンジ行く予定です。その前にフローターも・・・
Posted by drake. at 2009年05月06日 19:53
>ひでっちさん
こんばんは。
突然のお誘いにも関わらずありがとうございました。
僕がKさんからもらった衝撃のいくらかでもお伝えできていればうれしいです。
あのメスバスはデカかったですね~
独身野郎の気ままな行動にお付き合いいただき本当にありがとうございました。
奥さまにもよろしくです(^^
こんばんは。
突然のお誘いにも関わらずありがとうございました。
僕がKさんからもらった衝撃のいくらかでもお伝えできていればうれしいです。
あのメスバスはデカかったですね~
独身野郎の気ままな行動にお付き合いいただき本当にありがとうございました。
奥さまにもよろしくです(^^
Posted by ueda-034
at 2009年05月06日 21:09

>drakeさん
こんばんは。
今シーズンは釣れる魚の数は少ないものの、僕にしてはサイズがいい感じです(^^
いい流れを逃さないように今週も来週も琵琶湖に行こうと目論んでおります。
再来週の琵琶湖は平日ですか?
こんばんは。
今シーズンは釣れる魚の数は少ないものの、僕にしてはサイズがいい感じです(^^
いい流れを逃さないように今週も来週も琵琶湖に行こうと目論んでおります。
再来週の琵琶湖は平日ですか?
Posted by ueda-034
at 2009年05月06日 21:13
