2009年05月24日
★[琵琶湖]レンタルボート・5/21・定着と気付き
遅くなってゴメンなさい。
来週から出張が続くので、こもって仕事をしていました。
先週の木曜日に「ベイトでいこう!」 の you-youさんと一緒に南湖に行ってきました。
当初は「木曜日から天気が下り坂」という予報だったのですが、you-youさんの日ごろの行いのおかげで、終日ローライトという絶好の天気になりました
今回は2名ということで、バスボートではなくてアングラーズインでアルミボートをレンタルしました。
バスボートだとガソリン代込みで20,000~25,000円くらいしますが、POPEYEのクイントレックス400Cだと12,000円で済みます(^^
(アングラーズインってホテル業やめちゃったんですかね?)
来週から出張が続くので、こもって仕事をしていました。
先週の木曜日に「ベイトでいこう!」 の you-youさんと一緒に南湖に行ってきました。
当初は「木曜日から天気が下り坂」という予報だったのですが、you-youさんの日ごろの行いのおかげで、終日ローライトという絶好の天気になりました

今回は2名ということで、バスボートではなくてアングラーズインでアルミボートをレンタルしました。
バスボートだとガソリン代込みで20,000~25,000円くらいしますが、POPEYEのクイントレックス400Cだと12,000円で済みます(^^
(アングラーズインってホテル業やめちゃったんですかね?)
クイントレックスは初めてなので、POPEYEのスタッフの方に操作方法を確認して6時過ぎにいざ出船!
余談ですが、このスタッフの人はとっても親切で丁寧に対応してくれるいい人でした。
僕のテーパー&シェイプを見て、「いいロッドを使ってますね~」と褒めてくれましたし(^^
まずはアングラーズインから南下。
ハードボトムの広がるディープホール北壁でエレキを降ろし、ウィードが濃くもなく、綺麗に生えているポイントを探します。
(この手の小さなボートは魚探がエレキにしか付いていないので、大まかなポイントを探すときには不便ですね~)
まずは先日の部長ガイドで活躍してくれた、ゲーリーの8インチワームをジグヘッドにセットして、ウィードの上の方を狙います。
引っ掛けては外して・・・フリーフォールさせてロングステイして・・・と誘っていると、「モゾッ」という小さなアタリ!
「(アタリかどうか)怪しいと思ったら、バスだと思ってアワせること!」
という部長のアドバイスを腹に落としたので、バスだと妄信してアワセを入れると・・・やっぱりバスでした!!
ラインは前回巻き直したフロロの1.2号(5lb)
それに合わせて強めにセットしたドラグを「ジッ、ジジッ」っと引き出していくナイスな感じ(^^
ティップを下げて、バスにジャンプさせないようにやり取りします!
「フッ」
バスをジャンプさせることなくやり取りをしていたのですが、水中でバレてしまいました
サイズに関わらずその日の1匹目をバラしちゃうとリズムがおかしくなることがあるので、絶対にキャッチしたかったんですけどね・・・仕方がありません。
「次はとるぞ!」と(決して気負わないように)気合を入れて、1匹目を狙いますが残念ながらアタリなし。
先ほどのポイントがカレント絡みだったので、今度は同じような地形・ウィードのカレントを外した矢橋人工島沖へ小移動。
先ほどと同じワームで、同じように攻めていると、同じような「モゾッ」としたナイスサイズを予感させるアタリ!!
「魚とのやり取りをもっと楽しめ!」
今度はKさんのアドバイスを思い出して、楽しく、気負わず、管釣りでの気楽なやり取りを頭に描いてやり取り開始!
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/21・定着と気付き](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P5210110.jpg)
■改めていい写真ですな~(>you-youさん、ありがとうございます)
最後はyou-youさんにネットインしてもらって本日の1匹目を手にすることができました!
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/21・定着と気付き](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P5210113.jpg)
■やりました(^^)v
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/21・定着と気付き](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP2673.jpg)
■サイズはジャスト50cm!
今年はグリップを改造したフレイムのFPGS-601が活躍してくれております(^^
去年購入したエアリアルHPよりは柔らかいのですが、50upにも負けません。
エアリアルHPはガチガチでパワーのあるバットで魚を寄せる感じですが、601は曲がる支点を絶えず移動させながら魚を寄せる感じがします。
改造したのは3年くらい前ですが、今でもお気に入り度はトップクラスです(^^
*釣れたのでほざいています(笑)
この後はアタリがあるもののフッキングには至らず・・・食いが浅いのかそもそも違う魚なのか・・・。
結局魚を追加することができなかったので、六本柱近くまで移動。
ここでもジグヘッドを投入しますが、今度はステイではなくて中層を名古屋釣法で狙います。
早々に1匹ヒットしたのですが、これもバラしてしまいました
やはり1匹目をバラすと・・・よくないリズムになっちゃうんですかね~
中層ではアタリが続かなかったので、8インチワームに変えると早々にヒット!
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/21・定着と気付き](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP2675.jpg)
■魚も8インチ・・・
こんなサイズも食ってくるんですね~
ここでも小さなアタリがあるもののフッキングには至らず・・・悪い流れを断ち切るためにもここでアングラーズインで昼食をとることに。
というか、この時点でもう12時です。
6時間近く釣りをしてキャッチしたのは2匹のみ・・・ローライトだし、にごりもだいぶ取れていたので、もっと釣れると思ったんですけどね
昼食を15分で済ませて、再び湖上へ。
アルミは桟橋への係留ではなくて浜刺しなので、離岸の際にはスタッフに押してもらいます。
このときは朝とは別の人が教えてくれたのですが、このスタッフにも「おっ、テーパー&シェイプじゃないですか!マニアックなロッドを使ってますね!!」と声を掛けてもらいました。
POPEYE161で流行っているんですかね?
もちろん僕もそう言われて悪い気はしませんが
朝イチの場所に戻ろうか、北上しようか迷いましたが、2日前に琵琶湖に出ていた「とりあえず浮いてみようⅡ」 の drakeさん と 「とっちゃん坊やのつりつりにっき」 の bassknightsさんから「(アングラーズインより)北もいいっすよ」とヒントもらっていたので、それらしき場所を探ることに。
you-youさんの記事にもありましたが、この日はカレントがハッキリと見えていました。
カレントのオン/オフ、ウィードの濃い/薄いをあれこれ試しながら釣っていると、15年ものワームで底を釣っていた天邪鬼(笑)なyou-youさんにナイスサイズがヒット!!
さすがyou-youさん(さすがワシ!)ですね~
これは連発するかな・・・と期待しましたが、残念ながらここも単発で終了。
移動しようにも帰着時間まであと3時間程度。
新しい場所はリスクが高いので、朝イチの場所に入り直しました。
終日ローライトとはいえ、太陽の影響はあると思うので、今度はジグヘッドではなくてテキサスでウィードの中を狙うことにしました。
アフターのバスに対してステイで口を使わせたいのですが、南風が強くなってきてなかなかボートを止めることができません。
仕方がないので、ステイ中はクラッチを切って無理やりラインをフリーにして誘っていると、食ってくれました!!
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/21・定着と気付き](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP2676.jpg)
■48cm!
アタリは全くとれていません。
クラッチを戻して、ラインを巻き始めたら思いっきり食ってました(汗)
プロセスはちょっとアレですが、魚はいい引きをしてくれたので、満足です(^^
しかし風はどんどんと強さを増して、やがて白波も・・・。
(南風だと白波は避けられないですね)
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/21・定着と気付き](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP2677.jpg)
■これは30cm台
30cm台だとアタリの出方が元気だからか、クラッチを切っていてもなんとなくはわかりました。
さらに風が強くなってきたので、「表層で釣れないかな~」とビッグベイト系も投げてみましたが、反応はないまま、タイムアップ。
天候の割りに数は釣れませんでしたが、50upも釣れて楽しい1日になりました。
you-youさんの釣りもじっくりと見ることができましたし、1日おしゃべりできたのもスゴく楽しかったです!!
やっぱり琵琶湖はいいですね~(^^
(気付き)
今回you-youさんの何気ないひと言で、自分が釣りに対して余裕を失っている、楽しむことを忘れていることに気付きました。
きっかけはyou-youさんが朝に言った「今日は数釣りを楽しみたいと思っているんですよね~(^^)」という言葉です。
その言葉を聞いた直後の正直な感想は「えっ、琵琶湖でボートに乗るのに、デカバス狙いじゃないんですか?」というものでした。
いつの間にか、僕は琵琶湖では常に真剣にバス釣りをしてしまっていたように思います。
ましてや「ボートに乗ったら50upを狙うもんだ!!」と思い込んでいました。
僕もつい2年くらい前までは、ボートで数狙いとかよくしていたのですが・・・。
真剣にバス釣りをすることは全然悪いことではないと思うのですが、「デカイバスを狙わないといけない」「50upを釣らないといけない(釣れませんがw)」という脅迫観念に近いものを自分で作っていたんだと思います。
4月に皆さんと琵琶湖に行ったときにも「タックルが本気だな(笑)」とtachibanaさんにも突っ込みをもらっていました。
今思うと、そのときにも気付くチャンスがあったんですよね~
だいたいボートだとタックルは4本持ち込むのですが、余裕のあるときは1本くらいはガングリップのベイトロッド+ABUといったトップ用のタックルや管釣り用のクワトロなどのどちらかというとお遊びタックルを持ち込んでいたように思います。
それが今年に入ってからは4本とも本気タックルばかり。
そりゃ肩に力が入りますわな。
この春は月3回ペースで殺気を出しまくりながら琵琶湖に通っていましたが、仕事が忙しくなってきたこともあり、同じペースで行くことは難しくなります。
これをよいきっかけにして肩の力を抜いて、バス釣りに他の釣りに楽しもうと思います(^^
余談ですが、このスタッフの人はとっても親切で丁寧に対応してくれるいい人でした。
僕のテーパー&シェイプを見て、「いいロッドを使ってますね~」と褒めてくれましたし(^^
まずはアングラーズインから南下。
ハードボトムの広がるディープホール北壁でエレキを降ろし、ウィードが濃くもなく、綺麗に生えているポイントを探します。
(この手の小さなボートは魚探がエレキにしか付いていないので、大まかなポイントを探すときには不便ですね~)
まずは先日の部長ガイドで活躍してくれた、ゲーリーの8インチワームをジグヘッドにセットして、ウィードの上の方を狙います。
引っ掛けては外して・・・フリーフォールさせてロングステイして・・・と誘っていると、「モゾッ」という小さなアタリ!
「(アタリかどうか)怪しいと思ったら、バスだと思ってアワせること!」
という部長のアドバイスを腹に落としたので、バスだと妄信してアワセを入れると・・・やっぱりバスでした!!
ラインは前回巻き直したフロロの1.2号(5lb)
それに合わせて強めにセットしたドラグを「ジッ、ジジッ」っと引き出していくナイスな感じ(^^
ティップを下げて、バスにジャンプさせないようにやり取りします!
「フッ」
バスをジャンプさせることなくやり取りをしていたのですが、水中でバレてしまいました

サイズに関わらずその日の1匹目をバラしちゃうとリズムがおかしくなることがあるので、絶対にキャッチしたかったんですけどね・・・仕方がありません。
「次はとるぞ!」と(決して気負わないように)気合を入れて、1匹目を狙いますが残念ながらアタリなし。
先ほどのポイントがカレント絡みだったので、今度は同じような地形・ウィードのカレントを外した矢橋人工島沖へ小移動。
先ほどと同じワームで、同じように攻めていると、同じような「モゾッ」としたナイスサイズを予感させるアタリ!!
「魚とのやり取りをもっと楽しめ!」
今度はKさんのアドバイスを思い出して、楽しく、気負わず、管釣りでの気楽なやり取りを頭に描いてやり取り開始!
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/21・定着と気付き](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P5210110.jpg)
■改めていい写真ですな~(>you-youさん、ありがとうございます)
最後はyou-youさんにネットインしてもらって本日の1匹目を手にすることができました!
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/21・定着と気付き](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/P5210113.jpg)
■やりました(^^)v
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/21・定着と気付き](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP2673.jpg)
■サイズはジャスト50cm!
今年はグリップを改造したフレイムのFPGS-601が活躍してくれております(^^
去年購入したエアリアルHPよりは柔らかいのですが、50upにも負けません。
エアリアルHPはガチガチでパワーのあるバットで魚を寄せる感じですが、601は曲がる支点を絶えず移動させながら魚を寄せる感じがします。
改造したのは3年くらい前ですが、今でもお気に入り度はトップクラスです(^^
*釣れたのでほざいています(笑)
この後はアタリがあるもののフッキングには至らず・・・食いが浅いのかそもそも違う魚なのか・・・。
結局魚を追加することができなかったので、六本柱近くまで移動。
ここでもジグヘッドを投入しますが、今度はステイではなくて中層を名古屋釣法で狙います。
早々に1匹ヒットしたのですが、これもバラしてしまいました

やはり1匹目をバラすと・・・よくないリズムになっちゃうんですかね~
中層ではアタリが続かなかったので、8インチワームに変えると早々にヒット!
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/21・定着と気付き](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP2675.jpg)
■魚も8インチ・・・
こんなサイズも食ってくるんですね~
ここでも小さなアタリがあるもののフッキングには至らず・・・悪い流れを断ち切るためにもここでアングラーズインで昼食をとることに。
というか、この時点でもう12時です。
6時間近く釣りをしてキャッチしたのは2匹のみ・・・ローライトだし、にごりもだいぶ取れていたので、もっと釣れると思ったんですけどね

昼食を15分で済ませて、再び湖上へ。
アルミは桟橋への係留ではなくて浜刺しなので、離岸の際にはスタッフに押してもらいます。
このときは朝とは別の人が教えてくれたのですが、このスタッフにも「おっ、テーパー&シェイプじゃないですか!マニアックなロッドを使ってますね!!」と声を掛けてもらいました。
POPEYE161で流行っているんですかね?
もちろん僕もそう言われて悪い気はしませんが

朝イチの場所に戻ろうか、北上しようか迷いましたが、2日前に琵琶湖に出ていた「とりあえず浮いてみようⅡ」 の drakeさん と 「とっちゃん坊やのつりつりにっき」 の bassknightsさんから「(アングラーズインより)北もいいっすよ」とヒントもらっていたので、それらしき場所を探ることに。
you-youさんの記事にもありましたが、この日はカレントがハッキリと見えていました。
カレントのオン/オフ、ウィードの濃い/薄いをあれこれ試しながら釣っていると、15年ものワームで底を釣っていた天邪鬼(笑)なyou-youさんにナイスサイズがヒット!!
さすがyou-youさん(さすがワシ!)ですね~

これは連発するかな・・・と期待しましたが、残念ながらここも単発で終了。
移動しようにも帰着時間まであと3時間程度。
新しい場所はリスクが高いので、朝イチの場所に入り直しました。
終日ローライトとはいえ、太陽の影響はあると思うので、今度はジグヘッドではなくてテキサスでウィードの中を狙うことにしました。
アフターのバスに対してステイで口を使わせたいのですが、南風が強くなってきてなかなかボートを止めることができません。
仕方がないので、ステイ中はクラッチを切って無理やりラインをフリーにして誘っていると、食ってくれました!!
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/21・定着と気付き](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP2676.jpg)
■48cm!
アタリは全くとれていません。
クラッチを戻して、ラインを巻き始めたら思いっきり食ってました(汗)
プロセスはちょっとアレですが、魚はいい引きをしてくれたので、満足です(^^
しかし風はどんどんと強さを増して、やがて白波も・・・。
(南風だと白波は避けられないですね)
![★[琵琶湖]レンタルボート・5/21・定着と気付き](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/IMGP2677.jpg)
■これは30cm台
30cm台だとアタリの出方が元気だからか、クラッチを切っていてもなんとなくはわかりました。
さらに風が強くなってきたので、「表層で釣れないかな~」とビッグベイト系も投げてみましたが、反応はないまま、タイムアップ。
天候の割りに数は釣れませんでしたが、50upも釣れて楽しい1日になりました。
you-youさんの釣りもじっくりと見ることができましたし、1日おしゃべりできたのもスゴく楽しかったです!!
やっぱり琵琶湖はいいですね~(^^
(気付き)
今回you-youさんの何気ないひと言で、自分が釣りに対して余裕を失っている、楽しむことを忘れていることに気付きました。
きっかけはyou-youさんが朝に言った「今日は数釣りを楽しみたいと思っているんですよね~(^^)」という言葉です。
その言葉を聞いた直後の正直な感想は「えっ、琵琶湖でボートに乗るのに、デカバス狙いじゃないんですか?」というものでした。
いつの間にか、僕は琵琶湖では常に真剣にバス釣りをしてしまっていたように思います。
ましてや「ボートに乗ったら50upを狙うもんだ!!」と思い込んでいました。
僕もつい2年くらい前までは、ボートで数狙いとかよくしていたのですが・・・。
真剣にバス釣りをすることは全然悪いことではないと思うのですが、「デカイバスを狙わないといけない」「50upを釣らないといけない(釣れませんがw)」という脅迫観念に近いものを自分で作っていたんだと思います。
4月に皆さんと琵琶湖に行ったときにも「タックルが本気だな(笑)」とtachibanaさんにも突っ込みをもらっていました。
今思うと、そのときにも気付くチャンスがあったんですよね~
だいたいボートだとタックルは4本持ち込むのですが、余裕のあるときは1本くらいはガングリップのベイトロッド+ABUといったトップ用のタックルや管釣り用のクワトロなどのどちらかというとお遊びタックルを持ち込んでいたように思います。
それが今年に入ってからは4本とも本気タックルばかり。
そりゃ肩に力が入りますわな。
この春は月3回ペースで殺気を出しまくりながら琵琶湖に通っていましたが、仕事が忙しくなってきたこともあり、同じペースで行くことは難しくなります。
これをよいきっかけにして肩の力を抜いて、バス釣りに他の釣りに楽しもうと思います(^^
Posted by ueda at 23:13│Comments(20)
│ブラックバス釣行記
この記事へのトラックバック
■朝の景色・・・曇天微風・・・これ以上は無い!と思わせるような最高の釣り日和的お天気にかなりのハイテンション・・・!こりゃ間違いなく爆釣でっせ・・・ってな訳で本日も・・・...
琵琶湖ボートはおもつらい・・・!?【ベイトでいこう!】at 2009年05月25日 05:39
この記事へのコメント
こんばんわ!
読んでるだけで、その場にいるような
ワクワク感が満載です!
マジで琵琶湖って魔力があるんですよ~
ワタクシ、きっと祖先が琵琶湖に住んでいたんじゃ
無いかと思います(笑
昨日も、意味も無く四季亭のあたりの物件を
探っていました・・・・や、安いんですね(汗
実際に住むのはどの辺がいいですかね~(ナンテ
話がそれましたが、次回はワタクシも「アルミ」で
回ってみたいです♪
のんびり系で(^^)
読んでるだけで、その場にいるような
ワクワク感が満載です!
マジで琵琶湖って魔力があるんですよ~
ワタクシ、きっと祖先が琵琶湖に住んでいたんじゃ
無いかと思います(笑
昨日も、意味も無く四季亭のあたりの物件を
探っていました・・・・や、安いんですね(汗
実際に住むのはどの辺がいいですかね~(ナンテ
話がそれましたが、次回はワタクシも「アルミ」で
回ってみたいです♪
のんびり系で(^^)
Posted by 番長 at 2009年05月25日 00:29
こんばんわ!
相変わらずの理論派で、読み入ってしまいます~
私は、お遊びタックルも持ち込みますが
野池釣行でも殺気出まくりです(笑)
相変わらずの理論派で、読み入ってしまいます~
私は、お遊びタックルも持ち込みますが
野池釣行でも殺気出まくりです(笑)
Posted by ちんねん
at 2009年05月25日 00:59

おはようございます!
お待ちしておりました・・・(^^)
数釣りとか言いながら二匹しか
釣れないところがミソですが・・・(汗)
で・・・!
結局ぶちょーの釣果確認するとワンシャで巻き・・・
ちょっと悲しかったな~・・・(笑)
また行きたいです・・・!
お待ちしておりました・・・(^^)
数釣りとか言いながら二匹しか
釣れないところがミソですが・・・(汗)
で・・・!
結局ぶちょーの釣果確認するとワンシャで巻き・・・
ちょっと悲しかったな~・・・(笑)
また行きたいです・・・!
Posted by you-you at 2009年05月25日 04:43
>番長さん
おはようございます。
ワクワク感といっていただけると、書き手としてメチャクチャうれしいです(^^
僕も「それだけ琵琶湖ばかり行ってよく飽きないね」と呆れ気味に言われますが、「それが琵琶湖の魔力だ!」と切り替えしております。
家を買う甲斐性はないので、例のハマ辺りの中古マンションを見たりしておりますが、さすがに手を出せないです(笑)
ないと思いますが、万が一関西に転勤になったら琵琶湖沿いに住むと思います。
ついこの間まで「琵琶湖まで来ていただくならバスボートで迎えるのが最大のおもてなし」と勘違いしていた節がありました・・・。
次回はのんびり系も視野にいれて楽しみましょう!!
おはようございます。
ワクワク感といっていただけると、書き手としてメチャクチャうれしいです(^^
僕も「それだけ琵琶湖ばかり行ってよく飽きないね」と呆れ気味に言われますが、「それが琵琶湖の魔力だ!」と切り替えしております。
家を買う甲斐性はないので、例のハマ辺りの中古マンションを見たりしておりますが、さすがに手を出せないです(笑)
ないと思いますが、万が一関西に転勤になったら琵琶湖沿いに住むと思います。
ついこの間まで「琵琶湖まで来ていただくならバスボートで迎えるのが最大のおもてなし」と勘違いしていた節がありました・・・。
次回はのんびり系も視野にいれて楽しみましょう!!
Posted by ueda-034 at 2009年05月25日 09:01
>ちんねんさん
おはようございます。
理論なんてもんじゃないですよ~
釣れないときの言い訳です(笑)
釣るための引き出しは少ないですが、釣れないときの言い分け用の引き出しは多いですよ~(^^;
僕は集中しつつ殺気を消す方法が知りたいです(^^
おはようございます。
理論なんてもんじゃないですよ~
釣れないときの言い訳です(笑)
釣るための引き出しは少ないですが、釣れないときの言い分け用の引き出しは多いですよ~(^^;
僕は集中しつつ殺気を消す方法が知りたいです(^^
Posted by ueda-034 at 2009年05月25日 09:03
>you-youさん
おはようございます。
お待たせしてしまいました。
先週はありがとうございました。
あの一言で「ハッ」と気付くことができました。
今後はのんびり系やらお笑い系を含みつつ、今まで以上に楽しみたいと思います。
部長は最近ワンシャで釣っていますね~
でも木曜日の記事は携帯で更新があったのみで、ガイド日記は更新されていませんね・・。
あの日は出ていなかったのでしょうか?
僕もマキマキで釣りてぇ~
おはようございます。
お待たせしてしまいました。
先週はありがとうございました。
あの一言で「ハッ」と気付くことができました。
今後はのんびり系やらお笑い系を含みつつ、今まで以上に楽しみたいと思います。
部長は最近ワンシャで釣っていますね~
でも木曜日の記事は携帯で更新があったのみで、ガイド日記は更新されていませんね・・。
あの日は出ていなかったのでしょうか?
僕もマキマキで釣りてぇ~
Posted by ueda-034 at 2009年05月25日 09:05
こんちわ~
自分は、こんなタックルで釣れたら楽しいかな~とか
こんなルアーで来ちゃったら面白いぞ~なんて思いながら
お遊び系タックルを持ち歩いてますが・・・
なかなか釣れないので、本気モードの殺気出まくりの釣りになってしまいます。
いつもデカイの1尾狙いで行きますが・・・結局は数釣り狙いに変更し・・・そして玉砕ってパターンが常です!
自分は、こんなタックルで釣れたら楽しいかな~とか
こんなルアーで来ちゃったら面白いぞ~なんて思いながら
お遊び系タックルを持ち歩いてますが・・・
なかなか釣れないので、本気モードの殺気出まくりの釣りになってしまいます。
いつもデカイの1尾狙いで行きますが・・・結局は数釣り狙いに変更し・・・そして玉砕ってパターンが常です!
Posted by ゆま坊 at 2009年05月25日 09:38
琵琶湖でボートに乗ったらデカバスっていう強迫観念みたいなのありますよね~
デカバスを釣る楽しさもありますが、去年のフローター3桁釣行みたいなお気楽フィッシングも楽しいですよね♪
と、言いながら釣り始めるとムキになってしまうんですけどね(汗
またお気楽フィッシング行きましょうね~♪
デカバスを釣る楽しさもありますが、去年のフローター3桁釣行みたいなお気楽フィッシングも楽しいですよね♪
と、言いながら釣り始めるとムキになってしまうんですけどね(汗
またお気楽フィッシング行きましょうね~♪
Posted by drake. at 2009年05月25日 09:50
こんにちは
コレ良さそう !!
私もアルミでのんびり回ってみるのに興味深々ですヨ
性格的にはそっちのが似合ってるような気もしますし (笑
にしても行きたいね~
そして、その辺にお家も欲しいね~
本気で土地探してます !
コレ良さそう !!
私もアルミでのんびり回ってみるのに興味深々ですヨ
性格的にはそっちのが似合ってるような気もしますし (笑
にしても行きたいね~
そして、その辺にお家も欲しいね~
本気で土地探してます !
Posted by tachibana at 2009年05月25日 11:33
バスボを借りるとそんなにするのね・・・
どうもレンタルボートに馴染みがないです
真剣にバス釣り良いじゃないっすか~
ワタシもゆま坊と同じく、お遊び系から本気モードに突乳し玉砕ってのがよくあります・・・
どうもレンタルボートに馴染みがないです
真剣にバス釣り良いじゃないっすか~
ワタシもゆま坊と同じく、お遊び系から本気モードに突乳し玉砕ってのがよくあります・・・
Posted by rat
at 2009年05月25日 16:38

私・・・
数釣りを楽しみたいのですが・・・数が釣れず・・・
デカバス狙いも・・・デカバス釣れず・・・
余裕は魚を釣らないと出ませんが、
楽しんで釣るように心がけたいです。
でも、琵琶湖のボートは本当に楽しいです!!
魚を探して、何故そこにいるのか、どうしてなのか、
その魚を何で釣るのか?が、最近楽しくて仕方がありません。
そして・・私も南湖のあそこに家欲しいです^^
数釣りを楽しみたいのですが・・・数が釣れず・・・
デカバス狙いも・・・デカバス釣れず・・・
余裕は魚を釣らないと出ませんが、
楽しんで釣るように心がけたいです。
でも、琵琶湖のボートは本当に楽しいです!!
魚を探して、何故そこにいるのか、どうしてなのか、
その魚を何で釣るのか?が、最近楽しくて仕方がありません。
そして・・私も南湖のあそこに家欲しいです^^
Posted by ひでっち at 2009年05月25日 18:00
こんばんは〜
いやいや、やはりお二人ともレベルが違います。
私なんぞまだ単純な地形変化ぐらいしかわかりませんから・・・
すりんワンシャは新しいメソッドですね。
私もガイドでは未経験です。
てか毎年マキマキワームが変化してる気が。
でも、マキマキの季節また浮きたくなってきましたよ!
いやいや、やはりお二人ともレベルが違います。
私なんぞまだ単純な地形変化ぐらいしかわかりませんから・・・
すりんワンシャは新しいメソッドですね。
私もガイドでは未経験です。
てか毎年マキマキワームが変化してる気が。
でも、マキマキの季節また浮きたくなってきましたよ!
Posted by bassknights at 2009年05月25日 19:27
>ゆま坊さん
こんばんは。
お遊び系のタックルは釣れなくても(釣りに行く前から)楽しいですよね~
殺気出しまくりの釣りももちろん好きなのですが、そればっかりやっていたので、ゆとりがなくなって釣り疲れをしてしまったのかもしれません(^^;
釣りで疲れるというのも幸せな話なんですけどね~
こんばんは。
お遊び系のタックルは釣れなくても(釣りに行く前から)楽しいですよね~
殺気出しまくりの釣りももちろん好きなのですが、そればっかりやっていたので、ゆとりがなくなって釣り疲れをしてしまったのかもしれません(^^;
釣りで疲れるというのも幸せな話なんですけどね~
Posted by ueda-034 at 2009年05月25日 22:29
>drakeさん
こんばんは。
あの束釣りは楽しかったですね~(^^
drakeさんも強迫観念を感じますか?
上手くなるにはそういうプレッシャーも大事だと思うのですが、そういう釣りもやりつつ、気楽な釣りもやりつつ・・・と上手く使い分けて楽しみたいと思います。
勝手なことばかり言っていますが、お気楽も本気も両方行きましょうね~
こんばんは。
あの束釣りは楽しかったですね~(^^
drakeさんも強迫観念を感じますか?
上手くなるにはそういうプレッシャーも大事だと思うのですが、そういう釣りもやりつつ、気楽な釣りもやりつつ・・・と上手く使い分けて楽しみたいと思います。
勝手なことばかり言っていますが、お気楽も本気も両方行きましょうね~
Posted by ueda-034 at 2009年05月25日 22:33
>tachibanaさん
こんばんは。
バスボートの高速移動を楽しみながらの豪快な釣りも楽しいですし、アルミやカヤックののんびりした釣りも魅力的ですね~
湖畔の別荘で仲間とお酒を飲みつつ、のんびりと釣りも・・・なんていうのもステキです(^^
仕事や日常だけでなく、釣りのときも気を張るときと緩めるときを上手く使い分けれるようになりたいものです。
こんばんは。
バスボートの高速移動を楽しみながらの豪快な釣りも楽しいですし、アルミやカヤックののんびりした釣りも魅力的ですね~
湖畔の別荘で仲間とお酒を飲みつつ、のんびりと釣りも・・・なんていうのもステキです(^^
仕事や日常だけでなく、釣りのときも気を張るときと緩めるときを上手く使い分けれるようになりたいものです。
Posted by ueda-034 at 2009年05月25日 22:38
>ratさん
こんばんは。
バスボートはいい値段しちゃいますね~
3人だと8,000円/人程度ですが、2人だと12,000/人も・・・ということで、2人でもバスボートの半額で済むので、アルミを選びました。
荒れたときの安定感は圧倒的にバスボートに分があるのですが、釣りをするだけならアルミで充分快適です(^^
本気のバス釣りも楽しいですよね~
本気の釣りをやめる気は全くないので、今は本気2 : 遊び1くらいの感覚(間隔)で遊びたいな~と思っています(^^
こんばんは。
バスボートはいい値段しちゃいますね~
3人だと8,000円/人程度ですが、2人だと12,000/人も・・・ということで、2人でもバスボートの半額で済むので、アルミを選びました。
荒れたときの安定感は圧倒的にバスボートに分があるのですが、釣りをするだけならアルミで充分快適です(^^
本気のバス釣りも楽しいですよね~
本気の釣りをやめる気は全くないので、今は本気2 : 遊び1くらいの感覚(間隔)で遊びたいな~と思っています(^^
Posted by ueda-034 at 2009年05月25日 22:43
>ひでっちさん
こんばんは。
僕も釣らないと余裕は生まれない党なのですが、you-youさんのあのゆとりに感銘を受けました(^^
サイトや管釣りみたいに、そこにいる魚に対していかに口を使わすかという釣りも楽しいですが、琵琶湖の広大なポイントで絞り込んでいく釣りも楽しいですよね~
「なぜを5回繰り返す」なんていうと仕事チックですが、本質は一緒なんだと思います(^^
こんばんは。
僕も釣らないと余裕は生まれない党なのですが、you-youさんのあのゆとりに感銘を受けました(^^
サイトや管釣りみたいに、そこにいる魚に対していかに口を使わすかという釣りも楽しいですが、琵琶湖の広大なポイントで絞り込んでいく釣りも楽しいですよね~
「なぜを5回繰り返す」なんていうと仕事チックですが、本質は一緒なんだと思います(^^
Posted by ueda-034 at 2009年05月25日 22:47
>bassknightsさん
こんばんは。
あれだけたくさん釣っておいて、何をおっしゃいますやら・・・(^^;
考えて釣るのも楽しいですが、「魚釣り」なんで、魚が釣れたら楽しいんですよね~
そんな釣りの本質を忘れかけておりました。
マキマキで「コン♪コン♪(前アタリ)」⇒(そのまま我慢して巻き続けて)⇒「ゴーン!!」という楽しい釣りをしたいです!!
こんばんは。
あれだけたくさん釣っておいて、何をおっしゃいますやら・・・(^^;
考えて釣るのも楽しいですが、「魚釣り」なんで、魚が釣れたら楽しいんですよね~
そんな釣りの本質を忘れかけておりました。
マキマキで「コン♪コン♪(前アタリ)」⇒(そのまま我慢して巻き続けて)⇒「ゴーン!!」という楽しい釣りをしたいです!!
Posted by ueda-034 at 2009年05月25日 22:50
はじめまして!
たまに読ませてもらっています。
2週程前にアングラーズインで同じボートを借りて釣りしたのを思い出しました。
結果は・・・でしたが(*´ρ`)
ところでこのボート、2人だとちょっと狭く感じませんでしたか?
綺麗ないいボートだとは思いましたが。
たまに読ませてもらっています。
2週程前にアングラーズインで同じボートを借りて釣りしたのを思い出しました。
結果は・・・でしたが(*´ρ`)
ところでこのボート、2人だとちょっと狭く感じませんでしたか?
綺麗ないいボートだとは思いましたが。
Posted by Hickey☆
at 2009年05月25日 23:10

>Hickey☆さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
僕も時々お邪魔しておりました(^^;
同じボートとは偶然ですね~
400Cは後ろが狭かったです。
475Cだと後ろでも快適に釣りができそうですけどね。
でも船体も綺麗で、エンジンの調子もよかったですし、何よりスタッフの対応が親切だったので、気持ちよく釣りができたのがよかったです(^^
はじめまして。
コメントありがとうございます。
僕も時々お邪魔しておりました(^^;
同じボートとは偶然ですね~
400Cは後ろが狭かったです。
475Cだと後ろでも快適に釣りができそうですけどね。
でも船体も綺麗で、エンジンの調子もよかったですし、何よりスタッフの対応が親切だったので、気持ちよく釣りができたのがよかったです(^^
Posted by ueda-034 at 2009年05月27日 22:56