ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月12日

mont-bell ネオプレーンウェーダー

やっと釣りネタでの更新です。
一ヶ月以上開いてしまって・・・スミマセンですZZZ…

ネオプレーンのウェーダーは2年前に買ったPOPEYE製を使っていたのですが、昨年の福島での鮭釣りで浸水疑惑。
ただその日は比較的気温が高かったこと、インナーにヒートテックを着ていたこともあり、「もしかしたら自分の汗かも・・」という疑惑もありました。

しかしその濡れ方が異常だったため「まず間違いなく汗ではなくて浸水だろう」と思ってはいましたが、実はウェーダーに穴が開いていないのに新しいウェーダーを買って、使えるネオプレーンウェーダーが2つという事態は避けたかったので、疑惑を持ったまま11月の琵琶湖のフローターに疑惑のネオプレーンウェーダーを持参。

その結果・・・疑惑のウェーダーの浸水を確認(涙)

ということで、新しいネオプレーンウェーダーを買うことにしました。
(長い前振りでスミマセン)

僕はフライフィッシングを多少かじったこともあり、渓流での溯行も考慮してストッキングタイプ(要ウェーディングシューズ)のウェーダーを愛用しています。
ということで、ネオプレーンウェーダーもブーツフットではなくて、ストッキングタイプを探します。

しかし、ストッキングタイプのネオプレーンウェーダーってなかなか見つからないんですよね〜
POPEYEのモノは9,000円くらいだったのですが、これはまた穴が開きそうなので回避。
他に10,000円以下だとPROXのモノがあったのですが、こちらも所有者であるdrakeさんのところで浸水疑惑があるので回避。

他で探すとパズデザインとかSIMMSとかあるのですが、かなりのお値段。


mont-bell ネオプレーンウェーダー
■ネオプレン ストッキングウエイダー


最近アウターを中心に所有アイテム数が増えているモンベル製です。
19,800円と比較的お手頃価格だったのと、品質もちゃんとしてそうなのが決め手でした。

ただちょっと気になるのが、ストッキングタイプは4mm厚なのに、ブーツフットタイプは5mmという点。

値段は2,000円くらいしか変わらないので、どうせなら5mm厚の方がいいな〜というのが正直な感想です。


と、さも買ったような口ぶりですが、LとXSサイズしか在庫がなかったので、MとSサイズを取り寄せしてもらいました。
モンベルの旗艦店である恵比寿店には在庫がたっぷりあるようです(^^

しかし木〜金曜日と大阪に出張なので、取りに行けるのは早くても土曜日。
日曜日に初釣りに行けたらいいですけど、どうなるかはお仕事次第な感じです。

ようやく釣りネタで更新できたので、釣行記も早々に更新できるように(まずは仕事を)頑張ります。

タグ :mont-bell




にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(タックル)の記事

この記事へのコメント
こんばんわ~

先日は久々の出会い系楽しかったです♪

私もまともなウェーダーが一個欲しいんですが、仕事用に奮発してディッキーズのレインウェアをポチってしまって・・・


しかも、サイズが無くて取り寄せになって、明日からの寒波に間に合ってないってオチが・・・(笑)
Posted by ちんねんちんねん at 2010年01月12日 22:56
こんちは

サイズ分かってるなら、受け取って送ってあげるよ!
と言いたい所が、恵比寿にほぼ居ません
役立たずです。

今年のシカゴでは、ダナーのウェーディング・シューズ探すのがミッションです。
Posted by komatsu at 2010年01月12日 23:16
こんにちは~

私も最近ネオプレーンの虜です・・・(笑)
あの履き心地がかなり気に入っております。

uedaさんのモンベル来たら早速琵琶湖ですかね・・・(^^)
一緒に琵琶○スいかがっすか~
Posted by you-you at 2010年01月13日 08:32
>ちんねんさん

おはようございます。
先日は出会い系でありがとうございました。
ちんねんさんがサクラや美人局でなくてよかったです(笑)

今日はこちらでも雪が降っております!(◎_◎;)
せっかく良いやつを買ったのにすぐに使えないのは残念ですね〜

僕は一昨年に初めてゴアのレインウェアを買ったのですが、使う機会に恵まれずまだ1〜2回しか着てません。
実にもったいないです(^^;
Posted by ueda at 2010年01月13日 09:40
>komatsuさん

おはようございます。
恵比須店と聞いて直ぐにkomatsuさんの顔が浮かんでしまったのですが、サイズがまだ未確定だったので、お取り寄せにしました。
お仕事がかなりお忙しそうですが、恵比須じゃないところに出張っていたんですね〜

今年もシカゴからの更新が楽しみです!!
Posted by ueda at 2010年01月13日 09:48
>you-youさん

おはようございます。
you-youさんといえばナイロンウェーダーのイメージだったのですが、すっかりとネオプレンの虜ですか(^^;

◯ワ◯◯はぜひとも行きたいです!
先日の写真を見て気になりまくっていました(笑)
それにこの時期の湖北のバスもやっつけたいです!!
Posted by ueda at 2010年01月13日 09:52
自分もそろそろ買い替えないと・・・

でも、uedaさんの漏れ方と比べれば自分のはまだまだ大丈夫っぽいですけどね(笑

GWくらいまで使うものなので思い切ろうか?それとも自動膨張のライジャケにしようか?

迷ってます(悩
Posted by drake. at 2010年01月13日 15:16
>drakeさん

こんにちは。
ネオプレーン製ならインナーをある程度着込めば何とかなる(と思っている)ので、漏れなければなんでもいいんですけどね(笑)

今回は品質を第一に考えたので、モンベルにしました(^^;

ライジャケは最近琵琶湖は特にうるさいので迷いますよね~
僕は浮力材タイプの軽いヤツが欲しいです。
走行時と停泊時にライジャケをイチイチ着替えるのが面倒なので・・。
Posted by ueda at 2010年01月13日 15:21
欲しい欲しいと思いつつ未だネオプレーンは購入してません

モンベルだったらグローブもいい感じだし良さそうですな~
Posted by rat at 2010年01月13日 17:58
>ratさん

こんばんは。
モンベルは品質が安定している印象が強いんですが、お値段が落ち着いているのも大きな魅力ですよね~
フィッシンググローブも立体裁断になっていますし、どちらかというとフライよりですがベストやジャケットはかなり釣りのことがわかっているように思います。

MAZUMEほどではありませんが、実際に釣りをしている人間が作っている感じを受けますね~
Posted by ueda at 2010年01月13日 18:43
こんにちは。
ストッキングタイプ一度はくと歩きやすさの違いに驚きますよね。
山を歩く釣りでは欠かせなくなってしまいます。
が、SIMSなんてとてもじゃないですが無理・・・穴開けたら立ち直れなそうです。
モンベルのよさそうですね!参考になりました。
使用後の感想も楽しみにしております。

4mmと5mm。厳寒の中ではこの1mmの差は大きいですね~シューズサイズを考慮してのことなんですかね・・・
Posted by ライポウライポウ at 2010年01月13日 18:54
>ライポウさん

こんばんは。
遅くなってしまいましたが、お子さんのご誕生おめでとうございます!

ストッキングタイプの歩きやすさは抜群ですよね~
だたランガンすることの多い琵琶湖のウェーディングでは、着替えの面倒くささが際立ってしまっております(^^;

この時期の1mmの厚さはの違いは大きそうですよね。
仕方がないので僕がインナーにネオプレーンのソックスを履いて1mm分をカバーしようと思います。
ブーツフットはブーツの部分だけ冷たかったりしますしね。

SIMMSの一番高いヤツとか10万円overなんですよね・・どんだけ酔っ払っていてもこれをクリックすることはなさそうです(笑)
Posted by ueda at 2010年01月13日 18:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。