ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月14日

[カルディアKIX]エコノマイザーシール装着

[2/15 内容を一部追記しました]

メンテナンスによりワンウェイクラッチの不具合が解消されたカルディアKIX。
手を入れたことで、前よりも愛着が増してきました。

管釣り用として使っているこのリールですが、今までは大安トラウトレイクで使うことが多かったのでラインは1号(4lb)を中心に使っていました。
しかしサンクチュアリはDTLほど大きな魚はいないので、1号ではオーバースペックといっても過言ではありません。

今回の釣行に向けては0.6号(2.5lb)のメバル用のカラーラインを巻いていきました。


[カルディアKIX]エコノマイザーシール装着
▲2.5lbを50m巻いた状態


ここではフルキャストする必要がないので、ラインを多く巻く必要はありません。
(そもそもフルキャストできるほどの広さがない)

100m巻きのラインを全部巻くのももったいないので、今回は50mだけ巻いていました。
(精神的には60mくらい巻いておくと健全なのですが...)

しかし、シャロースプールとはいえスプールリングとの段差が気になる結果となってしましました。

このスプールは1号が100m巻けるので、容量を100とします。
今回は0.6号を50m巻いただけなので、容量は30。
これはこのスプールのラインキャパの30%しか巻けていないことを意味します。

ということで、シルバークリークプレッソのエコノマイザーシールを流用することでこの段差を埋めることにしました。

エコノマイザーシールには、2lb : 100m, 2.5lb : 75m, 3lb : 60m とあります。
2lbは0.5号なので、容量に換算すると50。

このエコノマイザーシールを貼ることで、スプールのラインキャパを約半分にすることができる計算です。
(1号のラインを50m巻いたのと同じ状態)

しかしこの旧プレッソとカルディアKIX 2004の糸巻き量は同じ(4lbが100m)ですが、スプールの形状が異なるためエコノマイザーシールに加工が必要です。


旧プレッソ : トーナメント系のスプール
カルディアKIX : リアルフォー系のスプール


[カルディアKIX]エコノマイザーシール装着
▲加工(カット)済み


[カルディアKIX]エコノマイザーシール装着
▲スプールに貼ってみました


縦(幅)方向だけでなく、横(長さ)も2〜3mmカットしています。
横方向は現物合わせでカットした方が合わせやすいと思います。

スプールに貼る際に注意があります。
僕も体験したのですが、スプールが新品でない場合はスプールにラインコート剤が付着している可能性があります。

ラインコート剤が残っているとエコノマイザーシールを貼っても直ぐに剥がれてしまいます。
この場合はパーツクリーナー等で拭き取ってやる必要があります。


[カルディアKIX]エコノマイザーシール装着
▲スケスケ


最初の画像と同じように2.5lbを50m巻いてみましたが、エコノマイザーシールのプレッソマークが見事に透けています。
これで理論上はラインキャパの80%までラインが巻けていることになりますので、スプールリングとの段差も気にならなくなりました。

ここまでいじると次はハンドルノブを交換したいですね〜


ダイワエコノマイザーシール

ダイワエコノマイザーシール
価格:210円(税込、送料別)







にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(スピニングリール)の記事
セルテートに恋して
セルテートに恋して(2019-09-02 06:00)

ヤフオクで失敗
ヤフオクで失敗(2018-02-17 13:00)


この記事へのコメント
シースルーのてふてふが、なんとも言えない妖艶なKIXですね(笑)

昔は結構なリールにエコノマイザーが着いてた気がするんですが、最近は殆ど見かけなくなりましたね(;・∀・)


エコカー、家電エコポイントなんかの献金のお返しなんて止めて、ホントにエコなエコノマイザーポイントなんて・・・( ゚∀゚)ノ


そう言えば総選挙の時に外来魚の質問送ったけど一切返事の返ってこないのを今思い出してなんだか腹が立ってきました(*`ω´*)
Posted by ちんねんちんねん at 2011年02月14日 21:05
こんばんは。

私もシャロースプールの溝が深すぎて、気になっている1人です^^
エコノマイザーシールは非常に興味があります。

シマノのリールも03モデルくらいまでは、エコノマイザーの装備があったようですが最近は聞きませんね。
ノーマルスプールにしても、下巻き糸巻きっぱなしはメンテ上良くなさそうなので、エコノマイザーがあると嬉しいです。

カスタマイズが進んでいくと、ますます愛着あるリールになりますね~
ノブも楽しみにしてますよ。
Posted by リーダー at 2011年02月14日 21:39
エコノマイザーシールを適当に付けて失敗した者です(笑)

とりあえずつけてみたら、
スブールがPEでシュでねちゃねちゃだった
うっかり者です(笑)

もう素人丸出しですよね〜(^^;)
Posted by ひでっち at 2011年02月14日 22:46
>ちんねんさん

こんばんは。
"スケスケ"と書くか"チラリズム"と書くか迷いましたが、"シースルー"が一番しっくりときますね〜
友人からは"ピ○クコンパニオンみたい"といわれましたが、それはちょっと妖艶過ぎます。

シールではないエコノマイザーの復活はうれしいですね。
チープなタックルが好きな僕は、02バイオ、ナビ、エアレックス、アクシスと代々使ってきました。
ナビには下巻きゲージなかも付いていたように記憶しております!

最近の『エコ』という言葉はエコノミーとエコロジーがごっちゃになっているのがいかんと思います。
Posted by ueda at 2011年02月14日 23:41
>リーダーさん

こんばんは。
海で使っていると下巻きを巻きっぱなしにしておくのは精神上もよくないですよね。
以前に2〜3年振りに下巻き糸を外したらスプールが腐食していたことがあるので、寿命の長いPEラインを巻き替える際に一緒に下巻き糸も交換するようにしています。
淡水の場合は巻きっぱなしですが(^^;

で、エコノマイザーですがもっと普及して欲しいですね。
ダイワでいえば、2003や2025仕様の格好いいエコノマイザーをI'ZEで作ったらヒットするように思います。

本当はスプールが安価になってくれるのが一番いいんですけどね。
バイオは3,000円前後なので、気軽に替スプールが増やせるところも魅力の一つだと感じています。
Posted by ueda at 2011年02月14日 23:46
>ひでっちさん

こんばんは。

>スブールがPEでシュでねちゃねちゃ...

それ僕もやりました(笑)
貼りかけたときに付きがよくなかったので、パーツクリーナーで清掃したらキレイに接着できました。

そのことを本文に書き忘れていたのですが、おかげさまで思い出すことができました。
早速追記しておきます。

ちなみに万が一の失敗に備えてエコノマイザーシールは2ヶ購入してあります(笑)
Posted by ueda at 2011年02月14日 23:49
おはようございます 中Z です。

プレッソのエコノマイザ、カッコイイですね☆
シマノもその辺りのアクセサリーやデコレーションに気を使えば
もうひとつ頭出れますのにね。
かゆいとこに手が届かないと云うか・・・
そういうところではダイワはユーザーのハートを揺さぶる製品のリリースが
上手いと思います。
Posted by 中Z at 2011年02月15日 07:49
>中Zさん

おはようございます。
確かにエコノマイザーを展開すればユーザーが喜ぶことはメーカーも理解していると思うのですが、あまり正直にやりすぎるとスプールが売れなくなったりとか...難しいところですね。

個人的にはスプールをダイワよりも安価で提供しているシマノの方がユーザーよりのように感じています。
ダイワはアフターを別会社化したので、そちらの利益も大切にしているんだとは思いますけどね。
Posted by ueda at 2011年02月15日 09:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。