ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年02月21日

[管釣り]嵐山FA・2/18・管釣りは楽しい

久々に管釣りへ行ってきました。
行き先は通算4回目の嵐山FAです。

ご一緒いただいたのはゴッキーさんyou-youさんです。
最初から管釣りに目を付けていたわけではなくて、ゴッキーさん、you-youさんと一緒に釣りに行くのが目的でした。
先日もまたロクマルを釣り上げたyou-youさんは「僕は小さい魚釣りたいですわ〜」と大変感じの悪い発言。

なので、琵琶湖の漁港で数釣りをする予定をしていたのですが、週末に掛けて強烈な寒波が到来。
特に湖北は琵琶湖周辺でも最も雪が降る地域です。
安全や健康があってこその釣りですので、琵琶湖は回避しました。

そこでもうひとつの候補になっていた管釣りへ行くことに。
同じ滋賀県の朽木渓流魚センターだと湖北と同じくらいかそれ以上に雪が降る可能性が高いので、今回は嵐山FAを選びました。

名古屋から京都というと遠くに感じますが、嵐山FAでも名古屋高速、新名神と高速道路を使えば2時間半もあれば到着します。
まぁ、新幹線だと36分で着いちゃう距離ですしね。



当日は3時半に起きて、4時に出発。
嵐山FAに7時着を目指してガラガラの高速を快適にドライブ…していたのですが、新名神が降雪の影響で10kmほどの渋滞。
交通集中による渋滞かと思いましたが、凍結防止剤を巻くための梯団車が入っている影響でした。
こんなことなら東名阪→新名神ルートではなくて、名神ルートで行けばよかったと後悔しましたが後の祭りです。

しかし事故渋滞と違って完全に停止するわけではないので、30分の遅刻で嵐山FAに到着できました。


[管釣り]嵐山FA・2/18・管釣りは楽しい
▲嵐山・高雄パークウェイは真っ白


途中の新名神も梯団車が抜けた直後は路面が白くなっていましたし、京都市内も丸太町通を越えたくらいから路面が凍結している影響で立ち往生してしまうクルマが数多くいました。

「30分くらい遅れるので、先に釣りしていて下さい」とメールをしていたのですが、優しいお二方は駐車場で僕を待っていてくれましたビックリ

お二方ともにお会いするのは2週間ぶりですが、釣りをするのはゴッキーさんとはPNA(パックロッドなめたらあかんぜ)以来、you-youさんとはベイト難民キャンプ以来です。


[管釣り]嵐山FA・2/18・管釣りは楽しい
▲来場者少なし


[管釣り]嵐山FA・2/18・管釣りは楽しい
▲予想に反して快晴


今日は来場者が少ないということで、「初心者優先の事務所前桟橋に入ってもいいよ」と許可をもらいました。

[管釣り]嵐山FA・2/18・管釣りは楽しい
▲快晴無風の釣り日和


[管釣り]嵐山FA・2/18・管釣りは楽しい
▲積雪は15〜20cmくらい


寒波に備えて防寒対策をしっかりとしてきたこと、事務所前の桟橋が風裏になることから寒さはあまり感じませんでした。

最初のタックルは3本

1)クワトロ QTGS-66UL + ピクシー(Availスプール仕様)
2)鱒レンジャーZ CT-56M + カルカッタコンクエスト50S
3)ベレッツア GLABS-602SXUL + 11バイオマスターC2000HGS


まずは最も愛しているクワトロ+ピクシーから。
ルアーはなんとゴッキー部長にサムルアーズからこの春に発売されるプロトミノーを貸してもらえました。

プロトは50mmくらいのスローシンキングのミノーなのですが、このタックルなら気持ちよくキャストできます。
リトリーブスピードと動きの関係を確かめながらキャストを繰り返して、ルアーがきっちりと泳ぐギリギリのスピードで巻いているとクワトロのティップが「グン♪」と入ります。


[管釣り]嵐山FA・2/18・管釣りは楽しい
▲プロトで釣れました!


狙っていたエリアが比較的浅いポイントだったので「釣れるならブラウンかな」と思っていましたが、いいサイズのニジマスでした。


[管釣り]嵐山FA・2/18・管釣りは楽しい
▲なかなかいいサイズ


プロトルアーはこのあと数投しましたが、なくすのが怖いのでゴッキーさんにお返ししました。


[管釣り]嵐山FA・2/18・管釣りは楽しい
▲you-youさんもプロトでヒット


[管釣り]嵐山FA・2/18・管釣りは楽しい
▲プロトで釣ると取材されます(笑)


この後はルアーを変えたり、タックルを変えたりして適度に釣れる管釣りを楽しみます。
「このまま気温が上がって魚のレンジが上がってきたらいいのにな〜」なんて楽観的に考えていましたが、山の天気は目まぐるしく変化します。


[管釣り]嵐山FA・2/18・管釣りは楽しい
▲一転して吹雪


天候が変化しても釣れなくなるわけでも、釣れ続けるわけでもないので、昼食前に大きくポイント移動。
大桟橋の右側に入り、誰も狙っていないエリアAを狙います。


[管釣り]嵐山FA・2/18・管釣りは楽しい
▲桟橋(右側)の上は踏み跡なし


「誰も狙っていないということはフレッシュな魚がいるのでは?」と欲望丸出しであれこれルアーをキャストするも魚からの反応は一切なしガーン
結局you-youさんに教えてもらった桟橋根元付近のブレイクラインを平行に引いて1キャッチ1バラシしただけでした。



昼食はテントに戻ってカップラーメンで暖をとります。
嵐山FAはお湯が使い放題なだけでなく、コーヒーやココアも無料でサービスしてくれているのがいいですね〜

それにスタッフの方も他の管理釣り場よりも気遣いがあっていい感じです。
スタッフのSさんとサンクチュアリのマネージャーのAさんのキャラがかぶっていてビックリしましたけど(^^;


午後は再び事務所前の桟橋に入りました。
風裏の恩恵は大きくて、吹雪になってもあまり寒いと感じることはありませんでした。


[管釣り]嵐山FA・2/18・管釣りは楽しい
▲バベルで入れ食い


昼食でクルマに戻った際にロッドを1本入れ替えて、PROXのマイクロショットを持ち込みました。
エキストラファストのこのロッドはバベル等を使ったフォールの釣りにはもってこいの調子です。

今こうして遊んでもらっているyou-youさんとつながったのも"ベイトでバベル"のおかげですし、クワトロのベイトロッド化、ピクシーの軽量スプール導入もこの釣りあってこそです。

ラインでアタリをとってバットで掛けるこの釣りはとても面白いものです。
この感覚はバス釣りでもいかされています。
それだけに縦釣りはワシが育てた…といわんばかりの変な人たちの存在が残念でありません。

管釣りしかやらない人が管釣りを語る分には全く変ではないのですが、管釣りしかやらない人が釣りを語り始めるからおかしなことになるんだと僕は思います。
いうなら"キャバ○ラでしかモテたことがない人が恋愛を語る"といった感じです。
「あんたそれはキャ○クラ限定の話だろ」と。

管釣りで10数m先のポイントを沖といっちゃうことに抵抗があります。
大会で手返しが重要だからと魚をぞんざいに扱うことに抵抗があります。

管釣りという限られたフィールドでの話ならいいのかもしれませんが、その概念を釣りの当たり前のものとして持ち出されるとものすごい違和感があります。



[管釣り]嵐山FA・2/18・管釣りは楽しい
▲久々に鱒レンZ


コンクエスト50Sも久々にキャストしましたが、ルアーの重さが1.5gあれば楽勝でロッドを振り抜けます。
純正でこのフィーリングはスゴいなと改めて思いました。

Availからはノーマルのカルコン50/51用のスプールしか発売されていませんでしたが、いよいよ50S/51S用のスプールが発売されるようです。
今回モデルチェンジした50/51用スプールから仕様が変更されていて、スプールのピンの内側のベアリングがレス仕様になっています。

SVSの受けとキャスコンの2点でスプールを支持することでキャストフィールがどう変わるのかを早く試してみたいです!!



楽しい時間はあっという間に過ぎて、時計を見ればもう16時近く。
これまでの嵐山FAの釣りでは夕方になると活性が上がって怒濤のラッシュになっていたのですが、今日は日が傾くと同時にグッと冷え込んできました。
この時間になってからガイドが凍り始めます。

しかし魚の活性を上げる要素は気温だけではないようで、夕マズメになると釣れる魚の数は一気に増えてきました。
そう、ゴッキーさんとyou-youさんにだけ…。

特にずーっとサムルアーズのプラグを投げ続けていたゴッキーさんが怒濤のラッシュ!
プロトルアーで短時間のうちにいいサイズのブラウンを4〜5本釣っていたように思います。


[管釣り]嵐山FA・2/18・管釣りは楽しい
▲ガッツリ食っています


you-youさんもスローフローティング仕様のプロトで連発していました。

僕はその動きや棚を参考にあれこれルアーを投げ続けていましたが、最後の1時間はノーバイト。
てっきりプロトは2つしかないもとの勝手に思い込んでいましたが、実は3つあったようなので、素直に借りておけばよかったとめっちゃ後悔しました(笑)

僕の釣果は尻すぼみでしたが、釣りが終わったあとでゴッキーさんの ベイゲーム TYPE-G と ピクシー を並べて写真を撮ったりファミレスに寄り道してあれやこれやと釣り以外の話で盛り上がったりと、とても充実した1日になりました。

僕自身の釣果は数もサイズも大したことありませんでしたが、めちゃくちゃ楽しめました。
漁港の釣りも早く行きたいですよ〜





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(釣行記(FW))の記事

この記事へのコメント
こんばんわ~

行き先、嵐山だったんですね
タックルの写真が、雪が積もっていたので?でしたが、
それにしてもすごい積雪ですね

気の合う仲間と、愛着がある釣具で狙う釣りは、
テンションも上がり、すごく楽しい時間で、
ある意味贅沢なすごし方だと思います、
そんな釣りができる環境のuedaさんが、うらやましいです~

そういえば今週末、
近場の例の某管理釣り場で放流があり
最近では、釣果も良いみたいですよ
ぜひ一度行かれて見てはいかがでしょうか?

ちなみにシーバスのほうは、
先週の金曜日いつもの場所に行ったのですが、
長潮で潮位はあったのですが流れが緩くボイルがありませんでした
釣果は、いつもの反対側でテクトロで来て35㎝の1キャッチだけでした(泣)
まだバチぬけは、おきていませんでした
Posted by CARDIFF at 2012年02月21日 01:52
>CARDIFFさん

こんばんは。
そうです、嵐山FAへいっていました。

CARDIFFさんのおっしゃるとおりにとても贅沢で楽しい時間を過ごすことができました。
こういった環境は友人や仕事あってことだと思いますので、色々なものに感謝です(^^

今週からはまた別件の仕事がガッツリを入っておりまして、釣りに行けそうにないんですよ…。
また、来週は横浜に1週間滞在するのでパックロッドを持っていけないか画策しております(笑)
Posted by ueda at 2012年02月21日 18:36
こんばんわ~

仕事忙しそうですね、うちも今日から1時間から2時間残業で
お互いがんばりましょう! 風邪なんかひいてる暇ないですね(笑)
パックロッドがだめならペンロッドって選択もありますよ(笑)
横浜なら、本牧あたりでメバルかシーバスですか?(笑)
ナイターの王禅寺も、よさげですが、(出張で3ヶ月滞在の時、81で週3日通ってました)

仕事で行かれるのに釣りの話ばかりで、すいません!
ホント僕は、釣りバカです(笑)
Posted by CARDIFF at 2012年02月21日 23:57
>CARDIFFさん

こんばんは。
今日も仕事を1個押し付けられまして…頑張りましょう!

普段は釣りバカですが、なんだかんだいっても仕事の本番のときは代わりがいないこともあって体調管理最優先で大人しくしていることが多いです。
体調を崩しやすい冬は特にですね〜

と、いいつつ立ち上がって仕事が安定したらいつぞやのようにすそのに週サンで行ったりするのですが(笑)
Posted by ueda at 2012年02月22日 00:03
>仕事の本番のときは代わりがいない~
負けられない試合みたいで、かっこいいですね
uedaさんが、全日本の選手のように見えましたよ、お互い勝ちに行きましょう(笑)

すそのですが、まだ僕は行ったことがないので
(柿田川、東山湖ばかりでしたので)
機会があれば、一度ご指導よろしくです m(_ _)m
Posted by CARDIFF at 2012年02月22日 00:26
>CARDIFFさん

勝ち負けがある仕事なら絶対に勝ちにいきますね〜
代わりがいないというのは裏を返せば自分ひとりでできる小さな仕事とも言えます(^^;
まぁ、その分プライドを持ってやっていますが…

すそのは楽しいですよ〜
最近は平均サイズが下がってしまったようですが、僕が行っていた頃はDTLクラスの魚がサンクチュアリくらいの数釣れたのでとても魅力的な釣り場でした。
Posted by ueda at 2012年02月22日 00:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。