2014年11月16日
[パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き)
先週末に愛媛に滞在中のちんねんさんと一緒に釣りをしてきました。
以前北陸にいらっしゃったときにはなんだかんだで年に1〜2回は遊んでもらっていたのですが、ここ最近はご無沙汰していてお会いするのは2年4ヶ月ぶりでした。
行きの行程はセントレア(中部空港)→松山空港→松山駅→伊予大洲駅というルートです。
セントレアから松山までは1日3便飛んでいるので、朝イチの便で向かうことにしました。
ちょうど同じ日に彼女も出かける予定があったので、そちらの時間に合わせて空港へ。
5時台の地下鉄に乗り、6:30過ぎには空港に着きました。
始発のミュースカイなんてガラガラだろうと思っていましたが、乗車率は70〜80%程度。
事前にミューチケット(指定席)を買っておいてよかったです。
![[パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き) [パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き)](//img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/IMG_9825.jpg)
▲ロッドは機内持ち込みです
またその時間の空港も想像以上に人が多く、羽田や成田に向かう便の搭乗手続きが混んでいました。
彼女はJAL、僕はANAなので、別々で搭乗手続きを開始。
ノースフェイスのBCダッフルは機内へ持ち込みできるサイズと重量なのですが、ルアーやハサミが入っているので預けざるを得ません。
釣竿(JetSetter)は破損が心配なので機内に持ち込むことを告げると、ANAのグランドスタッフから「規定で釣竿は機内に持ち込みできません」とストップが掛かりました。
JetSetterを機内に持ち込むのは初めてですが、これまでにパックロッドは何度か持ち込んだことがあります。
改めてマルチケースを見せて、「以前に何度か釣竿を持ち込んだことがあるのですが、最近規定が変わったのですか?」と聞くと説明すると、他のスタッフに確認してくれました。
確認の結果"釣竿は長さが60cmまでならOK"とのことでした。
一安心していると、「長さを確認させてください」とリクエスト。
もちろん快諾すると今度はメジャーが見つかりません。
そんなことをしていると手続きの時間がだいぶ長くなってしまいました。
後ろからの視線を感じつつ、メジャーで54〜55cmということを確認してもらいました。
「やっと終わった!」と思っていると、最後に「釣竿は先が鋭利なものとして保安検査場で弾かれる場合がありますので予めご了承下さい。過去におもちゃの短剣が弾かれたりしたこともあったので…」と。
念のため過去に60cm以内の釣竿が弾かれたことがないことを確認して、ようやく手続き終了。
他のお客さんの2〜3人分の時間が掛かってしまいました。
途中からグランドスタッフと僕との意地の張り合いになっていたように思います(^^;
手続きを終えて保安検査場の方を見ると今までに見たこともないくらいの長蛇の列。
最後尾のプラカードを持っている警備員さんに通過の目安の時間を聞くと「30〜40分は見ておいてください」と。
松山便はボーディングブリッジではなくバスで搭乗するので、出発時間の20分前の8:20にはバスラウンジに着いておかないといけません。
当初は8時にオープンする無印良品でネックピローを買ってから保安検査場に向かうつもりだったのですが、それを諦めて長蛇の列に並びました。
![[パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き) [パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き)](//img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/IMG_9827.jpg)
▲確かにフルゲート状態
![[パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き) [パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き)](//img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/IMG_9829.jpg)
▲飛行機を見ながらボーッと
保安検査場の中には僕が入ることのできるラウンジはないので、コーヒーを飲みながら時間を潰し、先に成田に向かう彼女を見送ってさらに時間を潰します。
(僕が入ることができるのは保安検査場の外のカードラウンジか、国際線の制限エリア内のプライオリティパスの使えるラウンジだけです)
空港に着いて2時間弱経過した、8:25にようやくバスへの乗車が始まりました。
![[パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き) [パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き)](//img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/IMG_9837.jpg)
▲ボンバルディア DHC8-Q400
プロペラ機に乗るのはサッカーを観に行った新潟以来かと思いましたが、悪巧み釣行をした愛媛の方が後でした。
![[パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き) [パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き)](//img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/IMG_9838.jpg)
▲松山空港(MYJ)に到着
中部から松山までは1時間10分とあっという間です。
![[パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き) [パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き)](//img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/IMG_9839.jpg)
▲坊ちゃん列車(蒸気機関車に見えるけど、中身はディーゼル機関車です)
機材の定員が100名弱ということもあって、預けた荷物も直ぐに出てきました(^^)
以前北陸にいらっしゃったときにはなんだかんだで年に1〜2回は遊んでもらっていたのですが、ここ最近はご無沙汰していてお会いするのは2年4ヶ月ぶりでした。
行きの行程はセントレア(中部空港)→松山空港→松山駅→伊予大洲駅というルートです。
セントレアから松山までは1日3便飛んでいるので、朝イチの便で向かうことにしました。
ちょうど同じ日に彼女も出かける予定があったので、そちらの時間に合わせて空港へ。
5時台の地下鉄に乗り、6:30過ぎには空港に着きました。
始発のミュースカイなんてガラガラだろうと思っていましたが、乗車率は70〜80%程度。
事前にミューチケット(指定席)を買っておいてよかったです。
![[パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き) [パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き)](http://img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/IMG_9825.jpg)
▲ロッドは機内持ち込みです
またその時間の空港も想像以上に人が多く、羽田や成田に向かう便の搭乗手続きが混んでいました。
彼女はJAL、僕はANAなので、別々で搭乗手続きを開始。
ノースフェイスのBCダッフルは機内へ持ち込みできるサイズと重量なのですが、ルアーやハサミが入っているので預けざるを得ません。
釣竿(JetSetter)は破損が心配なので機内に持ち込むことを告げると、ANAのグランドスタッフから「規定で釣竿は機内に持ち込みできません」とストップが掛かりました。
JetSetterを機内に持ち込むのは初めてですが、これまでにパックロッドは何度か持ち込んだことがあります。
改めてマルチケースを見せて、「以前に何度か釣竿を持ち込んだことがあるのですが、最近規定が変わったのですか?」と聞くと説明すると、他のスタッフに確認してくれました。
確認の結果"釣竿は長さが60cmまでならOK"とのことでした。
一安心していると、「長さを確認させてください」とリクエスト。
もちろん快諾すると今度はメジャーが見つかりません。
そんなことをしていると手続きの時間がだいぶ長くなってしまいました。
後ろからの視線を感じつつ、メジャーで54〜55cmということを確認してもらいました。
「やっと終わった!」と思っていると、最後に「釣竿は先が鋭利なものとして保安検査場で弾かれる場合がありますので予めご了承下さい。過去におもちゃの短剣が弾かれたりしたこともあったので…」と。
念のため過去に60cm以内の釣竿が弾かれたことがないことを確認して、ようやく手続き終了。
他のお客さんの2〜3人分の時間が掛かってしまいました。
途中からグランドスタッフと僕との意地の張り合いになっていたように思います(^^;
手続きを終えて保安検査場の方を見ると今までに見たこともないくらいの長蛇の列。
最後尾のプラカードを持っている警備員さんに通過の目安の時間を聞くと「30〜40分は見ておいてください」と。
松山便はボーディングブリッジではなくバスで搭乗するので、出発時間の20分前の8:20にはバスラウンジに着いておかないといけません。
当初は8時にオープンする無印良品でネックピローを買ってから保安検査場に向かうつもりだったのですが、それを諦めて長蛇の列に並びました。
![[パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き) [パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き)](http://img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/IMG_9827.jpg)
▲確かにフルゲート状態
![[パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き) [パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き)](http://img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/IMG_9829.jpg)
▲飛行機を見ながらボーッと
保安検査場の中には僕が入ることのできるラウンジはないので、コーヒーを飲みながら時間を潰し、先に成田に向かう彼女を見送ってさらに時間を潰します。
(僕が入ることができるのは保安検査場の外のカードラウンジか、国際線の制限エリア内のプライオリティパスの使えるラウンジだけです)
空港に着いて2時間弱経過した、8:25にようやくバスへの乗車が始まりました。
![[パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き) [パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き)](http://img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/IMG_9837.jpg)
▲ボンバルディア DHC8-Q400
プロペラ機に乗るのはサッカーを観に行った新潟以来かと思いましたが、悪巧み釣行をした愛媛の方が後でした。
![[パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き) [パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き)](http://img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/IMG_9838.jpg)
▲松山空港(MYJ)に到着
中部から松山までは1時間10分とあっという間です。
![[パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き) [パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き)](http://img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/IMG_9839.jpg)
▲坊ちゃん列車(蒸気機関車に見えるけど、中身はディーゼル機関車です)
機材の定員が100名弱ということもあって、預けた荷物も直ぐに出てきました(^^)
![[パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き) [パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き)](http://img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/IMG_9840.jpg)
▲松山駅
松山空港から松山駅まではシャトルバスで15分程度。
荷物が直ぐに出てきたおかげで、ギリギリ間に合わないと思っていた10:20発の普通列車に乗ることができました。
次の列車は60分後でしかも特急列車なので、待ち時間なし&安価に待ち合わせ場所である伊予大洲駅へ向かうことができるのはスゴく助かりました。
![[パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き) [パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き)](http://img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/IMG_9841.jpg)
▲キハ185系3100番台
改札を抜けて宇和島方面の乗り場を見ると元特急列車で今は普通列車に改造されたキハ185系の姿が見えました。
特急列車のファシリティに追加料金なしで乗ることのできる"乗り得列車"です。
(シートがリクライニングしない、シートのヘッドカバーが布製からビニール製に変更、背面のテーブルの除去等の細かい差はありますが)
しかし残念ながらキハ185はホームではなくて、もう一つ隣の線路に留置されていました。
主に混雑する通勤時間帯の運用についているみたいです。
![[パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き) [パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き)](http://img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/IMG_9843.jpg)
▲キハ54
僕が乗る伊予大洲行きの普通列車は単行のキハ54でした。
この車両はロングシートなので、車窓を見ながら缶ビール…は諦めて、車窓を楽しみながらノンビリと終点まで乗っていきます。
![[パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き) [パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き)](http://img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/IMG_9844.jpg)
▲松山坊ちゃんスタジアム
松山駅出発時は立ち客もでるくらいの乗車率でしたが、途中の伊予市を過ぎるとガラガラに。
![[パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き) [パックロッド釣行]愛媛遠征・11/8・その1(行き)](http://img02.naturum.ne.jp/usr/p/m/a/pma/IMG_9846.jpg)
▲かぶりつき席
列車は定刻通りに1時間7分で待ち合わせ場所である伊予大洲駅に到着。
ちんねんさんと会うのは6〜7回目なのですが、なにせ2年ぶりなので想像以上に緊張しちゃいました(^^;
*長くなったので釣りについては次のエントリーで
Posted by ueda at 16:50│Comments(0)
│釣行記(SW)