ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年09月16日

★[琵琶湖]湖西でウェーディング・9/15

先週の琵琶湖は友人が45cm、僕が40cm弱。
数では圧倒したものの、負けた気分が払拭できません。
このままでは気が治まらないので、久々の琵琶湖単独釣行を決行してきました。


金曜日、会社帰りにアングラーズサイト41で頼んでおいたウェーダーとウェーディングシューズをピックアップ。
天気予報を確認して、ベイトタックルを2セット準備。(ちなみに予報は曇り/降水確率0%/風:4~5M)
23:30に出発。

単独釣行のため、全ての出費が自分の財布を直撃・・・高速は最低限の一宮~関ヶ原だけにしておきました。
道中はコンビニで1度休憩しただけだったので、2:00前には到着しました。


5:00まで仮眠・・・と思いましたが、フィールドを目の前にするとテンションが向上。
タックルを準備してあったこともあり、ロッド1本だけ持って波打ち際へ(笑)



(;´△`)強風で即刻退散



真っ暗な景色に白波だけが浮き上がっておりました。
試しに数投したのですが、マグブレーキ8でもバックラッシュしてしまうくらいです。
それに加えて街灯も何もない真っ暗なところはちょっと怖い・・・。

「このまま強風だとマズイな・・・」と思いながらシートを倒して仮眠。



4:45にアラームで起きるとクルマがびしょ濡れ。
結構な雨が降ったようですが、一度も目が覚めませんでした。
前回同様窓を閉めて寝ていたのですが、今回は快適に眠れたようです。
1週間で気温がグッと下がったのか、前回は友人が湿度を上げていたのか・・・。


いつものフレイムとTD-Zを持って5:00に釣り開始。
前回は誘導式の三つ又キャロで釣っていましたが、数回飲まれてしまったので、今回は固定式にしました。

風は夜中よりは収まりましたが、まだまだ強いです。
それでもマグブレーキ5~6で快適にキャストできたので、釣りにはそんなに支障がありません。
波を体で受けるのに多少気を遣うくらい。

開始5分くらいでヒットしましたが、サイズは20cm半ば。

★[琵琶湖]湖西でウェーディング・9/15
■サイズの割りによく引きます

前回とサイズは変わらないのですが、アタリの数が激減しています。
立ち位置を変えながらキャストを繰り返すこと20分。
やっと2回目のアタリ。
かなり沖だったので全力でフッキング!(イメージは村上晴彦さん)
「ズシン!」と手ごたえはあるのですが、相手は根掛かったように全く動きません。
ただ生命感は伝わってくるので、2~3回追いアワセを入れると相手も動き始めました。

まずはお決まりの急浮上。
必死にリールを巻いて、たるむラインを回収。
ヘッドシェイクをかましたバスはデブデブのナイスサイズ!!
50up間違いなし!

ヘッドシェイクのあとは下に下に潜っていきます。
フックの刺さっているポイントは確認できなかったのですが、ブレイクに擦れるとマズイので少々強引にやり取りします。

ですが、目いっぱい締めこんであるドラグから「ズズズッ・・・ズズズッ」とラインが出ていき、ブレイクの角にラインが当たる嫌な感触が伝わってきます。
ロッドだけだと止められないので、膝や腰も使ってこっちも応戦。
何とかブレイクの手前側に引っ張り込んで、フィッシュグリップでキャッチ!

★[琵琶湖]湖西でウェーディング・9/15
■ヤラセです(後から撮りました)


ヨッシャー!デカイ!!

メチャクチャ重たいです!!

肩で息しながら(ランディングまでは感覚値で2~3分)メジャーを当てると58cm!!

★[琵琶湖]湖西でウェーディング・9/15
■このお腹・・・何を食べてるんだろう?


58cmは自身2番目の記録です!
それにおかっぱりで初めて釣った50up!

もうこの1匹で大満足(^^



その後は風が収まり、太陽が出てきたせいかアタリが激減。
2時間やって、レギュラーサイズを2匹追加しただけ。


★[琵琶湖]湖西でウェーディング・9/15
■3匹目はガリガリ

★[琵琶湖]湖西でウェーディング・9/15
■適度な日差しと、適度な風と、適度な水温が気持ちいい



終始小バスが僕をストラクチャーにしていました。

★[琵琶湖]湖西でウェーディング・9/15
■2匹いるのがわかりますか?



その後また風が強くなり、立ち込んでいるのもしんどくなってきたこともあり、10時に撤収。
リベンジどころか今シーズン1番の満足度!

来週は会社の先輩と南湖でボートから釣ってきます!!



■メインタックル

ロッド:アングラーズリパブリック フレイム FDGC-664
リール:ダイワ TD-Z 103H TYPE-R+
ライン:エバーグリーン バスザイル 3号
ルアー:ZBC ベビーブラッシュホグ+3.5号のシンカー





クルマに戻る途中で見た残念な光景

★[琵琶湖]湖西でウェーディング・9/15
■このまま立ち去れる神経がわからん


偽善といわれるかもしれませんが、持ち帰りました。
この辺の釣り場環境への意識はバス釣りよりシーバス釣りの方が高いと思います。(もちろん海にも変なヤツはいますが)
シーバスの村岡さんみたいに先導してくれる有名人が出てくるとうれしいんだけど・・・。





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(ブラックバス釣行記)の記事

この記事へのコメント
どうもはじめまして。
いやぁ~見事なプロポーションをしたバスですね!
ついついみとれちゃいました。
3500gぐらいでしょうか?4000g近いです?
きっとゲソゲソなロクマルより価値ありますよ。
南湖ボート釣行がんばってください。
私も数日後に行きますが・・・。
しかし、琵琶湖周辺のゴミは気になります。
県内外から持ち込まれてて、大半は釣り人によるモノですしね。
Posted by サウスポー at 2007年09月16日 18:54
こんばんは!

改めて写真を見るとスゴイですね~!!

まさにボテボテ・・・
これは重たかったでしょう(^^)

ロッドがススキに見えます(笑)

これを見せられては・・・

今週も琵琶湖決定ですね!!
Posted by you-you at 2007年09月16日 20:45
>サウスポーさん

はじめまして。
コメントありがとうございます。

感覚値ですが3kgは間違いなくあったと思います。
今まで釣ったなかで、一番腹がパンパンな魚でした。
本当に何を食っているんだか。

琵琶湖のマナーも一時期よりはマシになったかなと思っていましたが、マダマダですね。


サウスポーさんの釣行記も楽しみに待っています!
Posted by ueda-034 at 2007年09月16日 23:08
>you-youさん

こんばんわ。
ススキに見えちゃいますか(^^

あまりに重かったのと、僕もヘトヘトだったので、最後は浜に引きずり上げました。
あの場所は本当に素晴らしいポテンシャルを持ったポイントですね。
改めましてありがとうございます!

今からでも行っちゃいたいくらいに琵琶湖がますます好きになりました。


でも、ホプキンスで釣れなかったのはスゴく悔しいです。
練習します!
Posted by ueda-034 at 2007年09月16日 23:16
はじめまして。
自分もyou-youさんに教えてもらって同じポイントに行ってきましたが、25cmの金太郎飴状態でした。
58cm・・・凄すぎます(驚

琵琶湖のゴミはヒドイですね。あんなにキレイなトコなのに・・・
せめて自分だけでもゴミは出さないように心掛けています。
Posted by drake at 2007年09月19日 00:23
>drakeさん

はじめまして!
コメントありがとうございます。
琵琶湖初キャッチおめでとうございます!!

僕も先週行ったときは25cmの金太郎飴状態でした。
その時はワームばかりでしたが、X-80で釣るとまた格別でしょうね。
僕はいい出方だとサイズに関係なくうれしくなります(^^

58cmはラッキーヒットです☆
金太郎飴のときとほとんど同じリグですからね(笑)


釣り場のゴミは本当に腹立たしいです。
たいてい釣り人で、たいてい県外ナンバーだったりするので、そりゃ締め出されるわ・・・って思ってしまいます。
これ以上釣り場環境が悪くならないように一個人で気をつけたいですね!

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by ueda-034 at 2007年09月19日 01:19
お!!

琵琶湖繋がりだ(笑)

ゴミはね、もちろんバサーの問題もあると思いますがそれ以外の人のゴミもかなり多いんですよね。
以前に比べたらバサーのマナーは良くなったと思います。
これは釣り人がどうとか言う問題ではなくて「人」としてのマナーの問題ですよね。
正直言って腹立たしい人多いです・・・
Posted by you-you at 2007年09月19日 01:59
>you-youさん

こんばんわ!
you-youさんにポイントを教えてもらった繋がりですね~
もう京に足を向けて眠れません(^^

you-youさんのおっしゃるとおり、ゴミを持ち帰るのは釣り人という前に「人」として当たり前ですね。

余談ですが、航行禁止エリアの岸沿いを走り回るウェイクボーダーにも腹が立ちます。
前回はあまりに近距離だったので、目の前で転倒したときに文句言っちゃいました。


最終的には釣り人のフィールドへの意識がもっと向上して、「琵琶湖の有名ポイントは釣り人は多いが、ゴミが少ない」なんてなると最高なんですけどね。
Posted by ueda-034 at 2007年09月19日 02:32
デカすぎ!
体型がモンスターですね〜

そういえばご近所さん?
僕の家からアングラーズサイト41までは車で3分です〜笑

ちなみに僕も琵琶湖釣行の時は一宮〜関ヶ原のみ高速使います☆
Posted by pirorin at 2007年09月19日 08:10
>pirorinさん

おはようございます。
今まで釣ったバスの中で、一番腹ボテでした(^^

ポパイ41は自宅から30分ちょいです。
自宅から近い釣具屋さんは桜山ですね(行かないけど)

奥琵琶湖に行くときも湖西に行くときも関ヶ原までですね。
膳所に行くときだけ大津まで乗ってしまいますけど。


それにしても大江川でいいバスを釣ってますね~
大江川は最も苦手なフィールドなので、ぜひ釣り方を教えて欲しいです。
Posted by ueda-034 at 2007年09月19日 09:09
こんばんわ

何度も読み返し、他の子バスの写真と見比べ
ただただ唖然としてます。

不思議なことに、バックが同じには見えないんですよね(笑)
あっ!合成とか思ってませんよ。
ueda-034さんの気持ちが念写されてるっていうの?(笑)
どう言えば良いんだろ??

とにかく、記憶に残る一尾。おめでとう!!


ゴミ問題ね、・・・昔からですよね。
捨てる方も人目のあるところではやらないし、恥だって事は分かってると思う。捨てにくいゴミ?本なんてのもよく見かけたし(笑)

今は何処でもダレでもカメラがあり、ネットなんかで公開される可能性だってるわけで・・。
恐ろしい話だけど、こういう捨ててる瞬間なんて激写された人が居たら、それこそ一生の恥になりそうな気がします。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年09月19日 21:37
>三ツ木左右衛門さん

こんばんわ!
お待ち申し上げておりました。


>不思議なことに、バックが同じには見えないんですよね(笑)

鋭いご指摘ありがとうございます。
この画像と小バスを水中撮影したものだけは少々画像処理(コントラストとか)をしているので、物理的に違いがあるのは事実かと思います。
また、58cmのバスの写真はうれしくて10枚近く撮影した中で、一番僕の念が込められているものを選んでおりますので、念写もある意味事実かと(笑)

本当に鋭い指摘でビックリしました。


ゴミ問題は昔からですね~
ただyou-youさんがおっしゃっていたように、昔よりはまともになってきたといのも確かに感じます。

捨てにくい本は、野池やダム湖で今でも見つけますね(笑)
たいてい雨と太陽に晒されてガビガビになってますけど。

>今は何処でもダレでもカメラがあり

こういう危機感からでも自粛というか、ゴミが減る方向にいけばいいですね~

ゴミを捨てなくなる気付きや、ゴミを拾うようになる動機付けは人それぞれでよくて、結果ゴミが減って、堂々と釣りができるようになればいいなぁ・・・と思っています。


うれしいコメントありがとうございました!
Posted by ueda-034 at 2007年09月20日 02:17
桜山は毎日仕事で通りますよ〜笑
案外ご近所さんだったんですね。
よかったら今度ご一緒させてくださいな☆
Posted by pirorin at 2007年09月20日 13:44
>pirorinさん

こんにちわ。
桜山を毎日通っているんですか!

僕は会社が比較的遊の北店やポパイ41に近いです。

ぜひご一緒させてください!!
Posted by ueda-034 at 2007年09月20日 16:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。