2008年02月02日
フィッシングショーに行ってきました
今年もフィッシングショーOSAKAへ行ってきました。

■今回の戦利品(無料のモノばかりです)
新製品の情報などは雑誌や他の方のブログの方が詳しいと思いますので、ここでは去年と同様にメーカーの方に聞いたお話を数点。

■今回の戦利品(無料のモノばかりです)
新製品の情報などは雑誌や他の方のブログの方が詳しいと思いますので、ここでは去年と同様にメーカーの方に聞いたお話を数点。
まず最初に向かったのはシマノブース。
メタマグDCの軽さに驚きつつ、メーカーの方にメタマグとメタマグDCのキャスティング性能の違いについて聞きました。
シマノの方の答えを要約するとこんな感じでした。
●DCはハンドルを回している程度の超低回転でもブレーキが効いている(遠心ではそうはいかない)
●ブレーキセッティングがバッチリ決まった状態のメタマグとDCの飛距離を比べるとDCの方が10%ほど飛ぶ
●とはいっても、遠心では常にベストな状態を作れるわけではないのでDCは安定して飛距離が出せる
●絶対的な飛距離はアンタレスDC>メタマグDC
次に聞いてみたのはカルコンSとピクシー/プレッソの管釣りでの使用感の違い
●安定してブレーキが効くのはマグフォースのプレッソ
●ただ常にブレーキが効いてしまうので後半が伸びず失速しがち
●マグVのピクシーでは使うルアーが軽すぎるとマグVが効きにくい
●ベイトはハンドルでアタリを取るのがスピニングより得意だが、ギアの精度が高いのでその点ではピクシー/プレッソよりもカルコンSが優れている
こんな感じで個人的には面白い話を聞くことができました。
続いて向かったのはダイワブース。
こちらでも同じような質問をしてみました。
まずはピクシー/プレッソとカルコンSの管釣りでの使用感の違い
●軽さはピクシー/プレッソが圧倒的に優位
●マグブレーキは遠心と違い非接触なので、使用時間や状況(水滴など)に関わらず安定してブレーキを効かすことができる
●とはいいつつも、管釣り市場ではカルコンSに水を開けられていると正直におっしゃってました(^^;
続いてジリオンPE。
セルテートのような個人的には好きなブルーの外装です。
ベースのジリオンとの違いについて聞いてみました。
●ギアの素材にセルテートハイパーカスタムやソルティガと同じものを採用している
●PEラインの食い込みを防ぐためにレベルワインドのスピードを早くしている(2倍だとか)
●ドラグが高性能(アルファスやミリオネアのベイキャスSPよりも高性能)
他にもブレーキがマグZから素のマグフォースになったりもしていましたが、興味を持ったのはこんなところです。
基本的には海のジギングがメインで、時々キャストもするような使い方を想定しているそうです。
面白かったのはジリオンPEに巻かれていたPEライン。
形状が楕円になっており、スプールに巻いたときに長辺が横になるため食い込みにくくなっているそうで、このラインを推奨するといっていました。
このBAIT & CASTIONG PEは4月に発売されたら一度買ってしまいそうです。


■ダイワのルアーカタログより
最後はカルディアKIXカスタムです。
ジリオンPEと同じくベースのカルディアKIXとの違いについて聞いてみました。
<2508の場合>
●2506よりちょっと深いスプール(当たり前)
●ドラグ部分にベアリングを標準装備(ドラグチューニングキットを買う必要なし)
●T型のハンドルノブが2500よりも一回り大きいもの(RCSのT型ラージ)を標準装備
以上でした。
ハンドルはベースのKIXと全く同じものだし、ラインローラーもブッシュのままだそうです。
どこがカスタムされたのか楽しみにしていただけに非常に残念。
*3500PEや4000は違うハンドルっぽかったです
こんな感じで有料のカタログは一切買わずにお話を中心に3時間弱ブラブラしてきました。
非常に楽しい時間だったので来年もまた遊びに行きたいと思います(^^
【お得な情報】
フィッシングショーの袋(500円)を買うと付いてくる抽選券ですが、会場内にいる赤いスタジャンの女性の『フィッシングショーについてのアンケート』に答えると抽選券を1枚無料でもらえました。
明日もやっているか確かではありませんが、無料なのでぜひどうぞ。
我々は呉羽のクレラップ(シーガー賞)しか当たりませんでした・・・。
メタマグDCの軽さに驚きつつ、メーカーの方にメタマグとメタマグDCのキャスティング性能の違いについて聞きました。
シマノの方の答えを要約するとこんな感じでした。
●DCはハンドルを回している程度の超低回転でもブレーキが効いている(遠心ではそうはいかない)
●ブレーキセッティングがバッチリ決まった状態のメタマグとDCの飛距離を比べるとDCの方が10%ほど飛ぶ
●とはいっても、遠心では常にベストな状態を作れるわけではないのでDCは安定して飛距離が出せる
●絶対的な飛距離はアンタレスDC>メタマグDC
次に聞いてみたのはカルコンSとピクシー/プレッソの管釣りでの使用感の違い
●安定してブレーキが効くのはマグフォースのプレッソ
●ただ常にブレーキが効いてしまうので後半が伸びず失速しがち
●マグVのピクシーでは使うルアーが軽すぎるとマグVが効きにくい
●ベイトはハンドルでアタリを取るのがスピニングより得意だが、ギアの精度が高いのでその点ではピクシー/プレッソよりもカルコンSが優れている
こんな感じで個人的には面白い話を聞くことができました。
続いて向かったのはダイワブース。
こちらでも同じような質問をしてみました。
まずはピクシー/プレッソとカルコンSの管釣りでの使用感の違い
●軽さはピクシー/プレッソが圧倒的に優位
●マグブレーキは遠心と違い非接触なので、使用時間や状況(水滴など)に関わらず安定してブレーキを効かすことができる
●とはいいつつも、管釣り市場ではカルコンSに水を開けられていると正直におっしゃってました(^^;
続いてジリオンPE。
セルテートのような個人的には好きなブルーの外装です。
ベースのジリオンとの違いについて聞いてみました。
●ギアの素材にセルテートハイパーカスタムやソルティガと同じものを採用している
●PEラインの食い込みを防ぐためにレベルワインドのスピードを早くしている(2倍だとか)
●ドラグが高性能(アルファスやミリオネアのベイキャスSPよりも高性能)
他にもブレーキがマグZから素のマグフォースになったりもしていましたが、興味を持ったのはこんなところです。
基本的には海のジギングがメインで、時々キャストもするような使い方を想定しているそうです。
面白かったのはジリオンPEに巻かれていたPEライン。
形状が楕円になっており、スプールに巻いたときに長辺が横になるため食い込みにくくなっているそうで、このラインを推奨するといっていました。
このBAIT & CASTIONG PEは4月に発売されたら一度買ってしまいそうです。


■ダイワのルアーカタログより
最後はカルディアKIXカスタムです。
ジリオンPEと同じくベースのカルディアKIXとの違いについて聞いてみました。
<2508の場合>
●2506よりちょっと深いスプール(当たり前)
●ドラグ部分にベアリングを標準装備(ドラグチューニングキットを買う必要なし)
●T型のハンドルノブが2500よりも一回り大きいもの(RCSのT型ラージ)を標準装備
以上でした。
ハンドルはベースのKIXと全く同じものだし、ラインローラーもブッシュのままだそうです。
どこがカスタムされたのか楽しみにしていただけに非常に残念。
*3500PEや4000は違うハンドルっぽかったです
こんな感じで有料のカタログは一切買わずにお話を中心に3時間弱ブラブラしてきました。
非常に楽しい時間だったので来年もまた遊びに行きたいと思います(^^
【お得な情報】
フィッシングショーの袋(500円)を買うと付いてくる抽選券ですが、会場内にいる赤いスタジャンの女性の『フィッシングショーについてのアンケート』に答えると抽選券を1枚無料でもらえました。
明日もやっているか確かではありませんが、無料なのでぜひどうぞ。
我々は呉羽のクレラップ(シーガー賞)しか当たりませんでした・・・。
タグ :フィッシングショー
Posted by ueda at 23:59│Comments(10)
│フィッシングショー
この記事へのコメント
こんばんは
昨日は、満喫されたみたいですね(^^)
わたくしもシーガー賞でした、500円だして2枚とも・・・
しかし、各メ-カ-エギング製品盛り沢山で、
ロッド振り、振りしてたら時間があっという間でした
串カツたべられましたか?(^^)
昨日は、満喫されたみたいですね(^^)
わたくしもシーガー賞でした、500円だして2枚とも・・・
しかし、各メ-カ-エギング製品盛り沢山で、
ロッド振り、振りしてたら時間があっという間でした
串カツたべられましたか?(^^)
Posted by 烏賊疾風
at 2008年02月03日 02:25

また私的な的を得た質問を(笑)
やはりマグブレーキの場合、Vよりもノーマルが良い意味が(0,5gを投げる上では)カルコンのマグ化でわかりましたよ(^^)
プレッソは確かVじゃないですよね。
更に非接触の安定感についても納得です!
どちらのメーカーさんにも更なる超進化版の発売を期待してしまいますね~(^^)
やはりマグブレーキの場合、Vよりもノーマルが良い意味が(0,5gを投げる上では)カルコンのマグ化でわかりましたよ(^^)
プレッソは確かVじゃないですよね。
更に非接触の安定感についても納得です!
どちらのメーカーさんにも更なる超進化版の発売を期待してしまいますね~(^^)
Posted by you-you
at 2008年02月03日 06:03

お〜楽しみにしておりました!
私も次はピクシーにプレッソスプールを買って、
ベイトでいこう!しちゃおうかな?
いつになるかは…
その前に進化版がでたりして^^;
私も次はピクシーにプレッソスプールを買って、
ベイトでいこう!しちゃおうかな?
いつになるかは…
その前に進化版がでたりして^^;
Posted by ひでっち at 2008年02月03日 08:29
>烏賊疾風さん
こんばんは。
昨日はお会いできず残念でした(^^;
エギング関連では新しいセフィアのロッドに惹かれました!
もし買うとしてもオシアじゃなくてゲームになると思いますが、今までのシマノっぽくない軽さやデザインがよかったです。
串カツも食べてきましたよ~
こんばんは。
昨日はお会いできず残念でした(^^;
エギング関連では新しいセフィアのロッドに惹かれました!
もし買うとしてもオシアじゃなくてゲームになると思いますが、今までのシマノっぽくない軽さやデザインがよかったです。
串カツも食べてきましたよ~
Posted by ueda-034
at 2008年02月03日 21:23

>you-youさん
こんばんは。
ツボでしたか!?
自分の知りたいことを聞いてきただけですが、そういってもらえるとうれしいです(^^
おっしゃるとおりプレッソはマグVではなくて固定式マグです。
ちょっと前までは全ての面で固定式マグよりマグVが優れていると盲信していましたが、2g以下だと固定式マグの方が優れている気がします。
推測ですが、2g以下のルアーをキャストする場合は、振りぬけるロッドと腕がある(スプールにある程度の初速をつけられる)なら遠心が、そうでない場合は固定式マグがあっているように感じています。
銀色ピクシーがカタログ落ちしているので、進化版も気になるのですが、その件は突っ込んでも何も教えてもらえませんでした(^^;
こんばんは。
ツボでしたか!?
自分の知りたいことを聞いてきただけですが、そういってもらえるとうれしいです(^^
おっしゃるとおりプレッソはマグVではなくて固定式マグです。
ちょっと前までは全ての面で固定式マグよりマグVが優れていると盲信していましたが、2g以下だと固定式マグの方が優れている気がします。
推測ですが、2g以下のルアーをキャストする場合は、振りぬけるロッドと腕がある(スプールにある程度の初速をつけられる)なら遠心が、そうでない場合は固定式マグがあっているように感じています。
銀色ピクシーがカタログ落ちしているので、進化版も気になるのですが、その件は突っ込んでも何も教えてもらえませんでした(^^;
Posted by ueda-034
at 2008年02月03日 21:29

>ひでっちさん
こんばんは。
管釣りベイト道で一緒に悩みましょうか(^^;
余談ですが、既に生産中止になってるAvailのピクシー用スプールはかなり高性能だったらしいですよ~
何でもダイワからクレームがついて生産中になったとか。
たまにヤフオクに出ていますが、かなり高額で落札されています。
酔っているときにヤフオクを見ていると危うく入札しそうになります(笑)
もし見つかればAvailやZPI(こちらもクレームで生産中止とか)のスプールを組んだピクシーなんてステキかも・・・(^^;
こんばんは。
管釣りベイト道で一緒に悩みましょうか(^^;
余談ですが、既に生産中止になってるAvailのピクシー用スプールはかなり高性能だったらしいですよ~
何でもダイワからクレームがついて生産中になったとか。
たまにヤフオクに出ていますが、かなり高額で落札されています。
酔っているときにヤフオクを見ていると危うく入札しそうになります(笑)
もし見つかればAvailやZPI(こちらもクレームで生産中止とか)のスプールを組んだピクシーなんてステキかも・・・(^^;
Posted by ueda-034
at 2008年02月03日 21:35

こんにちは。
Fショー行かれたのですね。お疲れ様でした。
近いのに諸事情で行けなかったので、ダイワとシマノのカタログを
熟読してました(笑)。
メタマグDCは、なんとかDCが手に届くか、というところまで来た?
いや、まだまだ高いなというのが正直な感想です。
ジリオンPEはやばいくらいほしいのですが、高い・・・
カルディアKIXは?色ですよ、色がいい(笑)。
ちなみにアグレストはありましたか?
Fショー行かれたのですね。お疲れ様でした。
近いのに諸事情で行けなかったので、ダイワとシマノのカタログを
熟読してました(笑)。
メタマグDCは、なんとかDCが手に届くか、というところまで来た?
いや、まだまだ高いなというのが正直な感想です。
ジリオンPEはやばいくらいほしいのですが、高い・・・
カルディアKIXは?色ですよ、色がいい(笑)。
ちなみにアグレストはありましたか?
Posted by fartisan
at 2008年02月04日 17:55

>fartisanさん
こんにちは。
アグレストも触ってきましたよ~
他にもバレッタやシマノのクロミカもありました。
アグレストの印象は「アルファスを一回り大きくして重くしたリール」といった感じでした。
定価が20,000円弱だったので、実売が15,000円とすると・・・スコ1000といい勝負をしそうな感じです。
バレッタはクロノスに比べると質感は下がったな~って感じました。
エスブレイドよりも質感がなかったです(^^;
個人的にはクロミカが熱かったです。
このクラス(たぶん実売10,000円前後)でSVS搭載はシマノ初のような・・・安物リール好きとしてはかなり気になります。
デザインではジギング用ですが、シマノのCURADOがステキでした。
カルディアKIXカスタムのウリは・・・やっぱり色ですね(笑)
あのスプールだけは格好いいと思いました。
しかしそれであの価格設定はねぇだろうとも思いましたけど(^^
こんにちは。
アグレストも触ってきましたよ~
他にもバレッタやシマノのクロミカもありました。
アグレストの印象は「アルファスを一回り大きくして重くしたリール」といった感じでした。
定価が20,000円弱だったので、実売が15,000円とすると・・・スコ1000といい勝負をしそうな感じです。
バレッタはクロノスに比べると質感は下がったな~って感じました。
エスブレイドよりも質感がなかったです(^^;
個人的にはクロミカが熱かったです。
このクラス(たぶん実売10,000円前後)でSVS搭載はシマノ初のような・・・安物リール好きとしてはかなり気になります。
デザインではジギング用ですが、シマノのCURADOがステキでした。
カルディアKIXカスタムのウリは・・・やっぱり色ですね(笑)
あのスプールだけは格好いいと思いました。
しかしそれであの価格設定はねぇだろうとも思いましたけど(^^
Posted by ueda-034
at 2008年02月04日 18:09

アグレストのインプレありがとうございます。良かったらジリオンとトレード予定です。
バレッタとクロミカも気になってました。チープなリールも好きなんで(笑)。
どちらも左がないのが残念。特にクロミカは。
KIXカスタムもそうですが、ここんとこの派生モデルの値段は納得できないですね。
確かにパーツを個々に替えるより、少しは安いかもしれないですけど。
バレッタとクロミカも気になってました。チープなリールも好きなんで(笑)。
どちらも左がないのが残念。特にクロミカは。
KIXカスタムもそうですが、ここんとこの派生モデルの値段は納得できないですね。
確かにパーツを個々に替えるより、少しは安いかもしれないですけど。
Posted by fartisan
at 2008年02月04日 18:46

>fartisanさん
クロミカは左ハンドルがないのは残念ですよね。
北米のサイトを見ているとChromicaは$79.99ですので、日本での販売価格も頑張って欲しいところです。
僕がスコ1500を買ったことを後悔させてくれるくらいのプライスで出して欲しい!
ダイワの派生モデルの価格は高く感じますね。
ジリオンPEやKIXカスタムもしかりですが、ジリオンHLC、インフィート月下美人なんかはかなりメーカーが儲かってそうな気がします。
それでも欲しいという人がたくさんいるんだから、会社の戦略としては正しいのかもしれませんけど。
クロミカは左ハンドルがないのは残念ですよね。
北米のサイトを見ているとChromicaは$79.99ですので、日本での販売価格も頑張って欲しいところです。
僕がスコ1500を買ったことを後悔させてくれるくらいのプライスで出して欲しい!
ダイワの派生モデルの価格は高く感じますね。
ジリオンPEやKIXカスタムもしかりですが、ジリオンHLC、インフィート月下美人なんかはかなりメーカーが儲かってそうな気がします。
それでも欲しいという人がたくさんいるんだから、会社の戦略としては正しいのかもしれませんけど。
Posted by ueda-034
at 2008年02月04日 18:58
