2008年09月27日
[08バイオマスター]ベアリング追加 5BB⇒7BB
今回手を加えたのはハンドルノブの部分です。
![[08バイオマスター]ベアリング追加 5BB⇒7BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1010208.jpg)
■デフォルトは1BB仕様です
早速バラしてみます。
![[08バイオマスター]ベアリング追加 5BB⇒7BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1010209.jpg)
■こんな並びになってます
ハンドルの部分はというと・・・
![[08バイオマスター]ベアリング追加 5BB⇒7BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1010211.jpg)
■出っ張りなし!
05バイオマスターに取り付けたアルテグラアドバンスのハンドルだと、シャフトの基部にベアリングと同形状の出っ張りがあってベアリングが追加できないようになっているのですが、08バイオマスターは余計なモノはついていません(^^
![[08バイオマスター]ベアリング追加 5BB⇒7BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1010212.jpg)
■新旧比較
一番左にあるブッシュをベアリングと入れ替えるのですが、このブッシュのサイズが4×7×5
しかし、そんなサイズのベアリングは見たことがないので、代わりに4×7×2.5のベアリングを2つ追加しました。
ついでにスプールリングの金色に合わせて、キャップもアルテグラアドバンスの金色のものに交換しました。(04ナビ1000から外してきました)
想像通りブッシュとA-RB部分にはグリスがたっぷりと付着していたので、ハンドルノブの内部もシリコンオフスプレーでグリスを落としました。
![[08バイオマスター]ベアリング追加 5BB⇒7BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1010213.jpg)
■PC用のブロワー
水分が付着したまま組むのも心配なので、ブロワーで水分を飛ばします。
そしてシマノの純正オイルを注して、いよいよ組み上げます。
![[08バイオマスター]ベアリング追加 5BB⇒7BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1010215.jpg)
■A-RBを基部に
今回購入したベアリングは防錆タイプではないので、一番水に触れる機会が多そうな基部のベアリングをA-RBにしておきました。
(気持ちの問題ですけどねw)
組み上げてノブを回すと・・・いい感じでクルクル回ります(^^
しかし、ベアリング×2とブッシュでサイズが異なるようで、ガタがかなりあります
![[08バイオマスター]ベアリング追加 5BB⇒7BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1010206.jpg)
■ダイワのRCSハンドルに付属してたワッシャー
僕の場合は画像のワッシャーを4枚追加したらガタが綺麗になくなりました。
(5枚入れたら回転が重くなりました)
![[08バイオマスター]ベアリング追加 5BB⇒7BB](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1010218.jpg)
■完成
久々にリールをいじったので満足です(^^
ノブがクルクル回るので、カスタマイズの効果は充分体感できるのですが、釣果への影響はほとんどないと思われます(笑)
工業用のベアリングだと1個400円くらいなので、お手軽に楽しめるカスタマイズだと思います。
08バイオをお持ちの方はぜひどうぞ
![[08バイオマスター]ベアリング追加 5BB⇒7BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1010208.jpg)
■デフォルトは1BB仕様です
早速バラしてみます。
![[08バイオマスター]ベアリング追加 5BB⇒7BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1010209.jpg)
■こんな並びになってます
ハンドルの部分はというと・・・
![[08バイオマスター]ベアリング追加 5BB⇒7BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1010211.jpg)
■出っ張りなし!
05バイオマスターに取り付けたアルテグラアドバンスのハンドルだと、シャフトの基部にベアリングと同形状の出っ張りがあってベアリングが追加できないようになっているのですが、08バイオマスターは余計なモノはついていません(^^
![[08バイオマスター]ベアリング追加 5BB⇒7BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1010212.jpg)
■新旧比較
一番左にあるブッシュをベアリングと入れ替えるのですが、このブッシュのサイズが4×7×5
しかし、そんなサイズのベアリングは見たことがないので、代わりに4×7×2.5のベアリングを2つ追加しました。
ついでにスプールリングの金色に合わせて、キャップもアルテグラアドバンスの金色のものに交換しました。(04ナビ1000から外してきました)
想像通りブッシュとA-RB部分にはグリスがたっぷりと付着していたので、ハンドルノブの内部もシリコンオフスプレーでグリスを落としました。
![[08バイオマスター]ベアリング追加 5BB⇒7BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1010213.jpg)
■PC用のブロワー
水分が付着したまま組むのも心配なので、ブロワーで水分を飛ばします。
そしてシマノの純正オイルを注して、いよいよ組み上げます。
![[08バイオマスター]ベアリング追加 5BB⇒7BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1010215.jpg)
■A-RBを基部に
今回購入したベアリングは防錆タイプではないので、一番水に触れる機会が多そうな基部のベアリングをA-RBにしておきました。
(気持ちの問題ですけどねw)
組み上げてノブを回すと・・・いい感じでクルクル回ります(^^
しかし、ベアリング×2とブッシュでサイズが異なるようで、ガタがかなりあります

![[08バイオマスター]ベアリング追加 5BB⇒7BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1010206.jpg)
■ダイワのRCSハンドルに付属してたワッシャー
僕の場合は画像のワッシャーを4枚追加したらガタが綺麗になくなりました。
(5枚入れたら回転が重くなりました)
![[08バイオマスター]ベアリング追加 5BB⇒7BB](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/L1010218.jpg)
■完成
久々にリールをいじったので満足です(^^
ノブがクルクル回るので、カスタマイズの効果は充分体感できるのですが、釣果への影響はほとんどないと思われます(笑)
工業用のベアリングだと1個400円くらいなので、お手軽に楽しめるカスタマイズだと思います。
08バイオをお持ちの方はぜひどうぞ

|
|
Posted by ueda at 17:09│Comments(25)
│スピニングリール
この記事へのコメント
こんばんわ!
やってますね~
もうここまで来ると、どうしようもないヘンタイですね(^^)
ベリングが「カチ」っとはまって、回転がソリッドになった時って
なんであんなに気持ちが良いんすかね(^^)
いつまでもクルクル回していたい気持ちになります!
やってますね~
もうここまで来ると、どうしようもないヘンタイですね(^^)
ベリングが「カチ」っとはまって、回転がソリッドになった時って
なんであんなに気持ちが良いんすかね(^^)
いつまでもクルクル回していたい気持ちになります!
Posted by 番長 at 2008年09月27日 18:29
こんばんは。
しっかり参考にさせてもらいます!(笑)
はっきり言って地味なカスタムですが(スミマセン)
それがいいっすね、最高ですよ(^^)!
わたしが出来るのは、キャップの交換ぐらいで
ベアリングを交換すると、固定ハンドルノブになりそうです・・・(^^ゞ
しっかり参考にさせてもらいます!(笑)
はっきり言って地味なカスタムですが(スミマセン)
それがいいっすね、最高ですよ(^^)!
わたしが出来るのは、キャップの交換ぐらいで
ベアリングを交換すると、固定ハンドルノブになりそうです・・・(^^ゞ
Posted by 疾風 at 2008年09月27日 21:24
こんばんは♪
エギングから帰宅しました、冷たい風が吹いてて渋かったです(寒)
私のセフィアと05バイオはノブの回転が悪くなってきました★
私、ソルト使用でもメンテがいい加減だからなあ(T T)
見習わねば(^^;
エギングから帰宅しました、冷たい風が吹いてて渋かったです(寒)
私のセフィアと05バイオはノブの回転が悪くなってきました★
私、ソルト使用でもメンテがいい加減だからなあ(T T)
見習わねば(^^;
Posted by sepia at 2008年09月27日 21:46
>番長さん
こんばんは。
お褒めいただきありがとうございます(笑)
>なんであんなに気持ちが良い...
ですよね。
今日はリールをいじったあとクルマで美容院に出掛けたのですが、一緒に持っていこうかと真剣に考えました。
(美容師さんが強度の釣りフリークでしてw)
それくらいいつまでも回し続けたい感じです(^^
こんばんは。
お褒めいただきありがとうございます(笑)
>なんであんなに気持ちが良い...
ですよね。
今日はリールをいじったあとクルマで美容院に出掛けたのですが、一緒に持っていこうかと真剣に考えました。
(美容師さんが強度の釣りフリークでしてw)
それくらいいつまでも回し続けたい感じです(^^
Posted by ueda-034 at 2008年09月27日 22:54
>疾風さん
こんばんは。
お待ち申し上げておりました(笑)
今回のカスタムは地味っすよね~
これやったところで釣れる魚の数は絶対に増えませんし(^^;
ベアリングに交換する場合はワッシャーの用意は必須だと思いますので、頑張ってください!!
こんばんは。
お待ち申し上げておりました(笑)
今回のカスタムは地味っすよね~
これやったところで釣れる魚の数は絶対に増えませんし(^^;
ベアリングに交換する場合はワッシャーの用意は必須だと思いますので、頑張ってください!!
Posted by ueda-034 at 2008年09月27日 22:58
>sepiaさん
こんばんは。
05バイオもセフィアもノブにベアリングが入っていますよね~
シマノのノブは注油用(?)の穴が開いているので、そこからシマノのオイルスプレーをシュッとやっちゃっています(^^
エギング・・・羨ましいっす(^^;
こんばんは。
05バイオもセフィアもノブにベアリングが入っていますよね~
シマノのノブは注油用(?)の穴が開いているので、そこからシマノのオイルスプレーをシュッとやっちゃっています(^^
エギング・・・羨ましいっす(^^;
Posted by ueda-034 at 2008年09月27日 23:01
こんばんは
なんだか楽しそうですw
でも横着者の私は....ベアリング入りのハンドル買って来て、ごそっと交換してしまいそうな.....(笑)
言われてみると、リールいじって無いですね。私も最近。
そろそろまたメンテナンスの時期だし、明日はリールいじりでもしてみようかと思います
なんだか楽しそうですw
でも横着者の私は....ベアリング入りのハンドル買って来て、ごそっと交換してしまいそうな.....(笑)
言われてみると、リールいじって無いですね。私も最近。
そろそろまたメンテナンスの時期だし、明日はリールいじりでもしてみようかと思います
Posted by tachibana at 2008年09月28日 00:09
>tachibanaさん
こんにちは。
久々にリールをいじったので、めちゃくちゃ楽しかったです。
>ベアリング入りのハンドル...
ですね。
マネーがあればぜひそうしたい・・・(笑)
そろそろ管釣りタックルもメンテしないと・・なのですが、昨シーズンにいじりまくってしまったので、手を入れる箇所が残っておりません(^^;
やはりそれ用の安物リールでも買いますか
(って、そのお金でベアリング入りハンドルが買えますねw)
こんにちは。
久々にリールをいじったので、めちゃくちゃ楽しかったです。
>ベアリング入りのハンドル...
ですね。
マネーがあればぜひそうしたい・・・(笑)
そろそろ管釣りタックルもメンテしないと・・なのですが、昨シーズンにいじりまくってしまったので、手を入れる箇所が残っておりません(^^;
やはりそれ用の安物リールでも買いますか
(って、そのお金でベアリング入りハンドルが買えますねw)
Posted by ueda-034 at 2008年09月28日 11:11
こんにちは。
08バイオは5BB仕様でしたか・・・6BBという響きはカスタム感があって凄くいいです。
愛着が沸いて、長く使えますよね~。
私は08バイオ持っていないので解からないのですが、スプール軸へのBB追加ってできないのでしょうか?
08バイオは5BB仕様でしたか・・・6BBという響きはカスタム感があって凄くいいです。
愛着が沸いて、長く使えますよね~。
私は08バイオ持っていないので解からないのですが、スプール軸へのBB追加ってできないのでしょうか?
Posted by リーダー at 2008年09月28日 17:20
>リーダーさん
こんばんは。
スプール軸といいますと、スプール支持部分のことでしょうか?
05バイオのようにスプール軸に追加できるとよいのですが、スプールとの関係で難しいんじゃないですかね(^^;
知見がないので・・・ゴメンなさい!!
こんばんは。
スプール軸といいますと、スプール支持部分のことでしょうか?
05バイオのようにスプール軸に追加できるとよいのですが、スプールとの関係で難しいんじゃないですかね(^^;
知見がないので・・・ゴメンなさい!!
Posted by ueda-034 at 2008年09月28日 22:05
こんばんわ。
これ、参考にさせて頂きます!
これ、参考にさせて頂きます!
Posted by めま at 2008年09月30日 02:38
>めまさん
おはようございます。
ぜひぜひ参考にしていただきつつ、めまさんオリジナルのさらなるモディファイも期待しております(^^
おはようございます。
ぜひぜひ参考にしていただきつつ、めまさんオリジナルのさらなるモディファイも期待しております(^^
Posted by ueda-034 at 2008年09月30日 09:43
はじめまして。
ちょっと前に、Cy.2500、何とかならんかな~と検索したらここに来ました。過去ログ見て、昨日やりました。
今年は08バイオ買ったので、どうしようかと思ってたら、またここに来ました。
ついでに、お気に入りにしてしまいました。
ハマリそーです。
ちょっと前に、Cy.2500、何とかならんかな~と検索したらここに来ました。過去ログ見て、昨日やりました。
今年は08バイオ買ったので、どうしようかと思ってたら、またここに来ました。
ついでに、お気に入りにしてしまいました。
ハマリそーです。
Posted by happy_maker
at 2008年10月12日 16:34

>happy_makerさん
はじめまして。
うれしいコメントをありがとうございます!
ぜひ今後ともよろしくお願いいたします!
こちからもリンクさせていただきますね~
はじめまして。
うれしいコメントをありがとうございます!
ぜひ今後ともよろしくお願いいたします!
こちからもリンクさせていただきますね~
Posted by ueda-034 at 2008年10月13日 23:06
08ツインパのハンドル回りがそのまま流用できますよ。
その方が手間がかかりませんし、純正品なのでガタもないです。
まあ08バイオC2000Sの話ですが。
あとハンドルキャップの穴からオイルを注油するとゴム製のハンドル握が軟化して穴がバカになります。
あの穴は水抜き&取り外し用の穴です。
オイル注油用ではないと思います。
その方が手間がかかりませんし、純正品なのでガタもないです。
まあ08バイオC2000Sの話ですが。
あとハンドルキャップの穴からオイルを注油するとゴム製のハンドル握が軟化して穴がバカになります。
あの穴は水抜き&取り外し用の穴です。
オイル注油用ではないと思います。
Posted by 通りすがり at 2008年12月17日 09:43
>通りすがりさん
コメントありがとうございます。
08ツインパのねじ込みハンドルがそのまま付きますよね~
ただハンドルとベアリング+αを加えると5,000円をオーバーしてしまうので、僕はブッシュだけ交換しました。
この交換でもワッシャーを追加するだけなので、お手軽ですし、ガタも全然ないっすよ(^^
また、僕がコメント欄で注油用(?)の穴といっているのは、ハンドルキャップの穴のことではなくて、反対側(リール側)に空いている小さな穴のことです。
あれも注油用かどうかは不確かですが、今のところ不具合は発生していませんよ~
でもできることならノブを外して清掃&注油をした方がいいでしょうね!
コメントありがとうございます。
08ツインパのねじ込みハンドルがそのまま付きますよね~
ただハンドルとベアリング+αを加えると5,000円をオーバーしてしまうので、僕はブッシュだけ交換しました。
この交換でもワッシャーを追加するだけなので、お手軽ですし、ガタも全然ないっすよ(^^
また、僕がコメント欄で注油用(?)の穴といっているのは、ハンドルキャップの穴のことではなくて、反対側(リール側)に空いている小さな穴のことです。
あれも注油用かどうかは不確かですが、今のところ不具合は発生していませんよ~
でもできることならノブを外して清掃&注油をした方がいいでしょうね!
Posted by ueda-034 at 2008年12月17日 10:01
こんばんわ^^
今日バイオマスターC3000を買った者です!
早速やってみたいと思います♪
今日バイオマスターC3000を買った者です!
早速やってみたいと思います♪
Posted by シャケご飯 at 2009年01月05日 19:32
ところで基部ってリール本体側ですよね?
Posted by シャケご飯 at 2009年01月05日 19:41
>シャケご飯さん
はじめまして。
ベアリングを追加しても釣果への影響はほとんどないと思いますが、愛着は増すはずです。
バイオC3000を愛でてやってください(^^
*ご指摘のように基部はリール本体側を指しています。
はじめまして。
ベアリングを追加しても釣果への影響はほとんどないと思いますが、愛着は増すはずです。
バイオC3000を愛でてやってください(^^
*ご指摘のように基部はリール本体側を指しています。
Posted by ueda-034 at 2009年01月05日 20:21
先ほどはどもです^^
ワッシャはダイワさんのを取り寄せないといけないのですか?
ワッシャはダイワさんのを取り寄せないといけないのですか?
Posted by シャケご飯 at 2009年01月05日 21:32
>シャケご飯さん
たびたびどうもです。
僕は手元にあったのがたまたまダイワのワッシャーだったので、そいつを放り込んだ次第です。
サイズが合えばホームセンターで売っているものでも問題ないと思いますが、なるべく薄いものを使って微調整した方が精神衛生上好ましいと思います。
頑張ってください!!
たびたびどうもです。
僕は手元にあったのがたまたまダイワのワッシャーだったので、そいつを放り込んだ次第です。
サイズが合えばホームセンターで売っているものでも問題ないと思いますが、なるべく薄いものを使って微調整した方が精神衛生上好ましいと思います。
頑張ってください!!
Posted by ueda-034 at 2009年01月05日 21:37
何度も何度もすいません;;今日改造に取り掛かったのですが、ベアリングの向き?で困ってます;;
ベアリングの表と裏が構造が違うのですが、適当にぶっこんじゃってもいいのでしょうか?
ほんとに聞いてばっかりですいません;;
ベアリングの表と裏が構造が違うのですが、適当にぶっこんじゃってもいいのでしょうか?
ほんとに聞いてばっかりですいません;;
Posted by シャケご飯 at 2009年02月04日 20:32
>シャケご飯さん
こんばんは。
まいどです。
ベアリングの表裏で構造が違うということですが、適当にぶっこんでも問題ないと思います。
もし片方が中のボールが見えている状態(オープン)で、もう片方が見えない状態(シールド)なのであれば、僕ならシールドされている側を基部(リール本体側)に取り付けます。
理由はベアリングの内部に少しでも異物が入らないように・・・ですが、はっきりいって気にしなくてもいいと思いますよ~(^^
カスタムを楽しんでください!
こんばんは。
まいどです。
ベアリングの表裏で構造が違うということですが、適当にぶっこんでも問題ないと思います。
もし片方が中のボールが見えている状態(オープン)で、もう片方が見えない状態(シールド)なのであれば、僕ならシールドされている側を基部(リール本体側)に取り付けます。
理由はベアリングの内部に少しでも異物が入らないように・・・ですが、はっきりいって気にしなくてもいいと思いますよ~(^^
カスタムを楽しんでください!
Posted by ueda-034 at 2009年02月04日 20:38
重ね重ねごめんなさい;;
ワッシャーはどの部分に入れればよいですか?
すいません;;
ワッシャーはどの部分に入れればよいですか?
すいません;;
Posted by シャケご飯 at 2009年02月04日 20:38
>シャケご飯さん
まいどです。
ベアリングの隣ならどこでもいいと思いますよ~
僕は4枚重ねて基部(リール本体側)に入れました。
[ワッシャー×4 + ベアリング×2 + ハンドルツマミ + 座金 + ベアリング + ネジ]って感じです。
またワッシャーの枚数ですが、1枚ずつ足していってみて、明らかに回転が鈍くなったところで、1枚抜けばちょうどいいと思います。
まいどです。
ベアリングの隣ならどこでもいいと思いますよ~
僕は4枚重ねて基部(リール本体側)に入れました。
[ワッシャー×4 + ベアリング×2 + ハンドルツマミ + 座金 + ベアリング + ネジ]って感じです。
またワッシャーの枚数ですが、1枚ずつ足していってみて、明らかに回転が鈍くなったところで、1枚抜けばちょうどいいと思います。
Posted by ueda-034 at 2009年02月04日 22:35