ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月17日

[Pixy]2ndスプールにピンホール加工

琵琶湖で撃沈したことで、僕の心の中で「管釣り」という言葉がドンドン大きくなってきています(笑)

今シーズンも クワトロ + ピクシー と 鱒レンZ + カルコン50S の2セットをメインにして楽しもうと考えています。

そのメインとなるピクシーですが、リールは1つしか持っていませんが、スプールとサイドプレートは2つ持っています。

その紹介記事はコチラ

1stスプールは、Availスプール + 純正マグローター 、2ndスプールは、Availスプール + Availマグブレーキという仕様です。

Availのマグブレーキはスプールに取り付けるのではなく、サイドプレートに取り付けるタイプ。
スプールに余計なものが一切付いていない2nd仕様の方が、超軽量ルアーは投げやすいはず。
(1st仕様でも0.5gのバベルが10mは投げられます)


2つあるスプールを同じ用途で使ってはもったいないので、2ndは超軽量ルアーに特化した仕様にすることにしました。


[Pixy]2ndスプールにピンホール加工
■わかります?


退路を断つために、スプールに穴加工してみましたシーッ

これでナイロンラインを下巻きすることなく、極細PEラインを直に負けます。
*1stはナイロン0.5号を1mほど下巻きして、ノットをセロテープでガードしてからPEを巻いています

径は0.4mm。
ピンバイスを買ってきて、スプールの前で1時間ほど悩んでからホジホジしました。

しかし力の入れ方がよくないのか、30分経っても貫通しないので、他人を頼って空けてもらいましたテヘッ


しばらくはこの2ndスプールのセッティング出しで、楽しめそうです(^^


*Availさんの解説ページはコチラ

<お約束ですが改造は自己責任でお願いします>






にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(ベイトリール)の記事
新型TATULA100が発表
新型TATULA100が発表(2018-07-12 06:00)


この記事へのコメント
昨日は管釣りも厳しかったので、

私の心の中はロッドメイク!になっています。

ベイスパ2本目決定しました(笑)

ピクシースプールを今となっては入手しなかったのが悔やまれます。
Posted by ひでっち at 2008年11月17日 12:44
決して安くは無いスプールですからね~

1時間悩むのも分かりますよ~

自分、以前Pixyが欲しくて店頭で1時間悩んで帰って来たことがありました。

今思えば買っとけば良かったかな?
Posted by ゆま坊 at 2008年11月17日 16:28
こんばんわ!

悩みますよね(汗

ワタクシもMONOブロックに搭載した
ZPIのスプールに穴を開けるのに
小一時間掛りましたから・・・・・・(^^;)


PIXYもかなりの高性能なリールなので
チョット欲しかったり(テヘ
Posted by 番長 at 2008年11月17日 19:00
>ひでっちさん

こんばんは。
寒さに負けずに釣りに行くのもステキですが、割り切って道具を愛でるのもこれまた魅力的です。

ロッドの愛称はベイスパになっちゃいそうな勢いですね(^^;
Posted by ueda-034 at 2008年11月17日 23:58
>ゆま坊さん

こんばんは。
ピクシーはノーマルでも楽しいリールですよ~

でもブログで皆さんと出会っていなければ、ここまでいじったりすることもなかったと思います。
購入したきっかけはストイコビッチ好きな僕が名前に惹かれて・・・でしたから(笑)
Posted by ueda-034 at 2008年11月18日 00:02
>番長さん

こんばんは。
道具をいじるのは大好きですが、元に戻せないカスタムにはなかなか踏み切れません。

クルマも似たようなものでして、中古車だとためらうことなくいじっちゃうのですが、新車だと手が出ません。
小市民はイヤですね(^^;

ピクシーは楽しいですよ~( ̄ー ̄)
Posted by ueda-034 at 2008年11月18日 00:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。