2009年01月18日
[琵琶湖]湖北-ウェーディング・1/18・初バス
こんな寒い時期に、しかも2日前にかなりの雪が降ったばかりの琵琶湖でウェーディングをする気なんて全くありませんでした。
この時期に琵琶湖で釣りをするなら漁港!これが常識!と思っていたのですが、じゅんさんのブログを熟読しているうちに、冬のシャローの釣りがしたくてしたくてたまらなくなってしまい・・・単独釣行してきました
起床3時。
現場到着5時過ぎ。
ETCの深夜割引のつもりでゲートを通過したら定価が表示されました。
入り口のゲートをくぐったのが4時を回っていたようです
久々に定価で高速道路を利用しましたよ・・・。
ポイントの最寄の駐車スペースにクルマを停めてウェーダーに履き替えようとしたそのときに、嫌なことを思い出してしまいました。
「この場所自○現場だったんだっけ・・・」
僕は霊感は全くないのですが、街灯も何もない真っ暗なこの場所で釣りの準備をするのはとっても気が進みません・・・。
ということで、近くのコンビニまで移動。
コンビニの駐車場でウェーダーに履き替えて、タックルのセットまで完了しました。
それでもやっぱりあの場所にクルマを停めておくのは嫌なので、距離は遠くなりますが、別の駐車スペースにクルマを停めて、ポイントまで10~15分ほど歩きました。
この時期に琵琶湖で釣りをするなら漁港!これが常識!と思っていたのですが、じゅんさんのブログを熟読しているうちに、冬のシャローの釣りがしたくてしたくてたまらなくなってしまい・・・単独釣行してきました

起床3時。
現場到着5時過ぎ。
ETCの深夜割引のつもりでゲートを通過したら定価が表示されました。
入り口のゲートをくぐったのが4時を回っていたようです

久々に定価で高速道路を利用しましたよ・・・。
ポイントの最寄の駐車スペースにクルマを停めてウェーダーに履き替えようとしたそのときに、嫌なことを思い出してしまいました。
「この場所自○現場だったんだっけ・・・」
僕は霊感は全くないのですが、街灯も何もない真っ暗なこの場所で釣りの準備をするのはとっても気が進みません・・・。
ということで、近くのコンビニまで移動。
コンビニの駐車場でウェーダーに履き替えて、タックルのセットまで完了しました。
それでもやっぱりあの場所にクルマを停めておくのは嫌なので、距離は遠くなりますが、別の駐車スペースにクルマを停めて、ポイントまで10~15分ほど歩きました。
釣り開始は6時過ぎ。
まだ辺りは真っ暗です。
ときどき背後で雪が落ちる音がしてビックリします
沖にはカイツブリ(カモ?)が群れているので、飛び立たれないようにジワリジワリと水辺に近付き、静かに入水。
狙いはシャローに出てきているデカバス。
それを数少ない得意ルアーであるジグヘッドで狙います。
まずはウィードに引っ掛けて、ウィードの状態をチェック。
![[琵琶湖]湖北-ウェーディング・1/18・初バス](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/090118_0650%7E0001.jpg)
■ほとんどはこんな感じ
もしかしたら釣れるのかもしれませんが、この状態のエリアはパスしました。
![[琵琶湖]湖北-ウェーディング・1/18・初バス](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/090118_0707%7E0001.jpg)
■綺麗なエビモ
エビモと・・・
![[琵琶湖]湖北-ウェーディング・1/18・初バス](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/090118_0642%7E0001.jpg)
■コカナダモ?
エビモとカナダモが群生している場所を抽出して、その場所だけを狙うことにしました。
それが最良なのかどうか確信はありませんが、迷いを捨てるために今日は妄信することに決めました。
今日のタックルはテムジンのエアリアルHPにセルテート2000。
それに4インチカットテールのJHのみです。
タックルも迷いを捨てるために思いっ切り絞り込みました。
ジグヘッドをウィードに引っ掛けて、外さないようにシェイクし続けます。
7時を回ったところで、1回目のアタリ!
ウィードから外れる前に魚に持っていかれた感じでした
![[琵琶湖]湖北-ウェーディング・1/18・初バス](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/090118_0720%7E0001.jpg)
■初バス
携帯で更新した魚です。
アタリがあった瞬間は50upを確信(これこそ妄信)しましたが、あっさり寄ってくるサイズでした。
しかしこのバス・・・ヒレがめちゃくちゃピン!と張っていて格好いいボディでした(^^
釣れた後は他の眼を付けたポイントをチェックして、再びこのポイントに入り直すと、今度は掛け上がりで違和感!
糸を張って聴いてみると明らかに生体反応!!
アワセを入れると同時にドラグを出しながら沖に向かって走り出しました!!!
キタ!
しかもデカイ!!
ドラグを調整して、バットでなんとか走りを止めますが、興奮で僕の膝が笑っています。
「絶対に獲るぞ!」
自分に言い聞かせますが、つい邪なことも考えてしまいます。
「釣りに来た人間にしか魚は釣れないんだよな~」
「やっぱり釣りの神様は見ていてくれているんだな~(笑)」
「これで感じ悪い釣り人になれるな~」
何度か沖のブイに向かって走られましたが、ようやくブレイクの手前まで持ってこれました。
フックは間違いなく口に掛かっているのですが、魚の姿がなかなか見えません。
最初に見えたのは尾鰭でした。
さっきのバスと同様にピン!と張った綺麗なヒレです。
しかしちょっと張り過ぎているような・・・。
ヒレが張っているというと鮭科の魚が浮かびますが、この時期のこんなシャローにビワマスがいるとは思えません。
魚の姿を確認しようと試みますが、相変わらず尾鰭しか見えません。
しかしこのヒレはサンフィッシュ科ではない・・・(TдT)
そうとわかれば強引に
![[琵琶湖]湖北-ウェーディング・1/18・初バス](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/CA380267.jpg)
■綺麗なヒレだこと(笑)
よし!サイズアップ!!(涙)(魚種も変わりましたが・・・)
いくらなんでもバスとニゴイの引きの違いくらいわかるでしょう?と、自分でも思いますが、極度の興奮状態であったため完全にデカバスだと思い込んでいました
確かに思い返せば、ヘッドシェイクもなかったし・・・デカバス特有の急浮上もなかったし・・・。
薄暗い内はちょくちょく聞こえていたバスの捕食音も、日が昇ってからは全く聞こえなくなりました。
捕食音がなくなると釣れる可能性も一気に低下したように感じますし、なんだかんだいって今日の釣りに満足したのでここでの釣りは終了。
![[琵琶湖]湖北-ウェーディング・1/18・初バス](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/CA380271.jpg)
■今日は誰もいませんでした
こんなところに寄ったり・・
![[琵琶湖]湖北-ウェーディング・1/18・初バス](//img02.naturum.ne.jp/usr/pma/CA380270.jpg)
■着岸ポイント(笑)
こんな写真も撮ってみました。
(内輪ウケでゴメンなさい)
この後、2箇所で釣りをしましたが、反応ナシ
そして大安トラウトレイク(DTL)に向かいました(^^
真冬のシャローの釣りを久々に展開しましたが、勉強になることがたくさんありました。
それに自然の中に身を置いている感じがとっても心地良かったです!
本当に楽しい時間でした!!
環境は優しくないですが、また行きたいな~
まだ辺りは真っ暗です。
ときどき背後で雪が落ちる音がしてビックリします

沖にはカイツブリ(カモ?)が群れているので、飛び立たれないようにジワリジワリと水辺に近付き、静かに入水。
狙いはシャローに出てきているデカバス。
それを数少ない得意ルアーであるジグヘッドで狙います。
まずはウィードに引っ掛けて、ウィードの状態をチェック。
![[琵琶湖]湖北-ウェーディング・1/18・初バス](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/090118_0650%7E0001.jpg)
■ほとんどはこんな感じ
もしかしたら釣れるのかもしれませんが、この状態のエリアはパスしました。
![[琵琶湖]湖北-ウェーディング・1/18・初バス](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/090118_0707%7E0001.jpg)
■綺麗なエビモ
エビモと・・・
![[琵琶湖]湖北-ウェーディング・1/18・初バス](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/090118_0642%7E0001.jpg)
■コカナダモ?
エビモとカナダモが群生している場所を抽出して、その場所だけを狙うことにしました。
それが最良なのかどうか確信はありませんが、迷いを捨てるために今日は妄信することに決めました。
今日のタックルはテムジンのエアリアルHPにセルテート2000。
それに4インチカットテールのJHのみです。
タックルも迷いを捨てるために思いっ切り絞り込みました。
ジグヘッドをウィードに引っ掛けて、外さないようにシェイクし続けます。
7時を回ったところで、1回目のアタリ!
ウィードから外れる前に魚に持っていかれた感じでした

![[琵琶湖]湖北-ウェーディング・1/18・初バス](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/090118_0720%7E0001.jpg)
■初バス
携帯で更新した魚です。
アタリがあった瞬間は50upを確信(これこそ妄信)しましたが、あっさり寄ってくるサイズでした。
しかしこのバス・・・ヒレがめちゃくちゃピン!と張っていて格好いいボディでした(^^
釣れた後は他の眼を付けたポイントをチェックして、再びこのポイントに入り直すと、今度は掛け上がりで違和感!
糸を張って聴いてみると明らかに生体反応!!
アワセを入れると同時にドラグを出しながら沖に向かって走り出しました!!!
キタ!
しかもデカイ!!
ドラグを調整して、バットでなんとか走りを止めますが、興奮で僕の膝が笑っています。
「絶対に獲るぞ!」
自分に言い聞かせますが、つい邪なことも考えてしまいます。
「釣りに来た人間にしか魚は釣れないんだよな~」
「やっぱり釣りの神様は見ていてくれているんだな~(笑)」
「これで感じ悪い釣り人になれるな~」
何度か沖のブイに向かって走られましたが、ようやくブレイクの手前まで持ってこれました。
フックは間違いなく口に掛かっているのですが、魚の姿がなかなか見えません。
最初に見えたのは尾鰭でした。
さっきのバスと同様にピン!と張った綺麗なヒレです。
しかしちょっと張り過ぎているような・・・。
ヒレが張っているというと鮭科の魚が浮かびますが、この時期のこんなシャローにビワマスがいるとは思えません。
魚の姿を確認しようと試みますが、相変わらず尾鰭しか見えません。
しかしこのヒレはサンフィッシュ科ではない・・・(TдT)
そうとわかれば強引に

![[琵琶湖]湖北-ウェーディング・1/18・初バス](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/CA380267.jpg)
■綺麗なヒレだこと(笑)
よし!サイズアップ!!(涙)(魚種も変わりましたが・・・)
いくらなんでもバスとニゴイの引きの違いくらいわかるでしょう?と、自分でも思いますが、極度の興奮状態であったため完全にデカバスだと思い込んでいました

確かに思い返せば、ヘッドシェイクもなかったし・・・デカバス特有の急浮上もなかったし・・・。
薄暗い内はちょくちょく聞こえていたバスの捕食音も、日が昇ってからは全く聞こえなくなりました。
捕食音がなくなると釣れる可能性も一気に低下したように感じますし、なんだかんだいって今日の釣りに満足したのでここでの釣りは終了。
![[琵琶湖]湖北-ウェーディング・1/18・初バス](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/CA380271.jpg)
■今日は誰もいませんでした
こんなところに寄ったり・・
![[琵琶湖]湖北-ウェーディング・1/18・初バス](http://img02.naturum.ne.jp/usr/pma/CA380270.jpg)
■着岸ポイント(笑)
こんな写真も撮ってみました。
(内輪ウケでゴメンなさい)
この後、2箇所で釣りをしましたが、反応ナシ

そして大安トラウトレイク(DTL)に向かいました(^^
真冬のシャローの釣りを久々に展開しましたが、勉強になることがたくさんありました。
それに自然の中に身を置いている感じがとっても心地良かったです!
本当に楽しい時間でした!!
環境は優しくないですが、また行きたいな~
Posted by ueda at 21:45│Comments(26)
│ブラックバス釣行記
この記事へのコメント
怖いからといって・・・10~15分歩くのも怖いですが・・・
思い切ったタックル選び!
いろんなタックルを持ち込むといろんな事試したくなるから最小にまで絞った方が結果が出せるかもしれませんね。
そして、ニゴイちゃん~
ニゴイの引きって癒されませんか?
思い切ったタックル選び!
いろんなタックルを持ち込むといろんな事試したくなるから最小にまで絞った方が結果が出せるかもしれませんね。
そして、ニゴイちゃん~
ニゴイの引きって癒されませんか?
Posted by ゆま坊 at 2009年01月18日 22:02
こんばんは
漁港と浜際からかと思っていたら、水に浸かっていましたか!?
でも、その方が感覚的には暖かいですかね
お見事なサイズアップ (笑
1月早々の感じ悪いueda-034さんのblog見たかったな~
最後の写真、思い出し笑いしちゃいました
超シャローに見えるけれど、バスボも接岸できるところですよね !!!
いや・・・・なんだか、ueda-034 さんらしい記事拝見した気がします!
ありがとうございました
漁港と浜際からかと思っていたら、水に浸かっていましたか!?
でも、その方が感覚的には暖かいですかね
お見事なサイズアップ (笑
1月早々の感じ悪いueda-034さんのblog見たかったな~
最後の写真、思い出し笑いしちゃいました
超シャローに見えるけれど、バスボも接岸できるところですよね !!!
いや・・・・なんだか、ueda-034 さんらしい記事拝見した気がします!
ありがとうございました
Posted by tachibana at 2009年01月18日 22:04
綺麗なヒレですね(^^;)
ヤツは本当に人をその気にさせるニクいビルですな〜
そして、懐かしの場所!
いや〜良いですね、やっぱり。
私もあそこはいいアタリがあったので思いが残っているんですよね。
そしてダブルヘッダー!
若いっていいな(笑)
ヤツは本当に人をその気にさせるニクいビルですな〜
そして、懐かしの場所!
いや〜良いですね、やっぱり。
私もあそこはいいアタリがあったので思いが残っているんですよね。
そしてダブルヘッダー!
若いっていいな(笑)
Posted by ひでっち at 2009年01月18日 22:06
こんばんわ!
景色もしかりですが、やはり水が綺麗ですね・・・
あの浜に行きたくて仕方がないですよ・・・・
春になればウェーディングできますよね?
早く暖かくなって欲しいすよ~(^^)
文面から楽しさが伝わってきて、もうウズウズしております!
が!コッチは雨のようです・・・・・・
景色もしかりですが、やはり水が綺麗ですね・・・
あの浜に行きたくて仕方がないですよ・・・・
春になればウェーディングできますよね?
早く暖かくなって欲しいすよ~(^^)
文面から楽しさが伝わってきて、もうウズウズしております!
が!コッチは雨のようです・・・・・・
Posted by 番長
at 2009年01月18日 22:10

>ゆま坊さん
こんばんは。
暗いところは確かに怖いのですが、釣り場に向かうときだけはその怖さを感じないという特殊なジョブを持っております(^^
ただし帰り道はダメです(笑)
色々な妄想が働いてしまい、クルマに乗ったらダッシュでその場から去りますね。
今回のような夜⇒朝は大丈夫なのですが、夕方⇒夜は苦手です!!
タックルの絞込みは難しいですね。
今日は短時間だったので1本だけ持って機動性を優先させましたが、「ここであのロッドがあれば・・・」と思うことも何回かありました(^^;
こんばんは。
暗いところは確かに怖いのですが、釣り場に向かうときだけはその怖さを感じないという特殊なジョブを持っております(^^
ただし帰り道はダメです(笑)
色々な妄想が働いてしまい、クルマに乗ったらダッシュでその場から去りますね。
今回のような夜⇒朝は大丈夫なのですが、夕方⇒夜は苦手です!!
タックルの絞込みは難しいですね。
今日は短時間だったので1本だけ持って機動性を優先させましたが、「ここであのロッドがあれば・・・」と思うことも何回かありました(^^;
Posted by ueda-034 at 2009年01月18日 22:39
こんばんは♪
昔、揖斐川の上流の根尾川だったか、で“サツキ鱒獲ったド~!!”ってったらニゴイちゃんだったって逸話?があります(汗;
下付きの口とトルクフルでも鈍重な引きはある意味癒し系かも・・・
昔、揖斐川の上流の根尾川だったか、で“サツキ鱒獲ったド~!!”ってったらニゴイちゃんだったって逸話?があります(汗;
下付きの口とトルクフルでも鈍重な引きはある意味癒し系かも・・・
Posted by sepia at 2009年01月18日 22:44
こんばんは。
行動力も投稿もExpressですね~、楽しませていただきました。
ジグヘッドを藻に引っ掛けてシェイク・・・・(なるほど~)。
何Lb位のラインでしょう?(真似しなきゃ)
行動力も投稿もExpressですね~、楽しませていただきました。
ジグヘッドを藻に引っ掛けてシェイク・・・・(なるほど~)。
何Lb位のラインでしょう?(真似しなきゃ)
Posted by 小ます at 2009年01月18日 22:48
>tachibanaさん
こんばんは。
漁港の釣りも好きなのですが、今回はじゅんさんと同じ視点の釣りがしたくてたまらなくて、珍しく強気な釣りをしました(^^;
またシャローを狙うときは岸際を歩くよりも水の中を歩いた方が魚に与えるプレッシャーが低いと聞いたので、今回はウェーダーを履きました。
ウエーディングといってもせいぜい膝下ですけどね~
最後の写真はそのバースwです。
改めて眺めましたが、やはり激シャローでした。
今やれと言われたら躊躇います・・・。
こんばんは。
漁港の釣りも好きなのですが、今回はじゅんさんと同じ視点の釣りがしたくてたまらなくて、珍しく強気な釣りをしました(^^;
またシャローを狙うときは岸際を歩くよりも水の中を歩いた方が魚に与えるプレッシャーが低いと聞いたので、今回はウェーダーを履きました。
ウエーディングといってもせいぜい膝下ですけどね~
最後の写真はそのバースwです。
改めて眺めましたが、やはり激シャローでした。
今やれと言われたら躊躇います・・・。
Posted by ueda-034 at 2009年01月18日 22:52
>ひでっちさん
こんばんは。
これぞ天然のスピード系ファイター!といったステキなヒレでした(笑)
また皆さんで行きたいですね~
DTLは帰り道ですよ~
琵琶湖では3時間も釣りしていないですから・・・。
こんばんは。
これぞ天然のスピード系ファイター!といったステキなヒレでした(笑)
また皆さんで行きたいですね~
DTLは帰り道ですよ~
琵琶湖では3時間も釣りしていないですから・・・。
Posted by ueda-034 at 2009年01月18日 22:56
>番長さん
こんばんは。
冬は特に綺麗ですよね~
あの浜には先月行きましたが、ご一緒したときよりも透明度は高かったですよ!
でも僕はあの夏のギラギラした感じの方が好きです!!
春はあのポイントは難しいかもしれませんが、4~6月はビッグバスの季節ですね~
一緒にフロリダのビッグママをやっつけたいです!!
こんばんは。
冬は特に綺麗ですよね~
あの浜には先月行きましたが、ご一緒したときよりも透明度は高かったですよ!
でも僕はあの夏のギラギラした感じの方が好きです!!
春はあのポイントは難しいかもしれませんが、4~6月はビッグバスの季節ですね~
一緒にフロリダのビッグママをやっつけたいです!!
Posted by ueda-034 at 2009年01月18日 22:59
>sepiaさん
こんばんは♪
皆さん彼にまつわるストーリーをお持ちのようで・・・(^^;
狙って釣れば癒されるんですけどね~
ニゴイだけじゃなくて、琵琶湖のビッグウグイの引きも大好きです!!
こんばんは♪
皆さん彼にまつわるストーリーをお持ちのようで・・・(^^;
狙って釣れば癒されるんですけどね~
ニゴイだけじゃなくて、琵琶湖のビッグウグイの引きも大好きです!!
Posted by ueda-034 at 2009年01月18日 23:01
ナイスな行動力&ナイスGETッス!!
琵琶湖行きたいッス!!
そちらでは水温はどれくらいあるんッスかね??
オイラの活性上がっても、、、、
氷結野池ぢゃなぁ~んもできません(汗
時期になるまでバスハントは ueda-034さんにお預けしまッス^^;;
琵琶湖行きたいッス!!
そちらでは水温はどれくらいあるんッスかね??
オイラの活性上がっても、、、、
氷結野池ぢゃなぁ~んもできません(汗
時期になるまでバスハントは ueda-034さんにお預けしまッス^^;;
Posted by 雅 at 2009年01月18日 23:04
>小ますさん
こんばんは。
あとは釣果が伴えば・・・って感じです(^^;
ジグヘッドをウィードに引っ掛けて外さずにシェイク・・・というのは大好きな技のひとつなのですが、EXファストのロッドだとやりやすいです!
ラインはウィードの薄いところだとフロロの1号、ウィードの濃いところや障害物の多いところでのおかっぱりだとフロロの1.5号を使っています。
シェイクを多用するときは糸鳴りが気になるので、PEではなくてフロロ直結ばかりです。
ウィードに引っ掛けていたのが、いきなりグーッと持っていかれるとメチャクチャ気持ちいいです!!
こんばんは。
あとは釣果が伴えば・・・って感じです(^^;
ジグヘッドをウィードに引っ掛けて外さずにシェイク・・・というのは大好きな技のひとつなのですが、EXファストのロッドだとやりやすいです!
ラインはウィードの薄いところだとフロロの1号、ウィードの濃いところや障害物の多いところでのおかっぱりだとフロロの1.5号を使っています。
シェイクを多用するときは糸鳴りが気になるので、PEではなくてフロロ直結ばかりです。
ウィードに引っ掛けていたのが、いきなりグーッと持っていかれるとメチャクチャ気持ちいいです!!
Posted by ueda-034 at 2009年01月18日 23:09
>雅さん
こんばんは。
この時期に琵琶湖で釣りをしているのは真性の人間だけだと思いますが、ガラガラで気持ちいいですよ~
水温は北湖で8℃前後ではないでしょうか。
南湖はそれより1.5~2℃くらい低いと思います。
琵琶湖は熱しにくく冷めにくいので、北湖で水温2桁を切るのは年が明けてからって感じですかね。
水温が下げ止まった頃を見計らってまた行きたいです!!
こんばんは。
この時期に琵琶湖で釣りをしているのは真性の人間だけだと思いますが、ガラガラで気持ちいいですよ~
水温は北湖で8℃前後ではないでしょうか。
南湖はそれより1.5~2℃くらい低いと思います。
琵琶湖は熱しにくく冷めにくいので、北湖で水温2桁を切るのは年が明けてからって感じですかね。
水温が下げ止まった頃を見計らってまた行きたいです!!
Posted by ueda-034 at 2009年01月18日 23:21
こんばんは!!
初バスおめでとうございます!!
寒くても条件次第でシャロー。
昨年ラストの釣行、私も思いっきり影響されてました(笑)
ヒット時のヨコシマな妄想との戦い、ある意味至福の時ですね!!
どちらかというとプレッシャーが増してオロオロしちゃいますが
それを乗り越えて捕れたときの喜びは格別です♪
ちょっと狙いとは違ったようですがとても立派なニゴイですね。
私も何度も癒されております!!
最後の写真も、ホントええですなぁ。。。
初バスおめでとうございます!!
寒くても条件次第でシャロー。
昨年ラストの釣行、私も思いっきり影響されてました(笑)
ヒット時のヨコシマな妄想との戦い、ある意味至福の時ですね!!
どちらかというとプレッシャーが増してオロオロしちゃいますが
それを乗り越えて捕れたときの喜びは格別です♪
ちょっと狙いとは違ったようですがとても立派なニゴイですね。
私も何度も癒されております!!
最後の写真も、ホントええですなぁ。。。
Posted by Eight_Works
at 2009年01月18日 23:54

おはようございます!
楽しそうですね~
癒されてますね~
で、釣れてますね~(笑)
6月くらいまでのハマってニゴイ確立異常に高いんですよね~
良く引くので有りだと思います・・・!(^^)
楽しそうですね~
癒されてますね~
で、釣れてますね~(笑)
6月くらいまでのハマってニゴイ確立異常に高いんですよね~
良く引くので有りだと思います・・・!(^^)
Posted by you-you at 2009年01月19日 05:35
四季亭周辺は真っ白だと思ってましたが、雪がないのが意外でした。
これなら行けるか!?(笑
漁港なら釣れる?バス初釣りボウズだったのでちょっと弱気です(汗
これなら行けるか!?(笑
漁港なら釣れる?バス初釣りボウズだったのでちょっと弱気です(汗
Posted by drake at 2009年01月19日 08:18
てっきり漁港と思っていたら
ウエーディングしかもその後ダブルヘッダー
って参りました!
この時期だと余計にあれこれせずに
「やり通す」ってのが重要なんでしょうね!
勉強させていただきました。
寒い時期に釣れる魚って魚種関係なく
カッコイイですね。
ウエーディングしかもその後ダブルヘッダー
って参りました!
この時期だと余計にあれこれせずに
「やり通す」ってのが重要なんでしょうね!
勉強させていただきました。
寒い時期に釣れる魚って魚種関係なく
カッコイイですね。
Posted by bassknights at 2009年01月19日 08:23
>Eight_Worksさん
おはようございます。
この時期でもシャローを攻めるときの期待感はハイシーズンにも劣りませんね!
行ったら行ったで捕食音なんかも聞こえてきちゃうので、興奮であまり寒さを感じませんでした(笑)
>ヨコシマ
以前はヒットした瞬間に「バラしたらどうしよう」とネガティブなことばかり考えていましたが、最近ようやくポジティブに捕らえられるようになりました。
最後の写真はEightさん目線を意識してみました(^^
おはようございます。
この時期でもシャローを攻めるときの期待感はハイシーズンにも劣りませんね!
行ったら行ったで捕食音なんかも聞こえてきちゃうので、興奮であまり寒さを感じませんでした(笑)
>ヨコシマ
以前はヒットした瞬間に「バラしたらどうしよう」とネガティブなことばかり考えていましたが、最近ようやくポジティブに捕らえられるようになりました。
最後の写真はEightさん目線を意識してみました(^^
Posted by ueda-034 at 2009年01月19日 08:35
>you-youさん
おはようございます。
そういえば以前に例の西の浜でHaくんがゴイニーを連発していました(^^
底でステイさせておくと釣れてしまうといった印象があったので、今回は違うと思ったんですけどね~
狙うと釣れないくせに・・・にくいヤツです(^^;
おはようございます。
そういえば以前に例の西の浜でHaくんがゴイニーを連発していました(^^
底でステイさせておくと釣れてしまうといった印象があったので、今回は違うと思ったんですけどね~
狙うと釣れないくせに・・・にくいヤツです(^^;
Posted by ueda-034 at 2009年01月19日 08:37
>drakeさん
おはようございます。
四季亭の周辺は路肩は真っ白でしたが、道路は大丈夫でしたよ~
朝にdrakeさんと一緒に攻めた東屋の辺りに除雪車がしっかりと待機していました。
雪が降ってから2日経てば大丈夫かもしれませんね。
僕はビビリなのでスタッドレスを履いたクルマで行きましたけど(^^;
おはようございます。
四季亭の周辺は路肩は真っ白でしたが、道路は大丈夫でしたよ~
朝にdrakeさんと一緒に攻めた東屋の辺りに除雪車がしっかりと待機していました。
雪が降ってから2日経てば大丈夫かもしれませんね。
僕はビビリなのでスタッドレスを履いたクルマで行きましたけど(^^;
Posted by ueda-034 at 2009年01月19日 08:39
>bassknightsさん
おはようございます。
「やり通す」・・・意志が弱いので苦手なんですよ~
なので、余分なものは一切持っていかないという低レベルな縛りで無理やりやり通します(笑)
禁煙なんて絶対できないタイプなので、タバコも最初から吸いませんでした~
漁港の釣りは楽しいですけど、感じ悪い人になりたくて、大場所で狙ってみました(^^
結果は見事な返り討ちでしたけど・・・。
あのニゴイがバスだったらDTLには寄らずに帰っていたと思います(笑)
おはようございます。
「やり通す」・・・意志が弱いので苦手なんですよ~
なので、余分なものは一切持っていかないという低レベルな縛りで無理やりやり通します(笑)
禁煙なんて絶対できないタイプなので、タバコも最初から吸いませんでした~
漁港の釣りは楽しいですけど、感じ悪い人になりたくて、大場所で狙ってみました(^^
結果は見事な返り討ちでしたけど・・・。
あのニゴイがバスだったらDTLには寄らずに帰っていたと思います(笑)
Posted by ueda-034 at 2009年01月19日 08:42
こんばんわ!
ゴイニーの天ぷらも有りですよ~(笑)
奥琵琶~朽木経由って感覚は分かりますが、
朽木はDTLと違ってムサいんで漁港で通します(笑)
てか今の鯖街道界隈はスタッドレスでもヤバいんでもうパスですわ(汗)
今年初のドデスカンを誰が出すのか楽しみですね~!
ゴイニーの天ぷらも有りですよ~(笑)
奥琵琶~朽木経由って感覚は分かりますが、
朽木はDTLと違ってムサいんで漁港で通します(笑)
てか今の鯖街道界隈はスタッドレスでもヤバいんでもうパスですわ(汗)
今年初のドデスカンを誰が出すのか楽しみですね~!
Posted by 縁 at 2009年01月19日 18:21
>縁さん
こんばんは。
見事なロクマルでしたよ(笑)
ゴイニーさんにはフィッシュグリップを使う気にもならなかったので、早々にお帰り願いました。
朽木の辺りは降りますよね~
スキー場があるくらいですしね(^^
まぁ、美人スタッフがいれば雪を融かしながらでも向かいますけど(笑)
>今年初のドデスカン...
誰が感じ悪い釣り人1号になるんでしょうね~
楽しみです!!
こんばんは。
見事なロクマルでしたよ(笑)
ゴイニーさんにはフィッシュグリップを使う気にもならなかったので、早々にお帰り願いました。
朽木の辺りは降りますよね~
スキー場があるくらいですしね(^^
まぁ、美人スタッフがいれば雪を融かしながらでも向かいますけど(笑)
>今年初のドデスカン...
誰が感じ悪い釣り人1号になるんでしょうね~
楽しみです!!
Posted by ueda-034 at 2009年01月19日 19:12
初バスおみごとです
こんな季節にシャローでバスを狙うなんて、
もうダメダメですよ(笑)
1尾に辿り着くまでのプロセスがすごく良いですね
すっかりこちらが火をつけられました。
この記事もすごく良い文章を書かれていますし、
08年11月30日記事の後半の文章も好きですね~
うえださんの考えに惹かれるものがありますよ。
あとすごく共感を覚えたのが・・・
極度の興奮状態に陥ると絶対バスだと思いますよね!?
私はマナマズでしたが、妙に親近感が湧きました(笑)
追伸・・・
6枚目画像裏近くにプラグでは通せない
ピンポイント(沈み大石)があるそうです。
大阪の釣友から、機会があればうえださんに
ぜひワームで狙っていただきたいとのことでした。
立ち位置、距離、角度等々詳細はお会いしたときに!
こんな季節にシャローでバスを狙うなんて、
もうダメダメですよ(笑)
1尾に辿り着くまでのプロセスがすごく良いですね
すっかりこちらが火をつけられました。
この記事もすごく良い文章を書かれていますし、
08年11月30日記事の後半の文章も好きですね~
うえださんの考えに惹かれるものがありますよ。
あとすごく共感を覚えたのが・・・
極度の興奮状態に陥ると絶対バスだと思いますよね!?
私はマナマズでしたが、妙に親近感が湧きました(笑)
追伸・・・
6枚目画像裏近くにプラグでは通せない
ピンポイント(沈み大石)があるそうです。
大阪の釣友から、機会があればうえださんに
ぜひワームで狙っていただきたいとのことでした。
立ち位置、距離、角度等々詳細はお会いしたときに!
Posted by いとうじゅん at 2009年01月25日 15:03
>じゅんさん
こんばんは。
いつもじゅんさんの文章を読んでワクワクしている人間としてはとってもうれしいお言葉です。
ありがとうございます。
このときはずーっと自分なりに考えながら釣りをしていました。
それこそタックル、場所や時間帯の極端な絞込み等、自宅にいるときから釣りが始まっていたように思います。
そして取り上げていただいた11/29のDTL釣行もルアーを忘れて、少ない手持ちであれやこれやとやっていた日でした(笑)
タックルのチョイスではまったときも楽しいですし、限られたタックルの使い方がはまったときも同じくらい楽しいです。
しかし両日とも釣れたのはミニサイズ・・・というのが惜しいところです(笑)
ニゴイは・・・図らずともじゅんさんのナマズのパクリ記事になってしまいました(^^;
今でも「何でニゴイだと気付かなかったんだろう」と思っておりますが・・・。
ピンポイントの件はとってもそそられます!
大阪の釣友さんはやはり潜ってチェックされているのでしょうね(^^
お会いするのが益々楽しみになってきました!!
こんばんは。
いつもじゅんさんの文章を読んでワクワクしている人間としてはとってもうれしいお言葉です。
ありがとうございます。
このときはずーっと自分なりに考えながら釣りをしていました。
それこそタックル、場所や時間帯の極端な絞込み等、自宅にいるときから釣りが始まっていたように思います。
そして取り上げていただいた11/29のDTL釣行もルアーを忘れて、少ない手持ちであれやこれやとやっていた日でした(笑)
タックルのチョイスではまったときも楽しいですし、限られたタックルの使い方がはまったときも同じくらい楽しいです。
しかし両日とも釣れたのはミニサイズ・・・というのが惜しいところです(笑)
ニゴイは・・・図らずともじゅんさんのナマズのパクリ記事になってしまいました(^^;
今でも「何でニゴイだと気付かなかったんだろう」と思っておりますが・・・。
ピンポイントの件はとってもそそられます!
大阪の釣友さんはやはり潜ってチェックされているのでしょうね(^^
お会いするのが益々楽しみになってきました!!
Posted by ueda-034 at 2009年01月25日 17:27