ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月12日

[琵琶湖]湖北-おかっぱり・2/11・完全試合

先月の初バスに気を良くして、また冬の琵琶湖に足を運んでしまいました。

今週は水曜日までずっと気温が高いままだったので、水温も安定⇒魚も高活性!という安直な方程式を期待してのことです。

天気予報を確認するとまた当日(木曜日)から寒くなるとあったので、早めに仕事を切り上げて気温が落ちきる前に釣り開始!
という計画だったのですが、「ちょっとだけ雑談に付き合ってもらえますか」という”絶対にちょっとでは終わらない香りのする雑談という名のミーティング”に巻き込まれ、会社を出たのが23時。
この時間には湖畔に立っている予定だったのに・・・。


で、現地到着が2時過ぎ。
タックルはロッド1本、ルアーもジグヘッドとそれ用のワームだけとかなり割り切ったつもり。

前回と同じポイントに向かいますが、雰囲気が前回とまるで違います。
時期も二週間経っただけ。

「そんなに景色も進行していないだろうに・・・」と思って辺りを眺めると、どうも暗い。
前回は水中の石まで見えましたが、今日の水面はただの黒色。

ここでようやく理解できました。

前回はブルームーンの満月で、今回は新月。
月明かりの威力が見事に体感できました。
自分で光っていないくせに・・・月(明かり)って偉大ですね。

理由がわかれば暗さによる恐怖感も緩和されます。

前回に反応があったエリアを中心に攻めますが、1時間ノーバイト。
「ルアーを大きくしたから反応がないのかな」とも思いましたが、今釣りたいのは小バスではなくビッグバス。

シャローに捕食に来ているビッグバスとの遭遇をイメージして、ジグヘッドを操作し続けますが、ノーバイトの時間が続きます。

途中でかなり弾力がある生きたウィード群を見つけたので、ポイント休めも兼ねて1時間ほどクルマで仮眠。

ネオプレーンウェーダーを着たままシートで寝ましたが、暖かくていいですね(笑)

5時半に起床して、感度の高そうなエリアを中心に攻めますが・・・攻めますが・・・攻めますが・・・。


[琵琶湖]湖北-おかっぱり・2/11・完全試合
■セルテート


セルテートの新型は旧型の艶っぽいデザインが継承されていてとても好きな感じです。
ひと目見てセルテートとわかるところがいいです。

ですが、このモデル(04 2500R-Custom)はオリジナルなカラーを身にまとっていることもあり、今でもその魅力を失っていません。(『限定』に弱いのでw)


[琵琶湖]湖北-おかっぱり・2/11・完全試合
■水温は8℃


赤外線センサーでの測定なので、あくまでも表水温にしか過ぎませんが、この時期にしては高いと思います。
あと2℃くらい落ちていく感じでしょうか。


と、釣りから脱線しましたが、そんな感じでノーバイトのまま終了です。
去年も2月は完全試合を喰らっていますので、ぜひ2月のバスを大好きな湖北でキャッチしたいものです。

もちろんボウズから得るものもあるのですが、やっぱり魚を釣って興奮したいです(^^;
*この手の話は、その日の感情・釣果によって大きく左右されますので、聞き流しておいてください(笑)


[琵琶湖]湖北-おかっぱり・2/11・完全試合
■心のより処


願掛けを兼ねて、寄り道してきました。

今週末はスノボ、来週末もビジネススクールの仲間と温泉旅行に行く予定をしているので、最終週(それか平日)に勝負を掛けますかね~





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(ブラックバス釣行記)の記事

この記事へのコメント
今頃デカいの釣ってるのかなぁ〜と悶々としておりましたが…

自分も最高の状況か?!と思っていただけに意外というか
だからこそ釣りは面白いと言うべきなのか…

でも、やっぱり魚は釣りたいですよね〜(^-^;

※アドバイスありがとうございました、そちらの悶々は解消されました♪
Posted by ひでっち at 2010年02月12日 14:52
こんばんわ!

寒いので外に出掛けるにになっていない自分を反省すねぇ~(^^;)

琵琶湖の湖畔はさぞかし綺麗で幻想的なんでしょうね!
でも寒さに弱いワタクシは琵琶湖に住んでも釣りに行くかどうか(汗

セルテートですがuedaさんのを何度か使わせて戴いてから
すっかりセルテ・ファンになっております(^^)
Posted by 番長 at 2010年02月12日 21:24
>ひでっちさん

こんばんは。
デカイのが釣れたら即メールしようと構えていたのですが・・・皮算用に終わりました。

でも読みが外れることがあるからこそ、読みが当たったときが気持ちいいんだと前向きにとらえておきます。

ツラい時こそPMA(Positive Mental Attitude)で頑張ります!!

*しかし仕事早いですね(笑)
Posted by ueda at 2010年02月12日 23:30
>番長さん

こんばんは!
雪景色の湖北はキレイですよ〜
それにあの琵琶湖を独り占めできる感覚もたまりません(^^

でもやっぱり寒いです(笑)

セルテートは本当に気に入っております。
以前使っていたステラよりも溺愛度は高いです。

なので、猛毒注意な番長さんにそういっていただけるととてもうれいいです!!


*聴いた人が欲しくなるようなプレゼンテーションができるように頑張ります(笑)
Posted by ueda at 2010年02月12日 23:33
こんばんは。

やはり湖北を攻めてたんですね!

触発されて私はその時間お馴染みの南湖を攻めてました。

途中で何度か連絡しようと思ったんですが、来られてなかったらただの迷惑になるので止めときました。

今度予告があって私も行けそうな時は連絡しますね~。
Posted by at 2010年02月13日 00:02
こんにちは。

いつみてもたくさんの生きた小物お持ちなんですね。

私なんか釣り道具だけが増えていくのみで・・・。

機械音痴はまではいきませんけど!?

今年はなるべく琵琶湖釣行回数増やしたいと思います。

家から車ですぐなのに・・・(笑)

琵琶湖・北湖が大好物なんですね。

東岸はあまりポイント知らないのでどちらかというと西岸が私の好物です。

あの自然の中での釣りと釣れる魚のコンディションの良さがたまりません。
Posted by サウスポー at 2010年02月13日 12:04
こんちわ!

貴重な琵琶湖のおかっぱり情報ありがとうございます~

私も行きたいんですが、やっぱりウェーダーは必須なんでしょうか?


uedaさんの「湖北なら200㌔」が頭から離れない日々が続いてるのですが・・・(笑)
Posted by ちんねんちんねん at 2010年02月13日 17:41
>縁さん

こんにちは。
湖北は自宅から近いということもありますが、湖北と真っ向勝負したいという思いもあります(^^;

僕がアタリすら取れなかった日にしっかりと釣るとは流石ですね〜

ご連絡はいつでも気軽にください。
メールくらいで目覚めるような繊細な心は持っておりませんので、返信がない時は寝ている・・・と思ってください(笑)
Posted by ueda at 2010年02月14日 16:08
>サウスポーさん

こんにちは。
小物は時計のことですか?
これは意外と便利ですよ〜
最近は同じような機能を持った温度計がありますので、そっちの方がリーズナブルですね(^^

南湖も湖西も好きなのですが、「どこで釣りたいか?」と聴かれたら真っ先に「湖北」と答えちゃいますね。
Posted by ueda at 2010年02月14日 16:10
>ちんねんさん

こんにちは。
湖北でお待ちしておりますよ〜

ウェーダーは必須ではないです。
むしろ水の中に立ちこまない方がよいとおもうのですが、足場があまりよくないところでやっているので、仕方なく立ちこんでおります。
また、デカバスが掛かった時のことを考えると、ウェーダーを履いておいた方が安心だな・・という皮算用も含んでおります。

ということで、湖北で会いましょう!
Posted by ueda at 2010年02月14日 16:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。