ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月31日

[琵琶湖]湖北-おかっぱり・1/31・初釣り+初バス

釣り熱がどうこうとほざいていましたが、ようやく釣りに行ってきました。

前回の琵琶湖釣行より2ヶ月振りです。
これだけ釣りに行かない間隔が開いたのはかなり久しぶりです。

今回は単独釣行。
例年だと漁港の小バス釣りにいくところですが、昨年の初釣りが思いのほか記憶に残っていたこともあり、2年連続で冬のシャローの釣りを展開することにしました。


24時前に自宅を出発して、湖北には1:30くらいに到着。
基本的にはおかっぱりですが、キャスティングとランディングを考慮して、先日購入したばかりのネオプレンウェーダーを着込みます。
ヒートテック上下にリトルプレゼンツのリバーパンツを履き、POPEYEの厚手のソックスのつま先にカイロを貼付けるという僕なりの完全装備で望んだところ、寒さや冷たさで気力を奪われることはありませんでした。
それだけじゃなくて、背中にはハクキンカイロ、手首には巻きポカも装備していましたけど(^^;


[琵琶湖]湖北-おかっぱり・1/31・初釣り+初バス
■本日のタックル


カーブスターとアンタレスDCも持ってきていましたが、今日はアリヴェール1本で臨みます。
いわゆる名古屋釣法と呼ばれる釣りですが、4〜5インチのストレート系のワームを1/32ozのジグヘッドで中層を泳がせて魚を誘います。
狙うのはシャローにエサ食いに来ている体力のあるデカバス。
目星を付けていた3〜400mのエリアをゆっくりと攻略する作戦です。

今年も釣りが楽しめるように願いつつ、「1投目でドーンと来ないかな」という邪な考えも持ちながらキャストをしますが魚からの反応はありません。

風もほとんどなく寒さを感じませんし、満月が景色を浮き出してくれています。
周りには釣り人はいません。
この状況を独り占めできているのがとても心地よいです。

一箇所で正面と斜めにキャストして、数m横に移動・・・を繰り返していると、「クンッ」という待望の生命感。
しかし身体が反応してしまい即アワセを入れてしまったためスッポ抜けてしまいました。
ワームのテール付近を食っていたためかワームがジグヘッドからズレています。

感度の劣るナイロンラインでラインスラックを出して釣りをしていることもあり、アタリはなかなかとれません。
それ故に魚の重みを感じるまでアワセをいれないようにアドバイスをもらっていたのですが、先に身体が反応してしまいました。

その場所で10分くらい粘りましたが、2回目の反応はなし。
未練を感じながらさらに数回横にズレたところで待望の違和感。

「アワセたらダメ・・」と自分に言い聴かせながらアクションを続けていると「グゥー」っと魚の重みを感じました。

気持ち的には2回分の想いを込めてフッキングを入れてやり取り開始!


・・しかし魚に元気はあるものの、あっさりと寄ってきます。


[琵琶湖]湖北-おかっぱり・1/31・初釣り+初バス
■30cmくらい


[琵琶湖]湖北-おかっぱり・1/31・初釣り+初バス
■2010年初バス

サイズはアレでしたが、初バスが1月に穫れたことはとてもウレシイ。
いつもよりも多めに写真を撮って、2匹目を狙うと・・・早々にヒット!


[琵琶湖]湖北-おかっぱり・1/31・初釣り+初バス
■20cm台後半


[琵琶湖]湖北-おかっぱり・1/31・初釣り+初バス
■20cm台前半(汗)


このサイズがシャローで食ってくるってことは、まだ水温が下がり切っていないんですかね。

このままではデカバスには出会えないような気がしてきたので、残りの区間はテンポを上げて釣っていきます。
そんな気が伝わってしまったからかその後はアタリなし。


今度はルアーをミノーに交換して、同じ場所を同じように狙います。

フローティングのコトカスと、サスペンドチューンしたTDミノーの2つで探っていきますが、釣れたのはこの1匹のみ。


[琵琶湖]湖北-おかっぱり・1/31・初釣り+初バス
■同サイズ


1時間半くらい掛けて反応はこの1回だけでした。

また同じ場所まで戻ってきたので、ルアーをジグヘッドに交換して三度同じラインを探ります。

時間は6時を回ったところ。
そろそろ明るくなってくるので、魚がシャローに残るという意味でも「少しくらい風が欲しいな〜」と思っていましたが、ベタ凪のまま。

それどころか漁船の動きが活発になります。
(漁船は夜中も活動しているんですね。遠くからディーゼル音が聞こえました)

半ば諦め気味になってきたので、「あと10投してアタリがなかったら上がろう」と数えていると2投目にアタリ!
しかし最初と同じようにアワセをいれてしまったため、またスッポ抜けてしまいました汗

このアタリでやる気が復活したので、これまでよりもティップの振り幅を大きくして誘っていると、かなり手前(掛け上がりのトップくらい?)で大きなアタリ。
ラインスラックをさらに出していたので、最初の違和感が感じられなかったんだと思います。

5匹目にしてようやく(少しだけですが)ドラグを出すような魚です。
薄明かりの中でもいいところにフッキングしているのが見えたので、ある程度ゆとりをもってやり取りし、オーシャングリップでランディング。


[琵琶湖]湖北-おかっぱり・1/31・初釣り+初バス
■40cm


納得の1尾です!!

この後も30分ほど続けましたが、フッと集中力が切れる感があったので、ここで上がることにしました。

じゅんさんのようないきなり感じ悪い系は釣れませんでしたが、満足のいく釣行になりました。
ニゴイに翻弄された昨年に比べたら上出来です(笑)

色々な人の話を聴いても、やっている釣りは間違っていないはずなので、あとはポイント、タイミングと湖流や風などもできるだけ考慮してこの時期ならではのデカバスに出会いたいものです。


[琵琶湖]湖北-おかっぱり・1/31・初釣り+初バス
■このドラグを出されたいです


ロッド : おおの アリヴェール72
リール : 04 セルテート 2500R-Custom
ライン : おおの オリジナルナイロンライン 2号(10.4lb)





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(ブラックバス釣行記)の記事

この記事へのコメント
十分感じ悪いですぅ(笑)

初バス、おめでとうございます!!
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 2010年01月31日 23:18
まいどお世話になります

基本オフシーズンだというのに
楽しい初釣りになりましたね

これは十分感じ悪いでしょう。
(特にタックルボックスを忘れた人には
止めを刺すが如く・・・)

今度この釣り方を拝見させてくださいね。
大雑把に言うところのテンポ、もしくはリズムが
とても気になります。
Posted by じゅんじゅん at 2010年01月31日 23:21
どうもこんばんは

初バスおめでとうございます
最初から最後まで名古屋釣をやりとおして正解いだったようですね~

一投目にドーン!
これ、私も必ず思ってますよ。
来るわけないんですけどね・・・。
Posted by ライポウライポウ at 2010年02月01日 00:10
>ばるたんさん

こんにちは。
正直いって初バスが釣れただけで満足なので、個人的には納得の釣行になりました。
Posted by ueda at 2010年02月01日 12:28
>じゅんさん

まいどです。
タックルボックスが無事でよかったです!

おかげさまで、2年連続で1月にバスに触れることができました。
サイズがアレなのが残念ですが、それは来年以降の楽しみとしておきます。

僕もこの釣りを体得したいので、リズムやテンポは釣具屋さんでしっかりと情報確認をしておきます。
間違って覚えちゃうとあとあと大変ですしね(^^;

現場で襲撃されることを楽しみにしております!!
Posted by ueda at 2010年02月01日 12:32
>ライポウさん

こんにちは。
まだまだ自信の持てる釣り方ではありませんが、名古屋釣法をメインにして良かったです。
これでデカイのが釣れてくれれば文句なし!なのですが、そう簡単にはいきませんよね(笑)

一投目にドーンは夢ですね~
僕には天和級に遠い夢に感じますが(^^;
Posted by ueda at 2010年02月01日 12:35
こんにちは。

初釣りでの初バスおめでとうございます。
1月に釣るのって難しいと思いますよ。
40センチのバスはきれいな体型ですね。

大昔びわ湖に通っていた頃に体験したのですが
沖で大きな船の通過による波が発生するとその波によって
バスの活性が上がるのか、ポツポツと釣れましたよ。
Posted by チョビン at 2010年02月01日 14:34
こんちは!

早速釣れちゃってますね♪


私は南国熊本でも例年2月が釣り初めな下手っぴなので十分感じ悪いですよ!?


私も仕事サボって琵琶湖行っちゃうかなぁ~(゚∀゚)
Posted by ちんねん at 2010年02月01日 17:28
こんばんわ!

初釣りで沢山釣れて良かったですね(^^)

一見寒そうな感じですが、雪の中ってのも
中々オツなもんですね!
Posted by 番長 at 2010年02月01日 20:36
>チョビンさん

こんばんは。
冬でもしっかりと食べているのか、この体型だから食べないと生きていけないのかはわかりませんが、とにかくnice!な体型でした!

引き波で活性が上がるのは面白いですね〜
海釣りでフェリー乗り場でフェリーが発着するとスクリューで海底の生物が巻き上げられて魚の活性が上がるというのは聞いたことありますが、琵琶湖でも前向きに捉えるのも面白そうです!
Posted by ueda at 2010年02月01日 21:17
>ちんねんさん

こんばんは。
最後の一匹がかなり満足度を高めてくれました(^^;

北陸の某所から湖北まではほんの200kmくらいですから、ぜひどうですか〜?
Posted by ueda at 2010年02月01日 21:18
>番長さん

こんばんは。
去年の初釣りはチビバスが1匹とニゴイ1匹でしたから、今年は上出来です(^^

気温は1℃くらいでしたが、着込んでいたのと琵琶湖を独り占めできる満足感で寒さはあまり感じませんでした。

それに月がかなり明るかったのですが、昨夜が一年で一番明るい夜だったようで・・・そんな日に長い時間月を眺められたことをとてもうれしく思います!
Posted by ueda at 2010年02月01日 21:21
こんにちは!

1月に浜で初バスを釣るなんて羨ましいですね~。

釣り熱が更に上がったんじゃないですか?

しかし名古屋釣法は侮れないですね。

フェザージグとかメバルジグとかとまた全然違うんですかね?

南湖では根掛かりが酷くてジグヘッドは避けてたんですが、今年はちょっと真面目に取り組んでみようかなと思える記事でした。
Posted by at 2010年02月02日 13:21
初バスおめでとうございます!
いや~さすがですね
淡路でメバと遊んでもらいながら
やっぱり釣る人は違うなあと二人で言ってました
十分感じ悪い記事ごちそうさまでした!
Posted by bassknightsbassknights at 2010年02月02日 14:16
こんにちは~

1月バス、羨ましいっすね~(^^)

メバルやイカちゃんにうつつを抜かしているうちに
こりゃやられたな~って感じです・・・

ここは恐らく、もしかしてワタクシも先般攻めた場所っぽいんですが
まさかこんなに居たとは・・・さすがです。

今度は夜行こっかな~・・・
Posted by you-youyou-you at 2010年02月02日 17:01
1月にサイズも数も・・・流石です!

雪に覆われた真っ白な琵琶湖は一度行ってみたいですね~

自分も名古屋釣法を見てみたいです。いつか実釣してるトコ見せてくださいね!!
Posted by drake. at 2010年02月02日 18:34
>縁さん

こんばんは。
お察しの通り釣り熱はかなり高まっております。

名古屋釣法はジグヘッドを中層であまりアクションさせずに引いてくるだけの話です。
それが難しいんですけどね・・・(^^;

今年は湖北だけでなく色々なところで、この釣りを展開したいと思っております!
Posted by ueda at 2010年02月02日 23:02
>bassknightsさん

こんばんは。
こちらもお二人のメバル釣りを羨ましく思っておりましたよ〜

>釣る人は・・

それは大きな間違いです(笑)
それはbassknightsさんの次にコメントを書いてくれている人のことをいうんだと思いますよ〜
Posted by ueda at 2010年02月02日 23:04
>you-youさん

こんばんは。
you-youさんの写真撮影wに多いに刺激を受けてのことです。

場所は・・・でしたね(笑)

ぜひ近いうちにご一緒しましょう!
Posted by ueda at 2010年02月02日 23:05
>drakeさん

こんばんは。
雪の琵琶湖(特に湖北)は本当に魅力的ですよ〜
寒いのは事実ですが、それ以上に魅力があるように思います!

名古屋釣法は・・僕の釣りがどこまでそれに近づいているか自信がありませんが、ジグヘッド好き同士仲良くやりましょう!!
Posted by ueda at 2010年02月02日 23:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。